※当サイトは内容にPR・広告・プロモーションを含みます

転職・退職理由は「新しいことに挑戦したい」志望動機のつくり方【例文付】

転職・退職理由は「新しいことに挑戦したい」志望動機のつくり方【例文付】 転職ノウハウ

「新しいことに挑戦したい」が転職・退職理由は良いの?

「新しいことに挑戦したい」志望動機はどう書けば良い?

がっくん
がっくん

「新しいことに挑戦したい」思いをそのまま伝えるよりも「新しい風を吹き込む存在になりたい」とアピールすればOK。

「新しいことに挑戦したい」という転職・退職理由で悩む方も多いですよね。私も未経験業界に挑戦したので、その気持ちが痛いほど分かります。

しかし、中途採用の目的は主に「即戦力となる人材」を確保することですから「新しいことに挑戦したい」だけの志望動機では説得力に欠けます。

私は、「新しいことに挑戦したい」という思いを「新しい風を吹き込む存在になりたい」と発想を転換することで内定を獲得しました。

<br>がっくん

がっくん

中堅企業で平社員だったがっくんです。就職倍率1000倍(2024エントリー、採用2名)の超ホワイト企業に転職できた経験から、実績がない人でも転職成功するノウハウを発信してます。

この記事では、私の経験をもとに「新しいことに挑戦したい」という転職・退職理由を伝える志望動機例文を解説し、併せて採用される志望動機の作成法を紹介します。

「新しいことに挑戦したい」独自アンケートの結果

「新しいことに挑戦したい」独自アンケートの結果

「新しいことに挑戦したい」が転職・退職理由の印象に関して、一般企業採用担当者100名に独自アンケートを行いました。

一般企業採用担当者100名への独自アンケート結果
「新しいことに挑戦したい」が転職理由の印象は?
大変良い10%
良い45%
どちらでもない41%
悪い4%

印象が「良い」「どちらでもない」にそれぞれ分かれる結果になりました。採用担当者としても、どのように評価すべきか迷う志望動機なのかも知れません。

がっくん
がっくん

まずは「新しいことに挑戦したい」という転職・退職理由が何を意味するのか、考えていきましょう。

「新しいことに挑戦したい」が転職・退職理由とは

転職理由が「新しいことに挑戦したい」の意味

「新しいことに挑戦したい」が転職・退職理由の場合、転職業界では以下のように受け止められます。

・未経験業種に挑戦したい
・未経験職種に挑戦したい
・その両方に挑戦したい

【1】未経験業種に挑戦したい(※新しいことに挑戦)

例えば、化粧品メーカーの事務職から生保会社の事務職に転職するケースなどですね。転職・退職理由は「新しいことに挑戦」でも、事務業務については一定のスキルを持っているわけです。したがって業界や企業の魅力を存分にアピールできれば、割と採用されやすいと言えます。

【2】未経験職種に挑戦したい(※新しいことに挑戦)

自分が今までやってきた仕事内容とは異なる仕事にチャレンジすることです。例えば、化粧品メーカー事務職から別の化粧品メーカー営業職に転職する場合。こちらは業界における一定の商品やサービスの知識は持っているわけです。そのため、企業が希望職種(今回は営業)を十分にこなせる能力があると判断すれば、採用される可能性があります。

【3】両方に挑戦したい(※新しいことに挑戦)

