※当サイトは内容にPR・広告・プロモーションを含みます

志望動機で「社会貢献」はだめ?転職の面接例文3選と体験談|2025年版

志望動機で「社会貢献」はだめ?転職の面接例文3選と体験談|2025年版

転職の志望動機に「社会貢献」を書くのはだめ?

がっくん
がっくん

自分の『強み』を活かして企業に貢献することが、結果的に社会貢献に繋がると説明しましょう。

転職活動において「社会貢献」という言葉を使って良いのか悩んでいませんか?私も過去に面接で話した経験があります。

ただし、「社会貢献」という言葉はビジネスパーソンとして企業の視点に立っていないと見なされ敬遠されることが多いです。

私は、まず自分の『強み』を活かして企業に貢献することが、結果として「社会貢献」になると説明し、好印象を残しました。

<br>がっくん

がっくん

中堅企業で平社員だったがっくんです。就職倍率1000倍(2024名エントリー、採用2名)の超ホワイト企業に転職した経験から、転職成功ノウハウを発信しています。

この記事では、志望動機で「社会貢献」と書くことがだめな理由やうまく伝える面接例文を解説し、さらに志望動機のつくり方を解説します。

志望動機で「社会貢献」がだめと言われる理由とは?

志望動機で「社会貢献」がだめと言われる理由とは?

まず、転職の志望動機で「社会貢献」を書くことがだめだと言われる理由を押さえておきましょう。

志望動機で「社会貢献」がだめな理由

・他者と「差別化」ができない
・「印象面」でのマイナス評価
・「企業の視点」に欠けている

他者と「差別化」ができない

志望動機に「社会貢献」と書くことによって、他の応募者と差別化が図れないという問題があります。

「社会貢献」という言葉は、誰でも口にできる当たり障りのない表現でしかなく、応募者の個性が伝わりません。

その結果、企業の採用担当者の印象に残りづらく、他の応募者に埋もれてしまうことになります。

がっくん
がっくん

私も実際の転職活動では、どうやって目立ち、他の応募者と差別化できるかを常に考えて対策しました。

「印象面」でのマイナス評価

さらに、志望動機に「社会貢献」と書くこと自体が、採用担当者にマイナスの印象を与える可能性もあります。

企業が求めるのは、崇高な理想を掲げる応募者ではなく、社会経験を踏まえて具体的に書かれた志望動機だからです。

「社会貢献」という言葉ばかりを前面に出すと、学生の自己PRを聞いているような幼稚な印象を与えます。

がっくん
がっくん

また、「社会的責任から逃げている」「現実が見えていない」といった最悪の印象を与える危険すらあります。

「企業の視点」に欠けている

特に、志望動機に「社会貢献」と書くことで企業側の視点に欠けていると見られる点は最大のネックと言えます。

企業が志望動機で知りたいのは、この人材が自社でどのように貢献してくれるのか?という一点に尽きます。

「社会貢献」という言葉は立派でも、企業の事業内容や求めに応じることができないと、単なる自己満足に終わります。

がっくん
がっくん

私も転職活動で、自己本位なことばかり主張してしまい、その結果として不採用に繋がった経験が何度もあります。

・志望動機で「社会貢献」がだめな理由:差別化できない、マイナスの印象、企業視点に欠ける

志望動機に「社会貢献」を書くと企業はどう見るのか

志望動機に「社会貢献」を書くと企業はどう見るのか

志望動機で「社会貢献」を書くことがダメな理由を解説しましたが、その本質は、企業の視点に立っていない点にあります。

企業はあくまでも利益を追求する組織であり、その成果として事業を発展させ、従業員に給与を支払っています。

したがって、「社会貢献」そのものを目的としてしまうと、企業側にとって採用するメリットが見えないのです。

がっくん
がっくん

私もこの点を理解せず、「社会貢献」という響きの良さに頼って面接で話し、印象悪化を招いたことがあります。

・志望動機に「社会貢献」を書く⇒企業側が採用メリットを感じない。

「社会貢献」を志望動機で企業にうまく伝えるポイント

「社会貢献」を志望動機で企業にうまく伝えるポイント

志望動機で「社会貢献」を伝えるなら、自分の『強み』を活かして企業に貢献することが社会貢献に繋がると説明しましょう。

企業も理念として社会貢献を掲げていますが、同時に自社で利益を上げられる人材を採用したいと考えています。

まず、企業にとって利益をもたらす人材だと示し、その結果として社会貢献ができると伝えることがポイントなのです。

がっくん
がっくん

私は自分の『強み』を反映した志望動機を作成し、そこに「社会貢献」を加えることで内定に結びつけました。

・志望動機で伝えるポイント⇒『強み』を反映した志望動機に社会貢献を加える。

「社会貢献」をうまく伝えるための志望動機のつくり方(※重要)

