※当サイトは内容にPR・広告・プロモーションを含みます

「あなたが考える当社の課題は何ですか?」転職の面接例文3選と体験談|2025年版

「あなたが考える当社の課題は何ですか?」転職の面接例文と志望動機

「あなたが考える当社の課題は何ですか」と聞かれたら、どう答えれば良い?

がっくん
がっくん

自分の『強み』を反映した志望動機に合う回答で一貫性を示せばOK。

転職面接で「あなたが考える当社の課題は何ですか?」と聞かれた場合、どのように答えるべきか悩んでいませんか?

会社の課題や弱みを指摘することに加えて回答のなかで自分の強みをアピールできるかが採用を決めるカギです。

私は『強み』を反映した志望動機に合う回答をすることで、採用担当者に一貫性を示し内定を得ました。

<br>がっくん

がっくん

中堅企業で平社員だったがっくんです。就職倍率1000倍(2024名エントリー、採用2名)の超ホワイト企業に転職できた経験から、転職成功ノウハウを発信しています。

この記事では、「あなたが考える当社の課題は何ですか?」という質問の面接例文3選を解説し、あわせて採用される志望動機の作成法を紹介します。

「あなたが考える当社の課題は何ですか」のアンケート調査結果

「あなたが考える当社の課題は何ですか」へのアンケート結果

「あなたが考える当社の課題は何ですか?」という質問に関連して、当サイトで企業の採用担当者向けに独自アンケートを行いました。

「当社の課題」にきちんと回答できる応募者の印象は?
大変良い66%
良い12%
どちらでもない19%
悪い3%
一般企業採用担当者100名への独自アンケート結果

その結果、「当社の課題」にきちんと回答できる応募者の印象について、70%以上の採用担当者が「良い」と回答しました。

がっくん
がっくん

会社の課題に対しても、しっかりと自分の意見を主張できる応募者は、印象が非常に良いことが分かります。

・「当社の課題」に回答できる応募者⇒70%以上の採用担当者が良い印象を抱く。

「あなたが考える当社の課題は何ですか」と面接官が尋ねる理由

「あなたが考える当社の課題は何ですか」と面接官が聞く理由

転職で「あなたが考える当社の課題は何ですか?」と面接官が尋ねる理由は、以下の通りです。

「あなたが考える当社の課題は何ですか」と聞かれる理由

・「業界、企業」を理解しているか
・「客観的な視点」を持っているか
・「課題に対する解決策」があるか(※重要)

「業界、企業」を理解しているか(※「あなたが考える当社の課題は何ですか」と聞かれる理由①)

面接官が「あなたが考える当社の課題は何ですか?」と聞くのは、応募者が企業や業界をどれだけ理解しているかを知るためです。

それによって、応募者が真剣に転職活動に取り組んでいるか、自社に対する志望度が高いかを判断しています。

がっくん
がっくん

私も面接を通して、企業や業界の理解度を確認された経験があります。

「客観的な視点」を持っているか(※「あなたが考える当社の課題は何ですか」と聞かれる理由②)

応募者は入社後、企業の商品やサービスを提供・売り込む立場になります。そのなかで、常に商品やサービスを改善することが求められます。

面接官は「当社の課題」を質問することで、応募者が客観的な視点(顧客の視点)を持っているかを判断しています。

がっくん
がっくん

私も、面接で新たなアイデアや改善策を出せるかといった質問を受けたことがあります。

「課題に対する解決策」があるか(※「あなたが考える当社の課題は何ですか」と聞かれる理由③)

面接官が「あなたが考える当社の課題は何ですか?」と聞く最大の理由は、応募者が課題の解決策を考えられるかを確認することです。

実際に応募企業で働いているわけではないので、具体的かつ正確な解決策を提案する必要はありません。

がっくん
がっくん

大切なことは、問題を理解し、あなたらしい解決策を提案する姿勢です。

・「あなたが考える当社の課題は何ですか」と聞かれる理由:業界、企業の理解、客観的な視点、解決策の確認。

「あなたが考える当社の課題は何ですか」で避けるべき回答例文

「あなたが考える当社の課題は何ですか」避けるべきNG回答例

面接官に「あなたが考える当社の課題は何ですか?」と尋ねられたとき、できる限り以下のような回答は避けましょう。

「あなたが考える当社の課題は何ですか?」で避けるべき回答

・「課題は無い」と答える
・「企業の悪口」になっている
・「解決策」を提案していない(※重要)

「課題は無い」と答える(「あなたが考える当社の課題は何ですか?」へのNG回答①)

