※当サイトは内容にPR・広告・プロモーションを含みます

事務の転職で「縁の下の力持ち」はNG?志望動機例文3選

事務の転職で「縁の下の力持ち」はNG?志望動機例文3選 転職ノウハウ

事務職の志望動機に「縁の下の力持ち」を使うのはNG?

がっくん
がっくん

結論、使っても良いです。しかし、「縁の下の力持ち」に説得力を持たせる自分の強みを志望動機でアピールすることが肝心です。

事務職の志望動機で「縁の下の力持ち」を使って良いか悩んでいませんか?私も事務職への応募経験があるので、良く分かります。

「縁の下の力持ち」を使うこと自体は問題ありません。しかし、面接官に好印象を与えるためには、この言葉を裏付ける前職のエピソードが欠かせません。

私は自分の強みを活かしたエピソードを志望動機に含めることで採用担当者の関心を引き、実際に内定を獲得しました。

<br>がっくん

がっくん

中堅企業で平社員だったがっくんです。就職倍率1000倍(2024エントリー、採用2名)の超ホワイト企業に転職できた経験から、実績がない人でも転職成功するノウハウを発信してます。

この記事では、事務職転職における「縁の下の力持ち」をテーマにした志望動機の例文と、強みを反映した採用される志望動機の作成法を紹介します。

「縁の下の力持ち」に関する印象のアンケート

「縁の下の力持ち」に関する印象のアンケート

事務職において「縁の下の力持ち」を志望動機に書く印象について、当サイトで企業の採用担当者にアンケートを実施しました。

一般企業の採用担当者100名に調査したところ、「大変良い:16%」「良い:45%」という回答が半数以上を占めました。

がっくん
がっくん

「縁の下の力持ち」という言葉に対して、概ね採用担当者は良い印象を抱いているようですね。

「縁の下の力持ち」を志望動機に書く印象:半数以上の採用担当者が「良い」と回答。

「縁の下の力持ち」を志望動機に書くメリット

「縁の下の力持ち」でアピールできること

まずは、事務の志望動機に「縁の下の力持ち」を書くメリット(アピールできること)について解説します。

「縁の下の力持ち」を志望動機に書くメリット

・「協調性」の高さをアピールできる。
・「責任感」の強さをアピールできる。
・「利他的」であることをアピールできる。

協調性の高さ(※縁の下の力持ちでアピールできること)

「縁の下の力持ち」を事務職の志望動機に加えることで、協調性の高さをアピールできます。

事務職は、日々社内の人と接することが多い職種です。ここで大事なのが、チーム内でスムーズに働ける協調性です。

仕事を進める上で他の社員と上手くやっていく力は、長く働いて欲しいと考える企業側も高く評価します。

がっくん
がっくん

例えば、前職で意見の違いをうまくまとめた経験があれば、積極的に話すと良いでしょう。

責任感の強さ(※縁の下の力持ちでアピールできること)

「縁の下の力持ち」を志望動機に加えることで、責任感の強さもアピールできます。事務職では、細かい作業が多く正確さが求められます。

そんな中で責任をもって、自分の仕事に取り組み、任された業務をしっかりとこなす姿勢は評価されます。

がっくん
がっくん

例えば、締め切りを守る、ミスを未然に防ぐために注意深くチェックを行ったという話なら、責任感の強さを示せます。

利他的である(※縁の下の力持ちでアピールできること)

「縁の下の力持ち」を事務職の志望動機に加えることで、利他的であることをアピールできます。

利他的であることは、事務職において自分の仕事だけでなく、周りが円滑に仕事を進められるようサポートできる力と言えます。

がっくん
がっくん

例えば、忙しい同僚をサポートをしたり、業務を効率化した経験を話せば、利他的な姿勢をアピールできます。

・「縁の下の力持ち」を志望動機に書くメリット⇒協調性、責任感、利他性をアピールできる

「縁の下の力持ち」を志望動機に書くデメリット

「縁の下の力持ち」を使用するデメリット

一方、事務の志望動機において「縁の下の力持ち」を志望動機に書くデメリットについて解説します。

「縁の下の力持ち」を志望動機に書くデメリット

・自己分析の不足
・企業研究の不足
・具体性に欠ける

自己分析の不足(※縁の下の力持ちのデメリット)

