退職理由は嘘をついて良い?
おすすめの退職理由はある?
社会人として本音と建前を使い分けながら「退職理由」を説明すればOKです。
転職面接で「退職理由」を聞かれたときに、嘘をついて良いのか?おすすめの嘘はあるのか?と悩んでいませんか。私も同じ悩みを抱えていました。
退職理由におすすめの嘘はあります。むしろ退職理由を正直に伝える方がビジネスマナーを疑われてしまうこともあります。
「嘘」というよりも、退職理由を本音と建前で使い分けるだけで良いのです。
がっくん
中堅企業の平社員から就職倍率1000倍(2024名エントリー採用2名)の超ホワイト企業への転職に成功したがっくんです。実績のない人でも採用されるための転職成功ノウハウを日々発信しています。
この記事では、私の転職経験をもとに「退職理由におすすめの嘘」について、本音と建前に分けて伝える方法を例文付で解説します。また、建前の志望動機の作成法も併せて紹介します。
「退職理由におすすめの嘘」独自アンケート調査結果
当サイトで、一般企業の採用担当者100名に「嘘をついている」と感じた応募者の印象をアンケート調査しました。
「嘘をついている」と感じる応募者の印象は? | |
---|---|
大変良い | 0% |
良い | 1% |
どちらでもない | 5% |
悪い | 94% |
言うまでもなく、悪い印象が9割以上という結果でした。しかし重要なことは、わずかな嘘を「感じた」だけでも悪印象につながることです。
企業の採用担当者は、応募者のスキルや実績以上に人間性や信頼性を見極めている、という点を押さえておいてください。
本記事でおすすめする退職理由の嘘とは、面接官を騙そうとする嘘ではなく、あくまでも建前と本音を使い分ける、ということをご理解ください。
「退職理由におすすめの嘘」は本音と建前の使い分け
退職理由は面接官もあまり気にしていない
退職理由におすすめの嘘を解説する前に、面接で採用担当者が退職理由についてどう考えているのか見てみましょう。
dodaの中途採用担当者1000名を対象にしたアンケートでは営業系・企画/管理系において、実は最も重視していない項目が「転職理由」でした。
これは退職した理由そのものより、志望動機に一貫性があるか、整合性がとれているか、という点の方が重視されていることを表します。
採用担当者は、応募者が話す退職理由そのものより志望動機に照らし合わせて筋が通っているかを確認しているのです。
嘘(建前)はビジネスパーソンとしての条件
【嘘】 事実でないこと。また、人をだますために言う、事実とは違う言葉。偽 (いつわ) り。
goo辞書
本来、嘘と建前は「人をだますような悪意があるかないか」という点で全く違うものです。
前職への不満など、いわゆる本音の退職理由を話すと、採用に不利に影響することは避けられません。
正直にそれを話していては、いつまで経っても採用されないしビジネスパーソンとしてもおすすめできません。
転職して新しい会社で働けば、社員同士や取引先、顧客など、様々な立場の人々との円滑なコミュニケーションが必要です。
例えば、自社製品のデメリットをわざわざ取引先や顧客に積極的に話すことを、会社はあなたに求めるでしょうか。恐らく求めないですよね。
取引先や顧客に確実に不利益となる場合を除いて、不利なことは相手を不快にさせないために、建前で話せることがビジネスパーソンとしての条件です。
嘘の退職理由ではなく本音と建前を使い分けるだけで良い
自分自身を売り込む採用選考の場合も同じで、本音と建前を使い分け嘘ではなく建前の退職理由に変換すれば良いだけです。本音があれば必要に応じて面接で伝えましょう。
「必要に応じて」とは、嘘をつける場合でも、誠実さや信頼性は採用担当者が最も評価するため、正直に答えることも時には好印象となるからです。
例えば、前職での人間関係や職場環境が悪く、次の職場で同じ状況を繰り返したくないときは、本音を話す方が良い場合もあります。
「退職理由におすすめの嘘」建前の志望動機をつくる(※重要)
嘘ではなく建前の志望動機を簡単に作成できる、おすすめの方法を解説します。
志望動機には「型」あり、この型に当てはめるだけで、面接官に刺さる建前の志望動機は書けます。しかし建前でも採用される志望動機に必要不可欠なことがあります。
採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」
一般企業の調査で8割以上の採用担当者は「自分の強みを理解している」志望動機を求めることが分かりました。
つまり強みが反映されていないと、採用につながらない志望動機を書き続けることになります。
半数以上の採用担当は『自己分析をしていない応募者』は採用しない
一般企業採用担当者への追加調査で半数以上が『自己分析をしていない応募者』は採用しないと回答しました。また9割は面接で自己分析しているか見抜けると回答しました。