「社会貢献」はだめか?面接官に刺さる志望動機の型

志望動機で「社会貢献」を書くことがだめと考える方に、まずは『強み』をアピールする志望動機のつくり方を解説します。

がっくん
がっくん

志望動機には、面接官に刺さる「型」が存在します。しかし、採用されるために必要不可欠なことが自分の『強み』の理解です。

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」こと

「社会貢献」はだめか?採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」

8割以上の採用担当者が「自分の強みを理解している志望動機」を求めると企業アンケートで答えました。

がっくん
がっくん

つまり『強み』が反映されないと、採用される志望動機にはなりません。

半数以上の採用担当は自己分析しない応募者を採用しない

「社会貢献」はだめか?自己分析についての企業採用担当者へのアンケート調査結果

半数以上の採用担当者は「自己分析をしていない応募者は採用しないと追加調査で答えました。また、9割が「自己分析済」か見抜けます。

がっくん
がっくん

『自己分析』をしないと半数が即不採用になるわけです。自己分析ナシでは強みが理解できないからです。

※すぐに自己分析をして自分の『強み』だけを知りたい方はこちら↓↓

【無料診断】おすすめ自己分析ツール3選

最強の志望動機をつくる【2つの方法】

いちど自己分析で分かった『強み』を反映するだけで面接で何を突っ込まれても『絶対に』ブレない志望動機になります。

がっくん
がっくん

私は自己分析で分かった『強み』で志望動機を作り、倍率1000倍の企業に転職できました。以下に、これを試せる2つの方法を紹介します↓↓

私が実際に無料自己分析ツールで志望動機を書いた方法です。スマホで簡単につくれます↓↓

AIに自己分析結果を学習させて志望動機を書く方法です。転職理由もAIが考えてくれます↓↓

AIが書いた志望動機例文(一部)
chatGPT

私は保険会社の営業職で、チームメンバーと協力して目標を達成してきました。しかし、前職では既存顧客への保険商品提案が主で、チームワークを発揮する機会が少なかったため、転職を決意しました。貴社は挑戦的なベンチャー企業であり、新規市場への進出やプロジェクト全体の一体感が魅力です。私はチームワークを活かし、新たな事業展開に貢献したいと考え、貴社を志望しました。

がっくん
がっくん

AI生成の志望動機例文です。文字数指定で『履歴書用』も書けるので、利用した方に大変好評です。

志望動機で「社会貢献」をうまく伝える面接の例文3選

志望動機で「社会貢献」をうまく伝える面接の例文3選

志望動機をつくる2つの方法に沿って、「社会貢献」をうまく伝える志望動機の例文3選を紹介します。

がっくん
がっくん

志望動機に「社会貢献」を書くポイントです↓↓だめだと諦める前に一度例文を作成してみてください。

志望動機に「社会貢献」を書くポイント

【1】「強み」を発揮した前職の経験を転職理由で述べる。
【2】自分の「強み」を活かせる企業の特徴について述べる。
【3】マッチングで「企業と社会両方」に貢献したいと述べる。

志望動機の例文①(~社会貢献はだめだと考える方に~)

自己分析で分かった強み:状況適応力

転職理由

私は不動産会社で賃貸営業を担当しております。入居希望者の予算や生活状況に合わせて最適な物件をご紹介し、契約へとつなげてまいりました。しかし、現職ではお客様との関わりが短期的に終わることが多く、より長期的な視点で住まいづくりに関わりたいという思いが強まり、転職を決意いたしました。

企業の特徴

貴社が地域に根ざした工務店として、施工の確かさやアフターサポートを重視し、住まう方の安心を第一に取り組まれている姿勢に共感しております。

マッチング

私はこれまでの営業経験を活かし、お客様一人ひとりに寄り添った住宅提案に努め、契約率の向上を実現するとともに貴社の発展を支え、その成果を通じて住環境を通じた社会貢献にもつなげていきたいと考えております。

※不動産会社賃貸営業職から工務店営業職の転職

志望動機の例文②(~社会貢献はだめだと考える方に~)

自己分析で分かった強み:協調性

転職理由

私は百貨店で美容部員として勤務しておりました。異なるブランド担当とも協力しながら接客に取り組み、顧客満足度の向上と販売部門の売上拡大に貢献してまいりました。今後はこの経験を土台に接客スキルをさらに磨き、お客様の満足度を一層高められる環境で働きたいと考え、転職を決意いたしました。

企業の特徴

貴社ホテルは、観光プログラムの展開や徹底した接遇研修を通じて、多面的にホスピタリティを追求されている点に大きな魅力を感じております。

マッチング

私は前職で培った接客スキルをさらに発展させ、チームで協力しながらお客様に安心感を与える対応を実践し、リピーター獲得や貴社ホテルの発展に貢献し、その積み重ねが社会貢献にもつながるよう努めてまいりたいと考えております。

※百貨店美容部員からホテルスタッフの転職

志望動機の例文③(~社会貢献はだめだと考える方に~)

自己分析で分かった強み:サポート力

転職理由

私は信用金庫で後方事務を担当しております。伝票処理や各種手続きの確認などを通じて、営業担当者が安心して業務に専念できるようサポートしてまいりました。しかし、後方事務にとどまらず、今後はお客様により近い現場で経験を発揮し、事務処理能力を高めながら仕事の幅を広げたいと考え、転職を決意いたしました。