志望動機で「縁の下の力持ち」を使う場合、自己分析が不足していると受け取られる可能性があります。

具体的にどのような能力や資質といった強みがあなたを「縁の下の力持ち」にしているのか分かりにくいからです。

がっくん
がっくん

例えば、チームワーク力など、縁の下の力持ちの根拠となる自分の強みをしっかりと自覚している必要があります。

企業研究の不足(※縁の下の力持ちのデメリット)

次に、志望動機で「縁の下の力持ち」を使う場合、企業研究が足りていないと判断される可能性があります。

入社後は様々な仕事を任されます。そのため、企業のどういった業務で縁の下の力持ちとして貢献できるかを具体的に示す必要があります。

がっくん
がっくん

企業研究によって、事業内容、業務内容をある程度調べておくことで志望動機に説得力を持たせましょう。

具体性に欠ける(※縁の下の力持ちのデメリット)

最後に、志望動機で「縁の下の力持ち」を使う場合、あいまいで具体性に欠けると思われる可能性があります。

採用担当者は、あなたの具体的な行動や成果といった経験談を通じて自社に合う人材か人柄を確認したいと考えています。

がっくん
がっくん

現職・前職で縁の下の力持ちを発揮した具体的なエピソードを語ることが採用担当者を納得させるカギです。

「縁の下の力持ち」を志望動機に書くデメリット⇒自己分析不足、企業研究不足、具体性に欠ける。

「縁の下の力持ち」を裏付ける強みが必要不可欠

「縁の下の力持ち」を裏付ける強みが必要

事務の志望動機で「縁の下の力持ち」を使用する際は、それを裏付ける自分の強みを理解しておくことが絶対に欠かせません。

先に自己分析を行い、自分の強みを反映した志望動機を作成し、「縁の下の力持ち」という言葉を加えることで説得力が生まれます。

がっくん
がっくん

次に、そのような強みを反映した志望動機の作成法を解説します。

「縁の下の力持ち」⇒まずは強みを反映した志望動機を作成する。

「縁の下の力持ち」志望動機のつくりかた(※重要)

面接官に刺さる志望動機の型

事務の志望動機で「縁の下の力持ち」をアピールするため、まずは自分の強みを反映した志望動機の作成法と強みを理解する重要性について解説します。

がっくん
がっくん

志望動機には、面接官に刺さる型が存在します。しかし採用される志望動機に必要不可欠なことが「強み」の理解です。

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」こと

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」

企業調査で8割以上の採用担当者は「自分の強みを理解している」志望動機を求めることが分かりました。

がっくん
がっくん

そもそも強みが反映されていないと採用されない志望動機を書き続けることになります。

半数以上の採用担当は自己分析しない応募者を採用しない

自己分析についての企業採用担当者へのアンケート調査結果

半数以上の採用担当者は『自己分析をしていない応募者』は採用しないと追加調査で判明しました。また、9割の面接官は応募者が「自己分析済」かを見抜けます。

がっくん
がっくん

『自己分析』をしないと半数が即不採用になるわけです。自己分析ナシでは強みが理解できないからです。

最強の志望動機をつくる【2つの方法】

いちど『自己分析』で分かった強みを反映すれば面接で何を突っ込まれても『絶対に』ブレない志望動機になります。そもそも、強みをもとに書くからです。

がっくん
がっくん

私は自己分析の結果で志望動機をつくり、倍率1000倍の企業にも転職できました。以下に、これを試せる2つの方法を紹介します↓↓

私が実際に無料自己分析ツールで志望動機を書いた方法です。スマホで簡単につくれます↓↓

AIに自己分析結果を学習させて志望動機を書く方法です。転職理由もAIが考えてくれます↓↓

AIが書いた志望動機(一部)
chatGPT

私は保険会社の営業職で、チームメンバーと協力して目標を達成してきました。しかし、前職では既存顧客への保険商品提案が主で、チームワークを発揮する機会が少なかったため、転職を決意しました。貴社は挑戦的なベンチャー企業であり、新規市場への進出やプロジェクト全体の一体感が魅力です。私はチームワークを活かし、新たな事業展開に貢献したいと考え、貴社を志望しました。