『自己分析』をしないと半数が即不採用になるわけです。自己分析ナシでは強みが理解できないからです。
最強の志望動機をつくる方法
いちど『自己分析結果』を反映した志望動機さえつくってしまえば面接で何を突っ込まれても『絶対』にブレない建前の志望動機になります。そもそも、あなたの強みをもとに書くからですね。
私は自己分析結果をもとに志望動機をつくることで、実際倍率1000倍の企業にも転職できました。以下に試していただける2つの方法を紹介します。
私が実際に無料自己分析ツールで志望動機を書いた方法です。スマホで簡単につくれます↓↓
AIに自己分析結果を学習させて志望動機を書く方法です。転職理由もAIが考えてくれます↓↓
AIが書いた志望動機例文を貼っておきます。人間が書いたみたいですよね。文字数指定で『履歴書用』も書けるので、利用した方に大変好評です。
私は保険会社の営業職で、チームメンバーと協力して目標を達成してきました。しかし、前職では既存顧客への保険商品提案が主で、チームワークを発揮する機会が少なかったため、転職を決意しました。貴社は挑戦的なベンチャー企業であり、新規市場への進出やプロジェクト全体の一体感が魅力です。私はチームワークを活かし、新たな事業展開に貢献したいと考え、貴社を志望しました。
この方法で志望動機を作成すれば、嘘ではない建前の志望動機でありながら自分の強みを反映しているので本音の志望動機とも言えるのです。
「退職理由におすすめの嘘」建前の志望動機面接例文
おすすめした方法で作成した建前の志望動機例文
おすすめした志望動機作成法に従って、噓ではなく建前に変換してつくった志望動機の例文を挙げます。
貴社の顧客第一主義という企業文化に魅力を感じ、応募させていただきました。
前職では、携帯電話販売員としてお客様のニーズに合わせた適切な商品提案を行うことで、信頼関係を築き、顧客満足度を高めることができました。しかし、多数のお客様が来店されるため、深い提案を行うことが難しい場合がありました。そのため、お客様の課題や要望に対して、より深い洞察や提案を行う仕事がしたいと考えて転職を決意しました。
貴社は、顧客第一主義を掲げ、お客様に最高のサービスを提供することを大切にされています。また、お客様との長期的な関係性を重視し、専門性や洞察力を持ったスタッフが多数在籍していることが魅力的に感じました。
私は、コミュニケーション力を生かして、お客様との信頼関係を築き、貴社の顧客第一主義を体現することができると考えています。この経験を活かして、貴社に貢献したいと思い、応募させていただきました。何卒宜しくお願い致します。
「本音の退職理由」を面接で伝えるおすすめの方法
「人間関係、職場環境、給与」など嘘ではない本音の退職理由を話しておきたい場合以下の4つのポイントを考慮し面接で退職理由を伝えることをおすすめします。
以上のポイントを押さえることで採用担当者に受け入れられやすい退職理由になります。
例えば、前職の労働環境が悪すぎて退職した場合、人員不足で仕方なかった、業務効率化を図ったが改善しなかった、あくまでも退職理由のうちのひとつ、この経験を貴社の職務に活かしたい…といった具合で伝えます。
人間関係が退職理由である面接例文(※おすすめする本音の退職理由)
現職では、担当地域の既存顧客にアプローチし、営業部に結果を報告する目標がありました。目標に達しなかった場合は、上司からの強い指示で長時間の残業を強いられ、通常業務に支障が出るまでになりました。営業部との連携により業務効率化を図りましたが、上司の部内で完結すべきとの意向があり、問題解決には至りませんでした。以上の経緯が退職の理由のひとつではありますが、今後はこの経験を活かして、貴社内での所属を超えた連携を図り、職務に貢献したいと考えております。
メーカー営業事務から営業職に転職
職場環境が退職理由である面接例文(※おすすめする本音の退職理由)
現職では、人員不足のために長時間労働や休日出勤が避けられない状況が続いています。一方で、私は労働時間の改善に努めてきました。たとえば、定時で退社できる日を設けたり、業務の効率化のために申請書類の書式を簡素化したり、情報共有ツールを導入することで、時間短縮を図ったりしました。しかし、労働環境が改善されず、そのような状況下では業務の成果を出すことが難しいと判断したことも退職の理由のひとつです。今後、貴社での機会があれば、これまでの経験を活かし、限られた労働時間の中でより高い成果を出せるように貢献したいと考えています。
事務職から事務職への転職
給与・評価への不満が退職理由である面接例文(※おすすめする本音の退職理由)
現職では、給与面が安定せず、生活費を賄うのが難しい状況でした。社内評価を上げるために、営業マニュアルを作成したり、顧客からの問い合わせに素早く対応するように努めたりと、積極的に取り組んでいましたが、結果的に評価や給与に反映されることはありませんでした。現職にとどまっていても自分自身のスキルアップに繋がらないと考えたことも、転職を決意したひとつの要因です。しかしながら、現職で培った商品の魅力を伝えるためのコミュニケーション力や顧客に対する提案力、チームワークを大切にする姿勢などを活かし貴社の発展に貢献したいと考えています。
