※当サイトは内容にPR・広告・プロモーションを含みます

「会社への不信感」が転職・退職理由のときの面接例文3選|体験談

「会社への不信感」が転職・退職理由のときの面接例文3選|体験談 転職ノウハウ

会社への不信感が転職理由ならどう伝えたらいい?

がっくん
がっくん

不信感を持つのは、あなたに信頼性がある証。面接で信頼性を伝えましょう。

「会社への不信感」が拭えないという理由で、転職や退職を考える人も多いでしょう。私も転職前の会社に少なからず不信感を抱いたことがあります。

そうは言っても応募する企業に「会社への不信感」を転職・退職理由として伝えて良いものか悩むところですよね。

こんなときは不信感という言葉を使わずに、組織への不信感を持つほど、あなたが信頼できる人材だと面接で強くアピールすれば良いです。

<br>がっくん

がっくん

中堅企業で平社員だったがっくんです。就職倍率1000倍(2024エントリー、採用2名)の超ホワイト企業に転職できた経験から、実績がない人でも転職成功するノウハウを発信してます。

この記事では「会社への不信感」が転職・退職理由のときの面接例文を解説し、私が実践した志望動機作成法も紹介します。

「会社への不信感」が転職理由の人は多い

「会社への不信感」が転職理由の人は多い
転職理由と退職理由の本音ランキングBest10-リクナビNEXT

転職経験者100人を対象としたリクナビNEXTの転職理由の本音調査では以下の3項目が上位でした。

【1位】上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった
【2位】労働時間・環境が不満だった
【3位】同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった

これら会社への不信感が積み重なることで、将来性に限界を感じ転職・退職をする人が非常に多い現状があります。

がっくん
がっくん

私も前職の経営陣がワンマンで、毎日通勤しながら「この会社は将来どうなるんだろう…」と考えたものです。

「会社への不信感」を持つ人は信頼できる

「会社への不信感」をもつ人には信頼性がある

転職を考える際に、会社への不信感を持つこと自体は、全く悪いことではありません。むしろ仕事に対して真摯で真面目と言えます。

実際、転職する前に自分が職場に何を求めるのかはっきりさせるため現職に不信感を持つことは必要です。

不信感を持つことは、自分の信念を貫く強い意志と信頼性がある証です。ただし、応募企業に現職の不信感を伝えると、反対に自分が不信感を抱かれる原因となり得ます。

がっくん
がっくん

私も、転職の面接で前職の不信感や不満を述べたことがありますが、良い結果には結びつきませんでした。

「会社への不信感」は面接で伝えましょう

「会社への不信感」は面接で伝える。建前ランキング

会社への不信感は面接で伝え、キャリアアップを志望動機にする

「会社への不信感」が本音の転職・退職理由でも応募時の志望動機は必ず「キャリアアップ」を強調しましょう。自分が不信感を抱かれないためです。

実際の調査でも38%の転職者は「キャリアアップ」という建前の志望動機を書くことで実際に転職に成功しています。その他もキャリアに関する転職理由です。

本音⇒会社への不信感
建前⇒キャリアアップ

面接官は「本音と建前の使い分けスキル」を評価します。なぜなら、このスキルは入社後に社内外で必ず求められるスキルだからです。

がっくん
がっくん

ですから面接では「キャリアアップの志望動機を述べた後」または「退職理由を詳しく聞かれたとき」に会社への不信感も転職・退職理由であることを話せば良いのです。

建前の志望動機のつくりかたは後半で解説します。

会社への不信感が転職・退職理由なら「わたし担当」をアピール

「会社への不信感」の志望動機のつくりかた

「会社への不信感」が転職、退職理由であることを面接で話す場合、不信感を覚えつつ自身が努力していたことに着目すると良いです。

現職や前職で評価されなかった、知られなかったけれど陰で取り組んでいた業務、力を入れていた業務です。

自分だけが陰で取り組んだ業務
・自分だけが力を入れていた業務

この点を力強くアピールするだけで、わざわざ前職の会社の不信感を伝えなくても、面接官は「前職に不信感があっても仕方ないな」と好意的に捉えてくれます。

私も面接で、前職での取り組みを話したとき「それは〇〇さんだけがやっていたの?」と質問を受けたことが何度もあります。

がっくん
がっくん

「わたし担当」の業務への取り組み方や姿勢は、信頼できる人材の証であり、採用に至っては信頼性がもっとも重要です。

「会社への不信感」転職理由の面接例文3選

「会社への不信感」が転職理由の面接例文3選

以上を踏まえ「会社への不信感」が本音の転職・退職理由であることを伝える、面接例文3選を挙げます。

面接官
面接官

退職理由について詳しく教えてください。

面接例文①(※本音は「会社への不信感」が退職理由)