「あなたが考える当社の課題は何ですか?」と聞かれると、課題や弱みを指摘するのが億劫に感じる人もいるでしょう。

だからといって「課題は無い」と答えるのは避けましょう。課題や弱みのまったくない企業は存在しません。

がっくん
がっくん

ビジネスパーソンとしての洞察力がないと判断され、「転職活動を本気で考えていない」といった印象を与えます。

「企業の悪口」になっている(「あなたが考える当社の課題は何ですか?」へのNG回答②)

課題について述べる際、企業の「社員・商品・サービス・職場環境」に対して、世間の評判や口コミをそのまま引用するのは避けましょう。

課題ではなく、単なる悪口と受け取られる可能性があります。また、株価や経営陣など経営の本質に関わる内容も避けましょう。

がっくん
がっくん

明らかに、個々の社員で解決することが困難な内容だからです。

「解決策」を提案していない(「あなたが考える当社の課題は何ですか?」へのNG回答③)

課題を指摘するだけでなく、それに対して自分なりの解決策や提案を示さないと、質問の意図に合致しません。

大がかりな解決策である必要はありませんが、その中で「自分の強み」が発揮できることを伝えると、説得力が増します。

がっくん
がっくん

「自分の強み」を盛り込んでいない解決策では、印象に残りにくくなります。

・「あなたが考える当社の課題は何ですか?」で避ける回答:課題は無い、企業の悪口、解決策を提案しない回答。

「あなたが考える当社の課題は何ですか」は志望動機と合わせる

「あなたが考える当社の課題は何ですか」志望動機と合わせる

「あなたが考える当社の課題は何ですか?」という質問には、あなたの『強み』を反映した志望動機に合う回答をしましょう。

志望動機に自分の『強み』を反映し、面接でその強みをアピールすることで、採用担当者に強い印象を与えることができます。

また、面接冒頭で話す志望動機と、「当社の課題」を聞かれたときの回答に一貫性があることも示せます。

がっくん
がっくん

私も自分の強みに基づく志望動機と回答で、「この人は考えがブレていない」と採用担当者に思わせました。

・「あなたが考える当社の課題は何ですか?」⇒志望動機に書いた『強み』をもとに回答し、一貫性を示す。

「あなたが考える当社の課題は何ですか」の志望動機のつくり方(※重要)

「あなたが考える当社の課題は何ですか」面接官に刺さる志望動機の型

「あなたが考える当社の課題は何ですか?」という質問に回答するため、ベースになる強みを反映した志望動機の作成法を紹介します。

がっくん
がっくん

志望動機には、面接官に刺さる「型」があります。しかし採用される志望動機に必要不可欠なことがあります。

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」こと

「あなたが考える当社の課題は何ですか」と採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」

8割以上の採用担当者が「自分の強みを理解している志望動機」を求めることが企業アンケートで分かりました。

がっくん
がっくん

つまり『強み』が反映されないと、採用される志望動機にはなりません。

半数以上の採用担当は自己分析しない応募者を採用しない

「あなたが考える当社の課題は何ですか」と自己分析についての企業採用担当者へのアンケート調査結果

半数以上の採用担当者は「自己分析をしていない応募者は採用しないと追加調査で回答しました。また、9割が「自己分析済」か見抜けます。

がっくん
がっくん

『自己分析』をしないと半数が即不採用になるわけです。自己分析ナシでは強みが理解できないからです。

※すぐに自己分析をして自分の『強み』だけを知りたい方はこちら↓↓

【無料診断】おすすめ自己分析ツール3選

最強の志望動機をつくる【2つの方法】

いちど自己分析で分かった『強み』を反映するだけで面接で何を突っ込まれても『絶対に』ブレない志望動機になります。

がっくん
がっくん

私は自己分析で分かった『強み』で志望動機を作り、倍率1000倍の企業に転職できました。以下に、これを試せる2つの方法を紹介します↓↓

私が実際に無料自己分析ツールで志望動機を書いた方法です。スマホで簡単につくれます↓↓

AIに自己分析結果を学習させて志望動機を書く方法です。転職理由もAIが考えてくれます↓↓

AIが書いた志望動機例文(一部)
chatGPT

私は保険会社の営業職で、チームメンバーと協力して目標を達成してきました。しかし、前職では既存顧客への保険商品提案が主で、チームワークを発揮する機会が少なかったため、転職を決意しました。貴社は挑戦的なベンチャー企業であり、新規市場への進出やプロジェクト全体の一体感が魅力です。私はチームワークを活かし、新たな事業展開に貢献したいと考え、貴社を志望しました。

