転職の面接で「どんな働き方をしたいか?」と聞かれたらどうしよう…
自分の強みを反映した志望動機をもとに回答すればOK。
転職面接で「どんな働き方をしたいか?」と聞かれた際の回答に悩んでいませんか?私も度々面接で同じ質問を受けた経験があります。
しかし、自分がしたいと思う働き方をそのまま話してしまうと、矛盾が生じて採用担当者に悪印象を与える可能性があります。
そのため、自分の強みを反映した志望動機をもとに「どんな働き方をしたいか?」を伝えれば、一貫性を示すことができ、採用に繋がります。
がっくん
中堅企業で平社員だったがっくんです。就職倍率1000倍(2024名エントリー、採用2名)の超ホワイト企業に転職できた経験から、実績がない人でも転職成功するノウハウを発信してます。
この記事では、転職面接で「どんな働き方をしたいか?」と聞かれたときの回答例文3選と、採用される志望動機の作成法を解説します。
「どんな働き方をしたいか」を転職で聞かれる理由は?
そもそも転職面接で「どんな働き方をしたいか?」と採用担当者が質問する理由を考えましょう。
志望動機と「一貫性」があるか確認したい
企業の採用担当者は「どんな働き方をしたいか」を質問して、応募者の志望動機と一貫性があるかを確認しています。
面接官は常に応募者の履歴書や職務経歴書のコピーを手元に置いて、それを見ながら質疑応答を行います。
私も転職面接で何度も、面接官が手元の書類をチェックしながら質疑応答する姿を見ました。
仕事に関する「姿勢や意欲」を確認したい
企業の採用担当者は「どんな働き方をしたいか」を質問して、応募者の仕事に関する姿勢や意欲を確認しています。
働き方を聞かれて即座に回答できる人は、それだけ仕事に対して熱意を持って取り組める人材だと評価されます。
なるべく簡潔かつ即座に回答することで、採用担当者に仕事への意欲を示すことができます。
企業の特徴と「マッチ」するか確認したい
企業の採用担当者は「どんな働き方をしたいか」を質問して、企業の特徴とマッチする人材かを確認しています。
企業にとってどんなに魅力的な実績やスキルがある人材でも、企業の社風にマッチしなければ採用には繋がりません。
私も転職エージェントから「良い人なんだけど、ウチには合わない」という理由で不採用になったと聞かされたことがあります。
・「どんな働き方をしたいか?」と聞かれる理由:志望動機と一貫性があるか、仕事に関する姿勢や意欲、企業の特徴とマッチするか、の確認。
「どんな働き方をしたいか」の質問で避けるべき回答!
転職面接で「どんな働き方をしたいか?」と聞かれたときに避けるべき回答は、ズバリ志望動機と一貫性がない回答です。
企業の採用担当者は、志望動機と面接での回答内容に矛盾がないかを観察し、一貫性がある応募者を信頼します。
転職面接は、採用担当者と応募者がお互いに信頼できるかを確認する場所です。信頼関係で採用が決まると言っても過言ではありません。
ですから、信頼関係を崩してしまう一貫性のない回答は絶対に避けるべきなのです。
・「どんな働き方をしたいか?」で避けるべき回答:志望動機と一貫性がない回答。
「どんな働き方をしたいか」について回答するポイント
次に、転職面接における「どんな働き方をしたいか」に回答するポイントを考えてみましょう。
働き方、つまり応募者の仕事のスタイルを強くアピールすることが求められますから、応募者の持つ強みや適性を示すことが肝心です。
応募者が潜在的に持っている強みや適性を理解し、その強みを活かして働きたいことをアピールすれば良いのです。
私も自己分析を行い、自分の強みに応じて質問に回答することで、採用担当者に独自の強みを印象付けていました。
・「どんな働き方をしたいか」の回答ポイント:自分の「強み」を活かせることをアピール。
「どんな働き方をしたいか」は志望動機をもとに答える
転職面接で「どんな働き方をしたいか?」と聞かれたら、自分の強みを反映した志望動機をもとに回答しましょう。
強みを反映した志望動機をもとに回答することで、一貫性を示しつつ、さらに自分の強みも重ねてアピールできるからです。
私も自身の強みを反映した志望動機をもとに面接対策を行うことで、実際に数々の採用試験を突破してきました。
・どんな働き方をしたいか ⇒ 自分の「強みを反映した志望動機」をもとに回答する。
「どんな働き方をしたいか」の志望動機のつくり方(※重要)
転職面接での「どんな働き方をしたいか?」という質問に備えて、「強み」を理解する重要性と志望動機のつくり方を解説します。
志望動機には、面接官に刺さる「型」があります。しかし採用される志望動機に必要不可欠なことがあります。
採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」こと
8割以上の採用担当者は「自分の強みを理解している」志望動機を求めると企業アンケートで分かりました。