営業職から営業職への転職
「退職理由におすすめの嘘」における注意点
退職理由の本音を語れる相手をつくる
嘘ではない本音の退職理由は、自分だけでなく、第三者の意見も聞いてみることをおすすめします。私は知人や転職エージェントに相談しました。
エージェントは応募企業とパイプがあるため、本音を聞いたうえで最適な退職理由や企業の内情についてアドバイスが貰えるうえに、難しい交渉も代行して貰えます。
私も実際に、転勤したくないといった交渉や、年収に数十万円を上乗せする給与交渉についてエージェントに代行してもらったことがありました。
退職理由としてつくべきでない嘘
退職理由におすすめの嘘(建前)や本音について解説してきましたが、嘘をついたり、遠回しに伝えることをおすすめしない退職理由もあります。
病気やケガなどの健康問題
健康問題は、そもそも業務を行えるかという問題、また健康保険や福利厚生などの点から、雇用主である企業にとっても非常に重要な問題ですから、嘘ではなく真実を面接で伝えておく方が良いです。
家族の問題
家族の問題は、仕事とのバランスを取る上で非常に重要な問題です。業務に支障が出るような問題なら、前もって雇用主である企業にも嘘でない真実を伝えておくべきです。
「退職理由におすすめの嘘」私の面接体験談
私も転職活動中に嘘か本音のどちらを話すか迷ったことがあります。退職理由とまではいかなくても、面接で前職の人間関係について話した経験があります。
ある企業で「前職の人間関係での不満点は?」という質問に対し、前職の上司との問題について少し触れたところ、面接官の反応がかなり悪くなりました。
慌てて「私自身も問題に向き合い、改善しようと努力してきた」ことを付け加えました。面接は何とか無事に通過しました。
本音を話す場合には、単にその事実を伝えるだけでは相手に理解してもらいにくいこと、自分自身が問題に取り組んできた姿勢を伝えることが重要だと痛感しました。
「退職理由におすすめの嘘」X(旧Twitter)の意見
退職理由におすすめの嘘や面接対策についてTwitter民の話題を挙げてみます。
嘘の退職理由で面接を受けても採用されないという意見もあれば、建前も必要だという意見も多くありました。私としてはやはり両者を使い分ける方法を押したいですね。
「退職理由におすすめの嘘」転職成功テクニック
嘘ではなく建前の退職理由(志望動機)が完成したら、ぜひ実践して欲しい転職を成功に導くテクニックを紹介します。
私が倍率1000倍の転職成功時に駆使したテクニックです↓↓このテクニックを活用するだけで、他の転職者と圧倒的な差がつきます。
若手向けの「中規模転職サイト」を利用
大手転職サイトだけの登録で満足していませんか?実は、私も含め転職成功者の32%は大手以外の転職サイトも利用して初めて内定しています。
大手だけを使うと中規模転職サイトの掘り出し求人を見逃すからです。下記では、ホワイト企業に内定する「若手向け」中規模転職サイトを紹介します↓↓
「人柄」特化の転職エージェントを利用
実は「人柄」こそ、最大の定着性のアピール法です。「人柄の良さ」を自分で伝えられないことが不採用の大きな原因と言えます。
しかし「人柄」のアピールに特化した転職エージェントを利用すれば、圧倒的に(ホワイト企業に)採用されやすくなります↓↓
「家族のための転職」を面接でアピール
面接で「家族のために転職する」ことをアピールすれば信頼性と定着性を示すことができます。私も実践しました。
アピール方法は以下の記事を参考にしてください↓↓
まとめ
以上、私の転職経験をもとに「退職理由におすすめの嘘」について、本音と建前に分けて伝える方法と例文について解説しました。
・独自アンケート調査では、「嘘をついている」と感じる応募者の印象について、採用担当者の9割以上が悪印象を抱くことが分かった。
・「退職理由」そのものは採用担当者も重視していない。本音と建前を使い分けるビジネスパーソンが求められるため、嘘ではなく建前の一貫性ある志望動機を書くだけで良い。
・「退職理由」を嘘ではなく建前の志望動機にするためには、自己分析を行い強みを反映した志望動機をつくることがおすすめ。それが本音の志望動機(退職理由)にもなる。
・「退職理由」について嘘ではなく、本音を伝える必要があるとき、業務上の不可抗力、対処した努力、退職理由のひとつ、経験を活かす4点を考慮して伝えることがおすすめ。
・嘘ではない本音の「退職理由」を語れる第三者をつくるべき。嘘をつくべきでない退職理由についても要注意。
・嘘ではない建前の志望動機に加えて、私が実践した「転職成功テクニック」がおすすめです。
皆さんの転職成功を心からお祈りしています。