がっくん
がっくん

AIが書いた志望動機例文です。人間以上の精度です。文字数指定で『履歴書用』も書けるので、利用した方に大変好評です。

「縁の下の力持ち」事務職の志望動機例文

「縁の下の力持ち」事務職の志望動機例文

志望動機のつくりかたに従って書いた「縁の下の力持ち」を含む事務職の志望動機例文3選を紹介します。

がっくん
がっくん

「縁の下の力持ち」を書く際のポイントは、下記の通りです。

「縁の下の力持ち」を書く際のポイント

1.『転職理由』に前職で強みを活かしたエピソードを書く。
2.企業研究で分かった『企業の特徴』を挙げる。
3.『マッチング』で縁の下の力持ちとして強みを活かせることを述べる。

志望動機例文①(※縁の下の力持ち)

【自己分析で分かった強み:チームワーク

転職理由

私は生命保険会社で営業職をしております。契約更新時の顧客情報を加入の事務担当者と情報共有することで、お客様一人ひとりに最適な保険を提案し、チームワークによって高い成約率を実現してまいりました。しかし、現職ではチーム全体での成果よりも個人の成績が重視される傾向があり、チームワークを活かせる環境で事務職に挑戦したいと思い、転職を決意しました。

企業の特徴

貴社は損害保険会社として、顧客満足度を高めるために24時間体制の事故受け付けや迅速な保険金の支払いを目指していると伺いました。

マッチング

私は、貴社の支払い事務において、「縁の下の力持ち」としてチームワークを活かしながら、事故受付から保険金の支払いに至るまでの一連の流れを円滑に進め、お客様からの信頼を獲得することで、顧客満足度の向上と貴社の発展に貢献したいと考えて志望いたしました。

※生命保険会社営業職から損害保険会社支払い事務職への転職

志望動機例文②(※縁の下の力持ち)

自己分析で分かった強み:共感性

転職理由

私は紳士服専門店で販売を担当しておりました。お客様一人ひとりに共感し、それぞれのスタイルやご予算に合った商品をご提案することで、店舗の売上拡大に貢献してまいりました。しかし、売上や在庫管理などのバックヤード業務を通じて、販売を支える事務業務でキャリアを築くことに魅力を感じ、事務職への転職を決意しました。

企業の特徴

貴社は自動車ディーラーとして、整備や車検のアフターサービスや接客に力を入れ、訪れた既存顧客に対し営業担当者が新車の販売促進を行っていると伺いました。

マッチング

社の営業事務職において、「縁の下の力持ち」としてお客様に深く共感した接客やアフターサービスのご提案に努め、営業担当者が新車を提案しやすい環境を整えることで、貴社の売上に貢献したいと考えて応募しました。

※紳士服専門店販売職から自動車ディーラー営業事務職への転職

志望動機例文③(※縁の下の力持ち)

自己分析で分かった強み:迅速性

転職理由

私は信用金庫で後方事務を担当しております。迅速かつ丁寧な書類管理と電話応対により、顧客サービスの質を向上させ、庫内で評価を得てまいりました。今後は、後方事務にとどまらず、お客様と直接関わる環境で事務処理能力をさらに高めたいと考え、転職を決意しました。

企業の特徴

貴院は、地域に根ざしたクリニックとして予約管理システムや電子レセプトの導入により、業務効率化を図り、患者満足度の向上を目指していると伺いました。

マッチング

私は「縁の下の力持ち」として、新しいシステムの運用への迅速な対応と、患者様をお待たせしないスムーズな事務処理を通じて、医療スタッフを支え、患者満足度の向上及び貴院のさらなる発展に貢献したいと考えて志望しました。