現職は、新規顧客獲得に主眼を置いた営業活動が中心でした。

わたし担当

そのため、私が大切にしていた顧客へのアフターフォローに十分な時間を割くことができなかったことも退職理由です。私は、物件の特徴や市場動向、税金、などの専門知識を駆使して、顧客に適切なアドバイスを提供し、長期的な信頼関係を築くことに力を注いできました。

今後は、顧客に寄り添い、長期的な関係を築くために、アフターフォローを重視したサービス提供に取り組みたいと考えております。
不動産会社営業職

面接例文②(※本音は「会社への不信感」が退職理由)

現職では、従来の製品販売方法に力点を置いており、新しい販売チャネルの開拓には消極的な方針でした。

わたし担当

そのような環境下で、私は、規模は小さかったものの、一部取り入れたオンラインショップやSNSを活用したプロモーションで、新規の顧客獲得に成功しました。

しかしながら、会社の方針転換は今後も期待できなかったため、業界のトレンドや最新の販売手法について、常に新しい販売手法を提案できる環境で仕事がしたいと考えたことも退職理由です。

アパレル小売企業販売職

面接例文③(※本音は「会社への不信感」が退職理由)

現職の業務では、部品の検査や不良品の取り扱い、改善提案の実施などがあります。

わたし担当

私はこのような品質管理業務において、特に改善提案を行う場合に、自分だけではなくチーム全体で問題点を洗い出し、その解決策を共有することでより効果的な改善ができるよう努力してきました。

しかし、現在の会社では、このような業務は個人の裁量や自己責任が重視される傾向が非常に強いです。そのため、チームで取り組める環境で自己実現を果たしたいと思ったことも退職理由です。

自動車部品メーカーの製造部門従業員

がっくん
がっくん

いずれの面接例文も「会社への不信感」を直接伝えず、わたし担当の業務を強調し、それに対して会社の理解がなく不信感が募ったイメージを面接官に与えられます。

「会社への不信感」志望動機のつくり方(※重要)

面接官に刺さる志望動機の型

「会社への不信感」の転職・退職理由は、建前(キャリアアップ)の志望動機のデキにかかっています。

建前の志望動機の完成度が低いと「会社への不信感」を面接で話しても、全く説得力がないからです。しかし志望動機自体は簡単につくれます。

がっくん
がっくん

志望動機には転職業界が考えた「型」が存在し、この型に当てはめるだけで、面接官に刺さる志望動機は書けます。しかし採用される志望動機に必要不可欠なことがあります。

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」こと

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」

一般企業の調査で8割以上の採用担当者は「自分の強みを理解している」志望動機を求めることが分かりました。

がっくん
がっくん

つまり強みが反映されていないと、なかなか採用につながらない志望動機を書き続けることになります。

半数以上の採用担当は自己分析しない応募者を採用しない

自己分析についての企業採用担当者へのアンケート調査結果

半数以上の採用担当者は『自己分析をしていない応募者』は採用しないと一般企業の調査で判明しました。また9割は面接で自己分析しているか見抜けると回答しました。

がっくん
がっくん

『自己分析』をしないと半数が即不採用になるわけです。自己分析ナシでは強みが理解できないからです。

最強の志望動機をつくる方法

いちど『自己分析結果』を反映した志望動機さえつくってしまえば面接で何を突っ込まれても『絶対に』ブレない志望動機になります。そもそも、あなたの強みで書くからです。

がっくん
がっくん

私は自己分析結果をもとに志望動機をつくり、実際に倍率1000倍の企業にも転職できました。以下に、これを試していただける2つの方法を紹介します↓↓

私が実際に無料自己分析ツールで志望動機を書いた方法です。スマホで簡単につくれます↓↓

AIに自己分析結果を学習させて志望動機を書く方法です。転職理由もAIが考えてくれます↓↓

AIが書いた志望動機(一部)

私は保険会社の営業職で、チームメンバーと協力して目標を達成してきました。しかし、前職では既存顧客への保険商品提案が主で、チームワークを発揮する機会が少なかったため、転職を決意しました。貴社は挑戦的なベンチャー企業であり、新規市場への進出やプロジェクト全体の一体感が魅力です。私はチームワークを活かし、新たな事業展開に貢献したいと考え、貴社を志望しました。