つまり強みが反映されないと採用されない志望動機を書き続けることになります。
半数以上の採用担当は自己分析しない応募者を採用しない
半数以上の採用担当者は『自己分析をしていない応募者』は採用しないと追加調査で判明しました。また、9割の面接官は応募者が「自己分析をしているか」が分かります。
『自己分析』をしないと半数が即不採用になるわけです。自己分析ナシでは強みが理解できないからです。
最強の志望動機をつくる【2つの方法】
いちど『自己分析』で分かった強みを反映するだけで面接で何を突っ込まれても『絶対に』ブレない志望動機になります。
私は自己分析で分かった強みで志望動機をつくり、倍率1000倍の企業にも転職できました。以下に、これを試せる2つの方法を紹介します↓↓
私が実際に無料自己分析ツールで志望動機を書いた方法です。スマホで簡単につくれます↓↓
AIに自己分析結果を学習させて志望動機を書く方法です。転職理由もAIが考えてくれます↓↓
私は保険会社の営業職で、チームメンバーと協力して目標を達成してきました。しかし、前職では既存顧客への保険商品提案が主で、チームワークを発揮する機会が少なかったため、転職を決意しました。貴社は挑戦的なベンチャー企業であり、新規市場への進出やプロジェクト全体の一体感が魅力です。私はチームワークを活かし、新たな事業展開に貢献したいと考え、貴社を志望しました。
AIが書いた志望動機例文です。人間以上の精度です。文字数指定で『履歴書用』も書けるので、利用した方に大変好評です。
「どんな働き方をしたいか」を含む志望動機の面接例文
志望動機のつくり方で書いた志望動機と、「どんな働き方をしたいか?」の面接回答例文3選を紹介します。
「どんな働き方をしたいか?」という質問に対する回答ポイントは以下の通りです。
志望動機と回答例文①(どんな働き方をしたいか?)
【応募者の強み(自己分析結果):共感性】
私は不動産会社で賃貸仲介営業を担当しております。お客様のライフスタイルや将来の計画に共感した提案営業を心掛け、信頼を築くことで成約率を向上させてきました。しかしながら、単なる既存物件の提案にとどまらず、より柔軟に顧客の要望に応じた提案ができる営業力をさらに磨きたいという思いから、転職を決意しました。
貴社はハウスメーカーとして、デザイン性に優れた自社開発の住宅設備や、省エネルギー性能を追求した住宅設計で顧客満足度を追求していることに感銘を受けました。
私は現職で培った営業経験を活かし、お客様の価値観に合わせた柔軟な住宅提案を通じて信頼関係を築き、契約率を高めることで貴社の発展に貢献したいと考えて志望しました。
※不動産会社営業職からハウスメーカー営業職への転職
当社ではどんな働き方をしたいですか?
はい。御社で働くにあたって、私はお客様に共感する営業に徹したいです。現職では、立地や家賃、周辺環境など、お客様の求める生活に応じた物件を提案してまいりました。御社では、例えば共働きのご夫婦には家事動線を最適化した間取りを、お子様のいる家庭にはエネルギー効率の高い設備を提案したいと思います。このように、お客様の生活に共感することで、生活の質を向上させ、夢や希望を形にする家づくりの営業職として働き、お客様の信頼を得て、貴社のブランド価値をさらに高めたいと思います。
志望動機と回答例文②(どんな働き方をしたいか?)
【応募者の強み(自己分析結果):人当たり】
私はレンタカー会社でサービススタッフとして勤務しておりました。人当たりの良い丁寧な接客と効率的な予約管理を通じて多くのリピーターを獲得し、店舗の売上に貢献してまいりました。今後は、直接車両の売買に携わり、より大きな商談をまとめる機会を求めて転職を決意しました。
貴社は地域密着型の自動車ディーラーとして、反響営業以外にも既存顧客に対する車検や整備の案内を通じて継続的な関係を築き、新車販売に繋げていると伺いました。
私は前職で培った接客経験を活かし、車を通じてお客様と長い関係を築き、リピート購入率を向上させることで貴社の発展に貢献したいと考えて応募しました。
※レンタカー会社サービススタッフから自動車ディーラー営業職への転職
当社ではどんな働き方をしたいですか?
はい。私は御社で働く際に、持ち前の人当たりの良い接客力を活かし、お客様に寄り添った営業活動を展開したいです。前職では、初めての方でも安心してお車をレンタルして頂けるよう、来客対応に努め、固定客を獲得してまいりました。御社では、車という高額商品を扱うからこそ、最初の接点である営業担当者として温かみのある接客を心掛け、また納車後もアフターフォローを行うことで、お客様に安心して頂き、「またあなたから買いたい」と思ってもらえるような営業を通じて、車両販売台数の増加に貢献したいです。
志望動機と回答例文③(どんな働き方をしたいか?)
