※当サイトは内容にPR・広告・プロモーションを含みます

【面接例文3選】「お金を稼ぎたい」という志望動機と転職体験談|2025年版

志望動機が「お金を稼ぎたい」ときの例文3選|1000倍転職者が解説

「お金を稼ぎたい」ことが志望動機ならどう書けばいい?

がっくん
がっくん

まず、建前の志望動機(キャリアアップ)を作成し、「お金を稼ぎたい」という思いをポジティブに言い換えましょう。


「お金を稼ぎたい」という欲求は、私を含め誰もが持っているもの。しかし、そのまま志望動機にしてよいか、悩んでいませんか?

本音である「お金を稼ぎたい」という気持ちは前面に出さず、実力成果主義のもとで力を発揮したいと言い換えるのがおすすめです。

私は、建前の志望動機(キャリアアップ)を作成し、本音も加えることで内定を得ることができました。

<br>がっくん

がっくん

中堅企業で平社員だったがっくんです。就職倍率1000倍(2024名エントリー、採用2名)の超ホワイト企業に転職できた経験から、転職成功ノウハウを発信しています。

この記事では、「お金を稼ぎたい」ことを伝える志望動機の例文3選を解説し、採用される志望動機の作成法もお伝えします。

「お金を稼ぎたい」の独自アンケート調査

「お金を稼ぎたい」独自アンケートの結果

「お金を稼ぎたい」という志望動機の印象について、企業の採用担当者100名にアンケート調査を行いました。

「お金を稼ぎたい」という志望動機の印象は?
大変良い2%
良い16%
どちらでもない57%
悪い25%
一般企業採用担当者100名への独自アンケート結果

その結果、4人に1人が印象が「悪い」と回答する一方で、「どちらでもない」「良い」という回答が7割を超えました。

思いの外、「悪い」との回答は少ないです。業界や職種、企業の体質によって意見が大きく分かれる志望動機と言えるでしょう。

がっくん
がっくん

お金を稼ぎたい理由について、企業に合わせながら志望動機を作成する必要があります。

「お金を稼ぎたい」から転職する人の割合

「お金を稼ぎたい」から転職する人の割合
転職者の退職理由ランキング‐リクナビNEXT

「給与が低かった」から転職した人の割合は12%

リクナビNEXTによる本音の退職理由ランキングでは「給与が低かった」から転職した人の割合は12%と多く、4位にランクインしています。

本音で「お金を稼ぎたいから転職した」という人は、実際かなり多いのです。さらに、近年は同じように考える人が増えています。

がっくん
がっくん

前職の給与が低すぎたから転職した人もいますが、根本には「お金を稼ぎたい」という志望動機があります。

建前(キャリアアップ)の志望動機がカギ

「お金を稼ぎたい」退職理由建前ランキング
転職理由と退職理由の本音ランキングBest10-リクナビNEXT

同調査では、転職者のうち38%が「キャリアアップしたかった」という建前の退職理由で転職に成功していると報告されています。

本音の「お金を稼ぎたい」よりも、建前の「キャリアアップ」で志望動機を書く方が、転職成功につながりやすいのです。

がっくん
がっくん

本音を言えない転職活動なんて嫌だ…そう感じる方もいるかもしれませんが、心配はいりません。

・「お金を稼ぎたい」から転職する人は多いが、38%が建前の志望動機を書いている。

「お金を稼ぎたい」人が転職成功するコツ

「お金を稼ぎたい」人が転職成功するコツ

本音(お金を稼ぎたい)と建前(キャリアアップ)を使い分ければ良い

志望動機では、「お金を稼ぎたい」という本音と、キャリアアップという建前を上手に使い分けることがおすすめです。

転職後は、社内・顧客・取引先との関係でも、本音と建前をきちんと使い分ける力が求められます。

だからこそ、志望動機でも「本音と建前を使い分けられる人材」であることをアピールすれば良いのです。

がっくん
がっくん

実際、面接官は応募者の本音と建前を見抜いているため、あらかじめ建前の志望動機をしっかり用意することが評価されます。

お金を稼ぎたいことを言い換える方法

「お金を稼ぎたい」ことは、実力成果主義の報酬制度で力を発揮したいといった表現に言い換えましょう。

求人広告には「成果・実力に応じて給与を決定」など、給与制度に関する記述が必ずあるはずです。

がっくん
がっくん

こうした報酬制度の情報をもとに志望動機を組み立てれば、「お金を稼ぎたい」という思いが上手く伝わります。

【給与】
月給:月給18万円~25万円
※スキル・経験を考慮のうえ相談させていただきます。

【給与について】
月給20~30万円+賞与
※能力・経験を考慮し当社規定により決定

・お金を稼ぎたい⇒実力成果主義の報酬制度で力を発揮したいと言い換える。

「お金を稼ぎたい」の志望動機のつくり方(※重要)