がっくん
がっくん

AIが書いた志望動機例文です。人間が書く以上の精度です。文字数指定で『履歴書用』も書けるので、利用した方に大変好評です。簡単なので、挑戦してみてください。

「会社への不信感」独自アンケート調査

「会社への不信感」独自アンケート調査

「会社への不信感」が転職理由の応募者の印象について、採用担当者100名に独自アンケート調査を行いました。

半数が「どちらでもない」と回答した一方で「悪い」と回答する採用担当者も相当数いることが分かりました。

やはり、採用担当者へのイメージはあまり良くないようですね。

がっくん
がっくん

志望動機はキャリアアップを目的としたものをしっかり仕上げたうえで、面接では「会社への不信感」には言及せず、自身が努力してきた姿勢を述べることに徹しましょう。

「会社への不信感」私の転職体験談

「会社への不信感」私の体験談

私も転職理由のひとつとして前職の会社への不信感がありました。前職では、経営陣が割とワンマンで、本来の企業理念にそぐわない仕事を押し付けられることもありました。

平社員には会社の経営陣に意見を言う機会はほとんどなく、日々不信感を感じながら過ごしていました。

しかし、私には顧客や取引先から回収した資料の調査分析など、比較的個人に任された業務がありました。まずはこれらのエピソードを掘り下げて考えました。

次に、自己分析を徹底し、さらに強みを見つけました。それ以降は会社への不信感より、自己の信頼性向上に目を向けるようにしました。

がっくん
がっくん

そのうち一貫性ある志望動機や面接に緊張しない自信が自然とついていきました。結果として、採用担当者からの信頼を獲得し、内定の獲得率は飛躍的に良くなりました。

「会社への不信感」Twitter民の意見

「会社への不信感」みんなの意見

会社への不信感と転職理由に関するTwitter民の意見を見てみましょう。

がっくん
がっくん

やはり、会社への不信感が転職理由の方は多いです。注意すべきは、転職後の会社でも不信感を持つ負のループ。これを避けるためにも自己分析、企業研究を徹底しましょう。

「会社への不信感」転職成功テクニック

転職成功テクニック

「会社への不信感」の面接対策に加えて、ぜひ実践して欲しい転職を成功に導くテクニックを紹介します。

がっくん
がっくん

私が倍率1000倍の転職成功時に駆使したテクニックです↓↓このテクニックを活用するだけで、他の転職者と圧倒的な差がつきます。

転職成功テクニック3選

・若手向けの「中規模転職サイト」を利用
・「人柄」特化の転職エージェントを利用
・「家族のための転職」を面接でアピール

若手向けの「中規模転職サイト」を利用

「若手向け」の中規模転職サイトを利用

大手転職サイトだけの登録で満足していませんか?実は、私も含め転職成功者の32%は大手以外の転職サイトも利用して初めて内定しています。

がっくん
がっくん

大手だけを使うと中規模転職サイトの掘り出し求人を見逃すからです。下記では、ホワイト企業に内定する「若手向け」中規模転職サイトを紹介します↓↓

【ホワイト企業×内定】若手向け中規模転職サイトおすすめ3選

「人柄」特化の転職エージェントを利用

「人柄」重視の転職エージェントを利用
株式会社学情‐企業・団体の人事担当者対象インターネットアンケート

実は「人柄」こそ、最大の定着性のアピール法です。「人柄の良さ」を自分で伝えられないことが不採用の大きな原因と言えます。

がっくん
がっくん

しかし「人柄」のアピールに特化した転職エージェントを利用すれば、圧倒的に(ホワイト企業に)採用されやすくなります↓↓

「家族のための転職」を面接でアピール

「家族のための転職」を面接でアピール
リクナビNEXT‐インターネットでアンケート

面接で「家族のために転職する」ことをアピールすれば信頼性と定着性を示すことができます。私も実践しました。

がっくん
がっくん

アピール方法は以下の記事を参考にしてください↓↓

「転職理由は家族のため」が最強の志望動機

まとめ

会社への不信感が転職理由のまとめ

以上、「会社への不信感」が転職・退職理由のときの面接例文と志望動機のつくりかたを解説し、併せて転職成功テクニックも紹介しました。

・「会社への不信感」が転職理由・退職理由の人は非常に多い傾向にあります。
・「会社への不信感」が転職理由の人は、仕事に真面目に向き合い信念がある人材と言えます。
・「会社への不信感」が転職理由の人は、面接で話しましょう。志望動機はあくまでもキャリアアップを目的にした方が、内定獲得率は大きく上がります。
・「会社への不信感」が転職理由であることを面接で話す場合、自分が注力していた「わたし担当」の業務を強調することで、前職への不信感を理解されやすくなります。
・「会社への不信感」が転職理由であることに説得力を持たせるためには、自己分析を徹底したキャリアアップのための志望動機を必ず作成しよう。私が実践した方法を試してみてください。
・「会社への不信感」が転職理由の方が内定を獲得するコツとして、中規模転職サイトの利用、転職エージェントの利用、家族のための転職アピールがあります。

がっくん
がっくん

皆さんの転職成功を心からお祈りしています。

転職ノウハウ
がっくんをフォローする
管理人

中堅企業平社員から倍率1000倍(2024名エントリー採用2名)の超ホワイト企業に転職成功。
30代。妻と猫と3人暮らし。
実績がなくても採用される転職ノウハウを日々発信中。

がっくんをフォローする
がっくん転職ゼミナール
タイトルとURLをコピーしました