※信用金庫後方事務職からクリニック医療事務職への転職

「縁の下の力持ち」私の転職活動体験談

「縁の下の力持ち」私の転職活動体験談

私も前職の金融機関で事務経験がありますし、事務職を希望して転職活動をしていた時期もあります。

そのため、面接で「縁の下の力持ちとして…」という表現を使ったことがあります。面接官受けの良い、使いやすい言葉だと感じました。

ただし、面接官受けが良かったのは、私が「縁の下の力持ち」と併せて自分の強みや貢献できることについて、具体的なエピソードを交えて話せたからです。

「縁の下の力持ち」は謙虚で誠実な印象である一方で、控えめや引っ込み思案といったネガティブな印象も与えてしまう言葉です。

そのため、ネガティブな印象を打ち消すために、積極性や自分の強みも一緒にアピールすることで、バランスの取れた自己PRができます。

がっくん
がっくん

まずは、自己分析で分かった強みをもとに志望動機を書き、例文を参考に「縁の下の力持ち」を取り入れてみて下さいね。

「縁の下の力持ち」X(旧Twitter)の意見

「縁の下の力持ち」X(旧Twitter)の意見

事務職の転職で「縁の下の力持ち」を使うことについてX(旧Twitter)の意見を見てみましょう。

がっくん
がっくん

事務職に「縁の下の力持ち」というイメージはあるものの、志望動機の言い方で迷う人がいるようです。具体的な数値や思いを話すことが大切、との意見もありますね。

「縁の下の力持ち」転職成功テクニック

転職成功テクニック

「縁の下の力持ち」を含めた事務の志望動機が完成したら、私が実践した転職成功テクニックをぜひ活用してください。

がっくん
がっくん

私が倍率1000倍の転職成功時に駆使したテクニックです↓↓このテクニックの活用で、他の転職者と圧倒的な差がつきます。

転職成功テクニック3選

・若手向けの「中規模転職サイト」を利用
・「人柄」特化の転職エージェントを利用
・「家族のための転職」を面接でアピール

若手向けの「中規模転職サイト」を利用

「若手向け」の中規模転職サイトを利用

大手転職サイトだけの登録で満足していませんか?実は、私も含め転職成功者の32%は大手以外の転職サイトも利用して初めて内定しています。

がっくん
がっくん

大手だけを使うと中規模転職サイトの掘り出し求人を見逃すからです。下記では、ホワイト企業に内定する「若手向け」中規模転職サイトを紹介します↓↓

【ホワイト企業×内定】若手向け中規模転職サイトおすすめ3選

「人柄」特化の転職エージェントを利用

「人柄」重視の転職エージェントを利用
株式会社学情‐企業・団体の人事担当者対象インターネットアンケート

実は「人柄」こそ、最大の定着性のアピール法です。「人柄の良さ」を自分で伝えられないことが不採用の大きな原因と言えます。

がっくん
がっくん

しかし「人柄」のアピールに特化した転職エージェントを利用すれば、圧倒的に(ホワイト企業に)採用されやすくなります↓↓

「家族のための転職」を面接でアピール

「家族のための転職」を面接でアピール
リクナビNEXT‐インターネットでアンケート

面接中に「家族のために転職する」ことをアピールするだけであなたの信頼性と定着性を示すことができます。

がっくん
がっくん

具体的なアピール方法は、以下の記事を参考にしてください↓↓

「転職理由は家族のため」が最強の志望動機

まとめ

「縁の下の力持ち」事務職の志望動機のまとめ

以上、事務職転職において「縁の下の力持ち」をテーマにした志望動機の例文と、強みを反映した志望動機の作成法について紹介しました。

・独自アンケート調査より「縁の下の力持ち」を事務職の志望動機に書く印象について、半数以上の採用担当者が「良い」と回答。
・「縁の下の力持ち」を志望動機に書くメリットは、協調性、責任感、利他性をアピールできること。
・「縁の下の力持ち」を志望動機に書くデメリットは、自己分析不足、企業研究不足、具体性に欠けること。
・「縁の下の力持ち」を裏付ける強みが重要。自分の強みを反映した志望動機に、縁の下の力持ちを加えることで説得力が生まれる。
・「縁の下の力持ち」を志望動機で使うため、紹介した2つの方法から、まずは自分の強みをもとに志望動機を作成してみてください。
・「縁の下の力持ち」を志望動機に書く際は、前職で強みを活かしたエピソード、企業の特徴、縁の下の力持ちとして強みを活かせること、の順に述べる。
・転職成功テクニックを活用して、内定獲得に向け一歩前進してください。

がっくん
がっくん

みなさんの転職成功を心から祈っております。

転職ノウハウ
がっくんをフォローする
管理人

中堅企業平社員から倍率1000倍(2024名エントリー採用2名)の超ホワイト企業に転職成功。
30代。妻と猫と3人暮らし。
実績がなくても採用される転職ノウハウを日々発信中。

がっくんをフォローする
がっくん転職ゼミナール
タイトルとURLをコピーしました