企業の特徴

貴社ディーラーは販売から整備、アフターサービスまで一貫してお客様に寄り添い、多くの既存顧客を抱えておられると伺いました。

マッチング

私は契約書や手続きの正確な処理、細やかなフォローを通じて営業担当者を力強く支え、貴社の販売台数の向上と更なる発展に寄与し、その成果を通じて地域や社会にも貢献できる人材を目指したいと考えております。

※信用金庫後方事務職から自動車ディーラー営業事務職の転職

志望動機で「社会貢献」を書くとだめだと感じた体験

志望動機で「社会貢献」を書くとだめだと感じた体験

私も過去の転職活動において、志望動機の中に「社会貢献」や「地域貢献」といった言葉を使ったことがあります。

実際に、求人票や求人サイトには「わが社の理念として社会貢献を大切にしています」と書かれていることも多く見られました。

特に社会貢献性の強い企業では、面接で悪い印象を持たれることはありませんでした。一概に「ダメ」というわけではないです。

ただし、多くの企業では「社会貢献」を前面に出すと学生的で、ビジネスパーソンらしくないと受け止められやすいと感じました。

これは仕方のないことで、企業理念として社会貢献を掲げていても、それを実現するためには事業利益を上げることが前提だからです。

その点を理解したうえで、私たち転職者はいかに企業の利益に貢献できるかをアピールする必要があります。

そこで私は、まず自分の強みを踏まえて志望動機を作成し、その結果として社会貢献にもつながることを説明しました。

がっくん
がっくん

皆さんも、まずは企業への貢献意欲を示すことでビジネスパーソンとしての印象を残し、その上で社会貢献にも触れてみてください。

転職成功テクニック

転職成功テクニック

志望動機で「社会貢献」と書くことがだめな理由や面接例文に加え、ホワイト企業に入社できる転職成功テクニックを紹介します。

がっくん
がっくん

私が倍率1000倍の転職成功時にも使ったテクニックです↓↓

転職成功テクニック3選

【1】「書類作成代行あり」の転職エージェントを利用
【2】「人柄」に特化している転職エージェントを利用
【3】若手の求職者向けの「中規模転職サイト」を利用

【1】「書類作成代行あり」の転職エージェントを利用

書類作成代行ありの「転職エージェント」を利用

どうしても自分で志望動機や職務経歴書が書けない…という方も多いはずです。

がっくん
がっくん

そこで、業界初の完全無料で転職支援(書類作成代行あり)を丸ごとお任せできる転職エージェントを紹介します↓↓

書類作成代行ありの転職エージェント「オカネコ転職」

【2】「人柄」に特化している転職エージェントを利用

「人柄」重視の転職エージェントを利用
株式会社学情‐企業・団体の人事担当者対象インターネットアンケート

残念ながら、自分の「人柄の良さ」を伝えきれずに不採用になる方がとても多いです。

がっくん
がっくん

しかし、「人柄」のアピールに特化した転職エージェントを利用すれば、圧倒的にホワイト企業に採用されやすくなります↓↓

【3】若手の転職者向けの「中規模転職サイト」を利用

「若手向け」の中規模転職サイトを利用

実は、私も含め転職成功者の32%は大手以外の転職サイトも利用して初めて内定しています。

がっくん
がっくん

大手サイトだけでは掘り出し求人を見逃すからです。そこで、若手向けの「中規模転職サイト」を紹介します↓↓

若手向け中規模転職サイトおすすめ3選

まとめ

志望動機で「社会貢献」を書くとだめに関するまとめ

以上、志望動機で「社会貢献」と書くことがだめな理由やうまく伝える面接例文、志望動機のつくり方について解説しました。

・志望動機で「社会貢献」がだめと言われる理由には、差別化できない、マイナスの印象、企業視点に欠けることがある。
・志望動機に「社会貢献」を書くことで、企業側が採用メリットを感じないことがある。
・「社会貢献」を志望動機で企業にうまく伝えるポイントは、自分の『強み』を反映した志望動機に社会貢献を加えること。
・「社会貢献」をうまく伝えるため、自己分析ツールで分かった自分の『強み』をもとに志望動機を作成する。
・志望動機に「社会貢献」を書くポイントは、「強み」を発揮した前職の経験を転職理由で述べる、自分の「強み」を活かせる企業の特徴について述べる、マッチングで「企業と社会両方」に貢献したいと述べること。
・転職成功テクニックを使えば、ホワイト企業の内定率が高まります。

がっくん
がっくん

みなさんの転職成功を心から祈っております。

転職ノウハウ
がっくんをフォローする
管理人

中堅企業平社員から倍率1000倍(2024名エントリー採用2名)の超ホワイト企業に転職成功。
30代。妻と猫と3人暮らし。
実績がなくても採用される転職ノウハウを日々発信中。

がっくんをフォローする
がっくん転職ゼミナール
タイトルとURLをコピーしました