【応募者の強み(自己分析結果):サポート力】
私は旅行代理店でカウンターセールスを担当しております。お客様のニーズに合わせた旅行プランを提案し、宿泊先の予約受付やトラブル対応の事務サポートを丁寧に行ってきました。しかし、個人で業務をこなすことが多かったため、よりチームで連携しながら事務処理能力を発揮できる環境で働きたいと考えて転職を決意しました。
貴院はチーム医療を重視し、予約システムの改善や事務員と医療スタッフの連携強化を通じて患者満足度の向上を目指していると伺いました。
私はこれまでの事務経験を生かし、チーム全体が円滑に業務を進められるようサポートし、患者様に対する丁寧な事務対応を通じて患者満足度を高めることで貴院の発展に貢献したいと考えています。
※旅行代理店カウンターセールス業からクリニック医療事務職への転職
当社ではどんな働き方をしたいですか?
はい。私は、医療事務業務の効率化を図り、他の職員をサポートすることで患者様に医療サービスを還元したいと考えています。現職では企画部門や営業部門と連携し、お客様が旅行を楽しんでいただけるよう、細やかな配慮と迅速な事務対応に努めてまいりました。御院で働く際には、予約管理や患者情報の管理を効率化することで、迅速で丁寧な受付業務を実現し、患者様の待ち時間を短縮させ、医療スタッフがスムーズに診察に当たれるようサポートすることで、患者様の診察や治療の質の向上に貢献したいと考えています。
「どんな働き方をしたいか」に関する私の転職活動体験
私も転職の面接中に、当社でどんな働き方をしたいか?どう活躍できるか?を問われた経験が何度もあります。
私は転職活動の当初、職務経歴書に書いた自分の数少ないスキルや実績をどう活かせるかということばかり話していました。
しかし、採用担当者は首をかしげることも多く、会社で実際に私が働いている姿がイメージできていないようでした。
スキルや実績のアピールに奔走して、志望動機で書いたことと回答内容に一貫性がなかったために、信頼してもらえなかったのでしょう。
どんな働き方をしたいか?とは、あなたの仕事スタイルを聞かれているわけです。ですから、初めに一貫したあなたの仕事に対する態度を伝えるべきなのです。
志望動機でアピールしたあなたの強みや適性を再度強調し、一貫した仕事への態度を示しましょう。
転職成功テクニック
「どんな働き方をしたいか?」の面接対策ができたら、転職を成功に導くテクニックを実践してみてください。
私が倍率1000倍の転職成功時に駆使したテクニックです↓↓
若手向けの「中規模転職サイト」を利用
大手転職サイトだけの登録で満足していませんか?実は、私も含め転職成功者の32%は大手以外の転職サイトも利用して初めて内定しています。
大手だけを使うと中規模転職サイトの掘り出し求人を見逃すからです。下記では、ホワイト企業に内定する「若手向け」中規模転職サイトを紹介します↓↓
「人柄」特化の転職エージェントを利用
実は「人柄」こそ、最大の定着性のアピール法です。「人柄の良さ」を自分で伝えられないことが不採用の大きな原因と言えます。
しかし「人柄」のアピールに特化した転職エージェントを利用すれば、圧倒的に(ホワイト企業に)採用されやすくなります↓↓
「家族のための転職」を面接でアピール
転職面接で「家族のために転職する」ことをアピールすれば信頼性と定着性を示すこともできます。
アピール方法は、以下の記事を参考にしてください↓↓
まとめ
以上、転職面接で「どんな働き方をしたいか?」と聞かれたときの回答例文3選と、採用される志望動機の作成法を解説しました。
・「どんな働き方をしたいか」と転職面接で聞かれる理由は、志望動機と一貫性があるか、仕事に関する姿勢や意欲、企業の特徴とマッチするか、を確認するため。
・「どんな働き方をしたいか」の質問で避けるべき回答は、志望動機と一貫性がない回答。
・「どんな働き方をしたいか」に回答するポイントは、自分の強みを活かせることをアピールすること。
・「どんな働き方をしたいか」は、自分の強みを反映した志望動機をもとに回答する。
・「どんな働き方をしたいか」にという質問に備えて、自己分析ツールで診断した強みをもとに志望動機を作成する。
・「どんな働き方をしたいか」との質問には、強みを活かした働き方がしたい、前職で強みを発揮したエピソード、応募先企業で強みを活かせる働き方を述べる。
・転職成功テクニックを活用して内定を掴んでください。
みなさんの転職成功を心から祈っております。