では、業種も職種も異なる会社を希望する場合はどうでしょうか。化粧品メーカー事務職から生保会社営業職に転職したい場合ですね。

業界知識も業務経験もない、まさに「新しいことに挑戦」というケースです。企業にとって育成コストがかかり、採用メリットが少なく思えますが、実際そうでもありません。

私自身、就職倍率が1000倍の企業に内定した際も業界知識も業務経験もない状態でした。

がっくん
がっくん

未経験業種、職種でも、適切にアピールすれば内定は獲得できます。ただし「新しいことに挑戦したい」という志望動機だけでは不十分です。

「新しいことに挑戦したい」だけの志望動機ではNG

転職理由が「新しいことに挑戦したい」だけではNG

転職・退職理由が「新しいことに挑戦したい」だけの志望動機ではNGな理由について、解説します。

・転職の軸がさだまらない
・企業にとって魅力がない
・ネガティブな印象を与える

【1】転職の軸がさだまらない

転職・退職理由が「新しいことに挑戦したい」だけでは、チャレンジ精神の独り歩きで、転職したいと考えた軸が定まりません。

転職活動では、なぜ転職するのか?という自分の価値観や転職の軸が極めて重要です。

志望動機では、転職の軸となる「新しいことに挑戦したい」と考えたキッカケ、エピソードを書く必要があるからです。私はこの点を特に注意しました。

がっくん
がっくん

志望動機の書き方は後半で解説します。

【2】企業にとって魅力がない

企業にとって「新しいことに挑戦したい」チャレンジ精神は評価してもそれだけでは魅力がありません。

企業が求めるのは「即戦力になる人材」かつ「長く働いてくれる人材」です。

がっくん
がっくん

特に「長く働けること」は私が転職を経験して最も強く感じた企業が採用可否を決めるポイントです。「腰を据えて長く」ことについては以下の記事が参考になります↓↓

「腰を据えて長く働きたい」ことを志望動機で伝えるコツ

【3】ネガティブな印象を与える

転職・退職理由が「新しいことに挑戦したい」という志望動機では、採用しても早期退職しないか懸念される可能性があります。

前職である程度キャリアを築いていれば良いですが、特に短期間で転職履歴が複数ある場合や未経験者は「仕事に飽きやすい性格ではないのか」と思われがちです。

がっくん
がっくん

たとえ未経験であっても、うまく「未経験ではありますが」という言葉を用いる方法は下記の記事で解説しています↓↓

「未経験ではありますが」を志望動機で使う例文9選

「新しいことに挑戦したい」人は発想を転換しよう

転職理由が「新しいことに挑戦したい」人は発想を転換しよう

「新しい風を吹き込みたい」に転換すれば良い

私が転職経験から得た教訓は、転職・退職理由として志望動機で未経験業種・職種に挑戦したい気持ちを伝えるなら「新しいことに挑戦したい」を「新しい風を吹き込む存在になりたい」という謙虚な姿勢に発想を転換することです。

志望企業と異なる前職で培った知識や経験を「新しい風を吹き込む存在として活かしたい」と志望企業に採用メリットがある人材のように表現するのです。

具体的には一貫性のある転職退職理由志望動機を作成し、文末に「新しい風を吹き込む」というキーワードを添えます。小さいことのように思えるかも知れません。

がっくん
がっくん

しかし組織の停滞化や慢性化に悩み、新たな人材の雇用で状況を打開したいと考えている企業は実は多いのです。

「新しいことに挑戦したい」志望動機の例文を紹介

転職理由が「新しいことに挑戦したい」をアピールする例文

転職・退職理由が「新しいことに挑戦したい」方へ、「新しい風を吹き込む存在」の表現を使用した志望動機例文を紹介します。

「新しいことに挑戦したい」を「新しい風を吹き込む存在」に変換した志望動機の例文

がっくん
がっくん

説得力ある転職・退職理由の志望動機に「新しい風を吹き込む存在(赤字)」を加えて書きます。

【志望動機例文①】
例)化粧品メーカー営業事務職から生命保険会社営業職に転職

貴社が顧客ニーズを最重要視して事業展開されているからです。

私は化粧品メーカー営業事務職において、顧客からのお問い合わせに真摯に向き合い、営業部門を支え、ニーズに適した商品提案をすることに情熱を注いできました。しかし、現職では自社商品数に限りがあるため、より柔軟かつ深い顧客ニーズに応える環境を求めて転職を決意しました。

貴社は生命保険業界で最大級の商品ラインナップを持ち、顧客の要求を包括的に解決する体制を整えています。

私の希望する「より柔軟かつ深く顧客ニーズに対応したい」という点で、貴社の理念と非常に合致していると考え志望いたしました。

現職で培ったお客様第一主義の姿勢を活かし、新しい風を吹き込む存在として貴社の発展に貢献したいと考えております。何卒宜しくお願い致します。

矢印
転職・退職理由

ニーズに適した商品提案をすることに情熱を注いできたが、現職では自社商品数に限りがあるため、より柔軟かつ深い顧客ニーズに応える環境を求めて転職を決意した。

【志望動機例文②】
例)不動産会社営業職からプログラマー(Webサービス企業)に転職

貴社が高度なデータ分析技術による最適化、ユーザビリティへの配慮に重きを置いてWebサイト運営をされているからです。

私は不動産会社で不動産営業を担当しています。お客様に最適な不動産物件を提案することに力を入れてきました。しかし、不動産商品のオンライン化や、顧客分析、ユーザビリティの改善に関心を持ち、自主的にIT技術を学び始めました。しかし、不動産営業職ではIT技術の活用機会が限られるため、プログラマーへの転身を決意しました。