面接官に刺さる志望動機の型

「お金を稼ぎたい」という志望動機に説得力を持たせるため、簡単に建前(キャリアアップ)の志望動機を作成する方法を解説します。

がっくん
がっくん

志望動機には、面接官に刺さる「型」があります。しかし採用される志望動機に必要不可欠なことがあります。

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」こと

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」

8割以上の採用担当者は「自分の強みを理解している志望動機」を求めることが企業アンケートで分かりました。

がっくん
がっくん

つまり『強み』が反映されないと、採用される志望動機にはなりません。

半数以上の採用担当は自己分析しない応募者を採用しない

自己分析についての企業採用担当者へのアンケート調査結果

半数以上の採用担当者は「自己分析をしていない応募者は採用しないと追加調査で答えました。また、9割が「自己分析済」か見抜けます。

がっくん
がっくん

『自己分析』をしないと半数が即不採用になるわけです。自己分析ナシでは強みが理解できないからです。

※すぐに自己分析をして自分の『強み』だけを知りたい方はこちら↓↓

【無料診断】おすすめ自己分析ツール3選

最強の志望動機をつくる【2つの方法】

いちど自己分析で分かった『強み』を反映するだけで面接で何を突っ込まれても『絶対に』ブレない志望動機になります。

がっくん
がっくん

私は自己分析で分かった『強み』で志望動機を作り、倍率1000倍の企業にも転職できました。以下に、これを試せる2つの方法を紹介します↓↓

私が実際に無料自己分析ツールで志望動機を書いた方法です。スマホで簡単につくれます↓↓

AIに自己分析結果を学習させて志望動機を書く方法です。転職理由もAIが考えてくれます↓↓

AIが書いた志望動機例文(一部)
chatGPT

私は保険会社の営業職で、チームメンバーと協力して目標を達成してきました。しかし、前職では既存顧客への保険商品提案が主で、チームワークを発揮する機会が少なかったため、転職を決意しました。貴社は挑戦的なベンチャー企業であり、新規市場への進出やプロジェクト全体の一体感が魅力です。私はチームワークを活かし、新たな事業展開に貢献したいと考え、貴社を志望しました。

がっくん
がっくん

AIの志望動機例文です。文字数指定で『履歴書用』も書けるので、利用した方に大変好評です。

「お金を稼ぎたい」の志望動機の例文3選

「お金を稼ぎたい」志望動機の例文集3選

志望動機をつくる2つの方法を踏まえて、「お金を稼ぎたい」ことを伝える志望動機の例文3選を紹介します。

がっくん
がっくん

以下のポイントを意識しながら、志望動機を作り上げてください。

「お金を稼ぎたい」ことを志望動機に書くポイント

・まずは建前(キャリアアップ)の志望動機を作成する。
・実力成果主義の報酬制度で力を発揮したいと言い換える。
・高いモチベーションを持って企業に貢献できると伝える。

志望動機例文①(※お金を稼ぎたい)

転職理由

私は前職の不動産会社において、新規物件の開拓や既存顧客の拡大など、積極的に営業活動に挑戦してきました。その結果、交渉力を培い、多くの賃貸物件の成約に貢献しました。しかし、前職では伝統や慣行が重視される傾向が強く、新しい提案や試みに対する抵抗感もあり、より自分の能力を生かして挑戦できる環境を求めて転職を決意しました。

企業の特徴

貴社ではスピーディーな自動車の査定システムを導入し、顧客の信頼を勝ち取り、社員の意見を尊重する社風だと伺っております。また、経験に基づいて給与決定を行う貴社のような環境であれば、仕事への熱意も上がることから、大変魅力を感じています。

マッチング

私は前職での経験と自身の挑戦心を活かし、新規顧客の開拓やシステムの効率化に取り組むことで、貴社の顧客満足度向上に貢献したいと考えて、このたび志望いたしました。

※不動産会社営業職から自動車ディーラー営業職へ転職するケース

志望動機例文②(※お金を稼ぎたい)

転職理由

私は百貨店の美容部員として、化粧品販売を担当していました。お客様とのコミュニケーションを大切にし、ニーズに合わせた化粧品の提案やアドバイスを行うことで、接客スキルを活かして多くのお客様からリピート利用をいただくことができました。しかし、化粧品販売では一定の顧客層を対象にした販売活動が主であり、限定的な商品の販売にとどまっていたため、より多様な商品の販売に関われる仕事がしたいと考えて転職を決めました。

企業の特徴

貴社は豊富な医薬品ラインナップによって、医療従事者に対して幅広い選択肢を提供できることがとても魅力的です。また、スキルに応じた給与制度は、自身のさらなる営業スキルの向上と貴社への貢献に大いに役立つと感じています。

マッチング

私は医療従事者とのコミュニケーションを通じて、的確な情報提供や適切な製品の導入支援を行うことで、貴社の医薬品の特長や効果に関する知識を習得し、顧客への教育やトレーニングを通して貴社のさらなる発展に貢献したいと考えています。

※百貨店化粧品販売職から製薬会社営業職(医療情報担当者)へ転職するケース

志望動機例文③(※お金を稼ぎたい)