がっくん
がっくん

AIの志望動機例文です。文字数指定で『履歴書用』も書けるので、利用した方に大変好評です。

「あなたが考える当社の課題は何ですか」の志望動機と回答例文

「あなたが考える当社の課題は何ですか」志望動機と回答例文

志望動機をつくる2つの方法で書いた志望動機と「あなたが考える当社の課題は何ですか?」という質問の面接回答例文3選を紹介します。

がっくん
がっくん

「あなたが考える当社の課題は何ですか?」という質問では、企業の認知度・顧客のサポートを課題に挙げることがおすすめです。

「あなたが考える当社の課題は何ですか?」に回答するポイント

・「認知度・顧客のサポート」を課題にする
・前職で「強み」が活きたエピソードを語る
・解決策で「強み」を活かせる事を強調する

志望動機と回答例文①(※あなたが考える当社の課題は何ですか?:認知度)

【自己分析で分かった強み:共感性

転職理由

私は不動産会社で営業職をしています。お客様のニーズを深く読み取る共感性を活かした営業で、成約を積み重ねてまいりました。短期的な不動産契約にとどまらず、お客様とより長い関係を築ける環境で、自身の営業力を高めたいと考えて転職を決意しました。

企業の特徴

貴社は自動車ディーラーとして、整備や車検に重点を置き、既存の顧客と長期的な関係を築く囲い込み戦略に注力していると伺いました。

マッチング

私は現職の営業経験を生かし、新規顧客だけでなく、既存顧客との良好な関係を築くことで整備や車検を提案し、車両のリピート購入を促進することで貴社の発展に貢献したいと考えて志望しました。

※不動産会社営業職から自動車ディーラー営業職への転職

面接官
面接官

あなたが考える当社の課題は何ですか?

あなた
あなた

はい。あえて申し上げれば、御社の課題は認知度の向上だと考えます。現職では、お客様が物件を探す際の気持ちに共感し、常に最新の物件情報を店舗前看板やポータルサイトに掲載して、自社の認知度向上を図っておりました。御社でも同様に、お客様のニーズに合わせて効果的なパンフレットの提供や試乗案内を行い、認知度向上を図ることが重要だと思います。

志望動機と回答例文②(※あなたが考える当社の課題は何ですか?:顧客サポート)

【自己分析で分かった強み:迅速性

転職理由

私は前職で信用金庫の事務を担当しました。迅速な書類整理や窓口業務に専念し、顧客や庫内から高い評価を受けてまいりました。よりお客様に近い環境で事務処理能力を向上させ、顧客満足度を追求したいと考え、転職を決意しました。

企業の特徴

貴社は、こども医療保険の開発や保険料の一律低額化を通じて、顧客が加入しやすい生命保険会社を目指している点が魅力的です。

マッチング

私は前職の事務経験を活かし、貴社の生命保険事業において迅速かつ効率的な事務業務の遂行と親切かつ丁寧な顧客対応を通じて、お客様の安心を追求し、貴社の発展に貢献したいと考えて応募しました。

※信用金庫後方事務職から生命保険会社事務職への転職

面接官
面接官

あなたが考える当社の課題は何ですか?

あなた
あなた

はい。ひとつ挙げるとすれば、御社の課題は顧客サポートだと思います。前職では、住宅ローン契約後の顧客からの問い合わせに迅速に対応するため、専用の窓口を設置し、継続的なアフターフォローを実施しました。生命保険事業では、契約後の保険金支払いが重要な顧客サポートだと考えます。私は迅速な支払い事務を通じて、手厚い顧客サポートを実現したいと思います。

志望動機と回答例文③(※あなたが考える当社の課題は何ですか?:認知度)

【自己分析で分かった強み:人あたり

転職理由

私は紳士服専門店で販売を担当しています。お客様に対する人あたりの良い接客で多くの来店者を引き寄せ、店舗の売り上げ拡大に貢献してまいりました。今後は商品の価格以上の価値を提供できる接遇を通じてキャリアを築きたいと考え、転職を決めました。

企業の特徴

貴社のホテルは接遇スキル研修を実施し、地元企業と協力して観光案内サービスを展開し、常にホスピタリティを追求していると伺いました。

マッチング

貴社であれば、私の販売経験を生かしながら、ホテリエとしての接遇スキルを高め、お客様がご満足いただける滞在体験を目標に、宿泊料金以上の価値を提供し、貴社の発展に貢献したいと考えて応募しました。

※紳士服専門店販売職からホテリエへの転職

面接官
面接官

あなたが考える当社の課題は何ですか?