貴社は求人情報サイトの運営において、高度なデータ分析技術による最適化やユーザビリティの向上に注力しています。

私は貴社で、初心を持ちながらIT技術を活かし、自身のスキルを発揮できると考え、貴社を志望しました。

不動産営業職を通して得たコミュニケーション力を活かしながら、新しい風を吹き込む存在として貴社の発展に貢献したいと考えております。何卒宜しくお願い致します。

矢印
転職・退職理由

不動産商品のオンライン化や、顧客分析、ユーザビリティの改善に関心を持ったが、不動産営業職ではIT技術の活用機会が限られるため、プログラマーへの転身を決意した。

がっくん
がっくん

一貫性のある転職・退職理由で志望動機をつくる方法は後半で解説しています。

「新しいことに挑戦したい」を「新しい風を吹き込む存在」に変換する場合の注意点

志望動機に「新しい風を吹き込む存在」をアピールする場合過度に会社の組織や実績に変化を与えようとする表現は避けましょう。

貴社の経理部門に新たなシステムを導入したい…

前年比150%を目指して貴社の売上に貢献したい…

がっくん
がっくん

「新しい風を吹き込む存在」の良さは謙虚さです。組織になじめないのではないかという不安を与える書き方は控えましょう。

その他未経験業界・職種に挑戦したい方が「未経験ではありますが」という文言を使用する際の例文について、以下の記事で解説しています↓↓

「未経験ではありますが」を志望動機で使う例文9選

「新しいことに挑戦したい」志望動機のつくりかた(※重要)

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」

転職・退職理由が「新しいことに挑戦したい」場合、志望動機の文末に「新しい風を吹き込みたい」と加えましょう。ここでは、一貫性がある志望動機の書き方を解説します。

がっくん
がっくん

内定に直結する志望動機を書きたい方に、私が1000倍の転職に成功した志望動機作成法を紹介します。

採用担当は「自分の強みを理解している」志望動機を求めます。これは『自己分析ができている』ということです。

半数以上の採用担当は『自己分析しない応募者』は採用しない

自己分析についての企業採用担当者へのアンケート調査結果

採用担当216名の調査で半数以上が『自己分析をしない応募者』は採用しないと回答しました。また、9割の面接官は話の内容で自己分析済か見抜けます。

がっくん
がっくん

『自己分析』をしないと半数が即不採用になるわけです。自己分析ナシでは強みが理解できないからです。

最強の志望動機をつくる2つの方法

『自己分析』を反映するだけで何を突っ込まれても『絶対に』ブレない志望動機になります。あなたの「強み」で書くからです。

これだけで内定獲得率が何倍もアップします。実際、私も倍率1000倍の転職に成功しました。以下の2つのうち、どちらか選んで書いてみて下さい。

がっくん
がっくん

私が無料自己分析ツールで志望動機を書いた方法です↓↓

がっくん
がっくん

AIに自己分析結果を学習させ志望動機を書く方法です↓↓

がっくん
がっくん

AIが生成した志望動機を貼ります↓↓凄い精度です。文字数指定で『履歴書用』も書けますよ。

AIが30秒で書いた志望動機(抜粋)

私は保険会社営業職で、営業プロジェクトの企画やチームメンバーとの協力を通じて目標を達成してきました。この経験からチームワークを活かし顧客満足度の向上に貢献したいと熱望するようになりましたが、前職は既存顧客の保険商品提案や契約手続きが中心で、チームワークを発揮できる機会がなく転職を決意しました。貴社はベンチャー企業で挑戦的な社風があり、新規市場への進出やプロジェクトのスタートから終了までの一体感が魅力です。貴社ならば自身のチームワークを活かし、新たな事業展開に貢献できると考えて志望しました。

がっくん
がっくん

自己分析して強みを意識した瞬間「頭のなかだけで面接対策」ができます。逆に遅れるほど不利なので早めに取り組んで下さいね。

「新しいことに挑戦したい」私の転職体験談

転職理由が「新しいことに挑戦したい」私の体験談

私も「新しいことに挑戦したい」という転職・退職理由に悩んだ

転職・退職理由が「新しいことに挑戦したい」という方に共感できるのは、私も未経験業界・未経験職種に挑戦し、内定を獲得した経験があるからです。

当初は、同業他社の求人をメインに転職活動を進めていました。単純に同業他社なら採用されやすいと思ったからです。

がっくん
がっくん

実際に面接となれば、業界内の話題になることも多く、手応えを感じていました。しかし、なかなか内定には至りません。

企業サイドに立って未経験者を採用するメリットを考えた

転職サイトに掲載されていた「とある求人」に関心を持ったものの、有名企業なうえに未経験業界・未経験職種でした。

志望動機を作成する中で「新しいことに挑戦したい」転職・退職理由をどう効果的に伝えるか悩みました。

自己分析や企業研究を進めるうちに「新しいことに挑戦したい」考えは、少し独りよがりじゃないか?企業サイドで考えたとき未経験者を迎えるメリットは何だろう?と深堀りしていきました。