あなた
あなた

はい。私の立場で申し上げるなら、御社の課題はホテルの認知度向上だと思います。現職では、人当たりの良い接客を心掛け、その結果、ご来店いただいたお客様の口コミが店舗の認知度を拡大し、新たなお客様の増加に貢献しました。御社でも、お客様が記憶に残るホスピタリティあふれる接遇により、SNSや口コミを通じて認知度を向上させることが大切だと考えます。

「あなたが考える当社の課題は何ですか」と私の転職活動体験談

「あなたが考える当社の課題は何ですか」私の転職活動体験談

私も「あなたが考える当社の課題は何ですか?」という質問を、面接でよく受けました。転職活動を始めた頃は、企業に失礼だと思われないよう、控えめな回答をしていました。

課題をあまり強調せず、「ほとんど無いと思います」といった答え方をしていました。しかし、これは逆効果でした。

企業の課題や弱みを把握していなければ、自分がどう貢献できるかが伝わりません。いくら入社意欲を示しても、説得力に欠けてしまいます。

課題は企業口コミサイトなどで探ってみてください。ただし、経営方針や離職率など、企業の本質や労働環境の話にならないよう注意が必要です。

例文で紹介したような「認知度の向上」や「顧客サポート」などは、課題として挙げやすく、おすすめです。

また「あえて申し上げれば」などの一言を添えると、謙虚な姿勢が伝わりやすくなり、企業への敬意も伝わります。

そのうえで、課題に対して自分の強みや過去の経験を重ねて話すことで、面接官の印象もぐっと良くなります。

がっくん
がっくん

実際、私も強みをもとに志望動機を作り、それに合わせた回答で採用担当者の信頼を獲得し、内定を得ました。

転職成功テクニック

転職成功テクニック

「あなたが考える当社の課題は何ですか?」の面接対策に加え、ホワイト企業に入社できる転職成功テクニックを紹介します。

がっくん
がっくん

私が倍率1000倍の転職成功時にも使ったテクニックです↓↓

転職成功テクニック3選

・若手向けの「中規模転職サイト」を利用
・「人柄」特化の転職エージェントを利用
・面接で「家族のための転職」をアピール

若手向けの「中規模転職サイト」を利用

「若手向け」の中規模転職サイトを利用

実は、私も含め転職成功者の32%は大手以外の転職サイトも利用して初めて内定しています。

がっくん
がっくん

大手サイトだけでは掘り出し求人を見逃すからです。そこで、ホワイト求人の多い「若手向け」中規模転職サイトを紹介します↓↓

【ホワイト企業×内定】若手向け中規模転職サイトおすすめ3選

「人柄」特化の転職エージェントを利用

「人柄」重視の転職エージェントを利用
株式会社学情‐企業・団体の人事担当者対象インターネットアンケート

残念ながら、自分の「人柄の良さ」を伝えきれずに不採用になる方がとても多いです。

がっくん
がっくん

しかし、「人柄」のアピールに特化した転職エージェントを利用すれば、圧倒的にホワイト企業に採用されやすくなります↓↓

面接で「家族のための転職」をアピール

「家族のための転職」を面接でアピール

面接で「家族のために転職する」ことをアピールすれば信頼性を示すことができます。

がっくん
がっくん

アピール方法は下記記事が参考になります↓↓

「転職理由は家族のため」が最強の志望動機

まとめ

「あなたが考える当社の課題は何ですか」のまとめ

以上、「あなたが考える当社の課題は何ですか?」という質問の面接例文3選とあわせて採用される志望動機の作成法について解説しました。

・独自アンケート調査で、「当社の課題」に回答できる応募者に対し、70%以上の採用担当者が良い印象を抱くことが分かった。
・「あなたが考える当社の課題は何ですか?」と面接官が聞く理由は、業界、企業の理解、客観的な視点、そして課題に対する解決策があるかの確認。
・「あなたが考える当社の課題は何ですか?」と質問されたときのNG回答は、課題は無いと答える、企業の悪口になっている、解決策を提案しないこと。
・「あなたが考える当社の課題は何ですか?」という質問には、強みを反映した志望動機に合う回答で一貫性を示す。
・志望動機は、自己分析ツールの結果で分かった自分の強みをもとに作成することで、あらゆる面接の質問に対応できる。
・転職成功テクニックを活用して、ホワイト転職を目指してください。

がっくん
がっくん

みなさんの転職成功を心から祈っております。

転職ノウハウ
がっくんをフォローする
管理人

中堅企業平社員から倍率1000倍(2024名エントリー採用2名)の超ホワイト企業に転職成功。
30代。妻と猫と3人暮らし。
実績がなくても採用される転職ノウハウを日々発信中。

がっくんをフォローする
がっくん転職ゼミナール
タイトルとURLをコピーしました