最終的に、どんな企業でも、新たな人材を雇用して慢性的な組織体制を脱したい、と考えている点に注目しました。

がっくん
がっくん

「新しいことに挑戦したい」思いを「新しい風を吹き込む存在となりたい」に変換して、謙虚でありつつ、採用メリットを示すことで、難関採用試験にも突破できました。

「新しいことに挑戦したい」Titter民の意見

転職理由が「新しいことに挑戦したい」みんなの意見

転職・退職理由が「新しいことに挑戦したい」に関するtwitter民の意見を見てみましょう。

がっくん
がっくん

転職・退職理由や志望動機が「新しいことに挑戦したい」でも、内容が薄いと感じる方が大多数。採用担当者は会社を希望する明確な志望動機が別にあることを求めています。

「新しいことに挑戦したい」転職成功テクニック

転職成功テクニック

転職・退職理由が「新しいことに挑戦したい」方にぜひ実践して欲しい、転職を成功に導くテクニックを紹介します。

がっくん
がっくん

私が倍率1000倍の転職成功時に駆使したテクニックです↓↓このテクニックを活用するだけで、他の転職者と圧倒的な差がつきます。

転職成功テクニック3選

・若手向けの「中規模転職サイト」を利用
・「人柄」特化の転職エージェントを利用
・「家族のための転職」を面接でアピール

若手向けの「中規模転職サイト」を利用

「若手向け」の中規模転職サイトを利用

大手転職サイトだけの登録で満足していませんか?実は、私も含め転職成功者の32%は大手以外の転職サイトも利用して初めて内定しています。

がっくん
がっくん

大手だけを使うと中規模転職サイトの掘り出し求人を見逃すからです。下記では、ホワイト企業に内定する「若手向け」中規模転職サイトを紹介します↓↓

【ホワイト企業×内定】若手向け中規模転職サイトおすすめ3選

「人柄」特化の転職エージェントを利用

「人柄」重視の転職エージェントを利用
株式会社学情‐企業・団体の人事担当者対象インターネットアンケート

実は「人柄」こそ、最大の定着性のアピール法です。「人柄の良さ」を自分で伝えられないことが不採用の大きな原因と言えます。

がっくん
がっくん

しかし「人柄」のアピールに特化した転職エージェントを利用すれば、圧倒的に(ホワイト企業に)採用されやすくなります↓↓

「家族のための転職」を面接でアピール

「家族のための転職」を面接でアピール
リクナビNEXT‐インターネットでアンケート

面接で「家族のために転職する」ことをアピールするだけで信頼性と定着性を示せます。私も実践しました。

がっくん
がっくん

詳しいアピール方法は以下の記事を参考にしてください↓↓

「転職理由は家族のため」が最強

まとめ

転職理由が「新しいことに挑戦したい」のまとめ

以上、転職・退職理由が「新しいことに挑戦したい」ことを上手に伝える志望動機について、例文を交えて解説しました。

・「新しいことに挑戦したい」という転職・退職理由の印象は採用担当者によって「良い」「どちらでもない」に評価が二分される。
・「新しいことに挑戦したい」転職・退職理由とは「未経験業種」「未経験職種」「この両方」に挑戦すること。
・「新しいことに挑戦したい」だけが転職・退職理由の志望動機は「転職の軸がさだまらない」「企業にとって魅力がない」「ネガティブな印象を与える」点でNG。
・「新しいことに挑戦したい」が転職・退職理由の方は「新しい風を吹き込む存在」に発想を転換し、志望動機に盛り込めばOK。過度に会社組織や実績に変化を与える表現には注意。
・「新しいことに挑戦したい」思いを伝えるためには、一貫性のある志望動機のつくりこみが重要。私が実践した方法で志望動機を書いてみて下さい。
・「新しいことに挑戦したい」が転職・退職理由の方は、ホワイト企業内定に向け転職成功テクニックを活用してください。

がっくん
がっくん

みなさんの転職成功を心から祈っております。

転職ノウハウ
がっくんをフォローする
管理人

中堅企業平社員から倍率1000倍(2024名エントリー採用2名)の超ホワイト企業に転職成功。
30代。妻と猫と3人暮らし。
実績がなくても採用される転職ノウハウを日々発信中。

がっくんをフォローする
がっくん転職ゼミナール
タイトルとURLをコピーしました