転職理由

私は食品メーカーの経理職として働いています。日々、財務処理や販売・営業データの管理など、正確性が求められる業務にやりがいを持って取り組んできました。しかし、単に数字を扱うだけでなく、そのデータが販売や営業の戦略の決定に影響を与えることに気付きました。このような気付きから、私は販売や営業のデータ分析と管理によって、営業部門を戦略的に支援する仕事に興味を持ち、転職を決意しました。

企業の特徴

貴社の営業事務職では、精密機械の見積書作成や顧客の問い合わせへの対応と共に、営業部門との販売データの分析や共有など、正確な情報を提供する業務で営業部門を支えることができます。また、貴社の給与制度は能力に基づいて給与が決定されるため、自身の成果が目に見える環境で仕事に取り組むことができます。

マッチング

私は前職の経理の知識と経験を生かし、貴社の営業部門においてデータ分析と管理を通じて戦略的な意思決定をサポートし、貴社の成長と顧客満足に貢献したいと考えて応募いたしました。

※食品メーカー経理職から精密機械メーカー営業事務職へ転職するケース

がっくん
がっくん

建前(キャリアアップ)の志望動機により、「お金を稼ぎたい」(=実力成果主義の報酬制度で力を発揮したい)という思いがよく伝わります。

「お金を稼ぎたい」と私の転職面接体験談

「お金を稼ぎたい」私の転職体験談

「お金を稼ぎたい」という志望動機自体は決して悪いものではありません。

ただし、給与に関する伝え方によって、企業の受け止め方が大きく異なると感じた経験があります。

ある企業で、一次・二次面接では給与の話が出ず、最終の役員面接で初めて給与に触れられたことがありました。

私は少し躊躇して「給与に関しては前職を考慮していただければ幸いです」と伝えました。しかし、結果は不採用でした。

不採用理由を転職エージェントに相談したところ、「おそらく給与に関することかもしれません」と言われました。

どうやら積極性が足りないことが原因でした。それ以降は、面接で給与の話が出る企業に対しては、自分の希望を積極的に伝えました。

アピールの方法次第で、「お金を稼ぎたい」という思いを有利に働かせることもできると感じた経験です。

がっくん
がっくん

皆さんも建前の志望動機で企業の信頼を獲得しつつ、ぜひ給与に関して積極性を示して内定獲得を目指してください。

転職成功テクニック

転職成功テクニック

「お金を稼ぎたい」という志望動機に加え、ホワイト企業に転職できる転職成功テクニックを紹介します。

がっくん
がっくん

私が倍率1000倍の転職成功時にも使ったテクニックです↓↓

転職成功テクニック3選

・若手向けの「中規模転職サイト」を利用
・「人柄」特化の転職エージェントを利用
・面接で「家族のための転職」をアピール

若手向けの「中規模転職サイト」を利用

「若手向け」の中規模転職サイトを利用

実は、私も含め転職成功者の32%は大手以外の転職サイトも利用して初めて内定しています。

がっくん
がっくん

大手サイトだけでは掘り出し求人を見逃すからです。そこで、ホワイト求人の多い「若手向け」中規模転職サイトを紹介します↓↓

【ホワイト企業×内定】若手向け中規模転職サイトおすすめ3選

「人柄」特化の転職エージェントを利用

「人柄」重視の転職エージェントを利用
株式会社学情‐企業・団体の人事担当者対象インターネットアンケート

残念ながら、自分の「人柄の良さ」を伝えきれずに不採用になる方がとても多いです。

がっくん
がっくん

しかし、「人柄」のアピールに特化した転職エージェントを利用すれば、圧倒的にホワイト企業に採用されやすくなります↓↓

面接で「家族のための転職」をアピール

「家族のための転職」を面接でアピール

面接で「家族のために転職する」ことをアピールすれば信頼性を示すことができます。

がっくん
がっくん

アピール方法は下記記事が参考になります↓↓

「転職理由は家族のため」が最強の志望動機

まとめ

「お金を稼ぎたい」志望動機の例文のまとめ

以上、「お金を稼ぎたい」ことを伝える志望動機の例文3選と採用される志望動機の作成法をお伝えしました。

・「お金を稼ぎたい」から転職する人の割合は非常に多いものの、転職者の多くは建前(キャリアアップ)の志望動機で転職に成功しています。
・「お金を稼ぎたい」という本音を持つ人が転職で成功するには、本音と建前の使い分けがカギです。「お金を稼ぎたい」という思いは、成果や実力に応じた給与制度に注目し、モチベーションの高さとして言い換えましょう。
・「お金を稼ぎたい」という希望を叶えるために、自己分析で見つけた強みをもとに、建前(キャリアアップ)の志望動機を作成しましょう。
・「お金を稼ぎたい」という志望動機ができたら、転職成功テクニックを活用して内定を目指してください。

がっくん
がっくん

皆さんの転職成功を心からお祈りしています。

転職ノウハウ
がっくんをフォローする
管理人

中堅企業平社員から倍率1000倍(2024名エントリー採用2名)の超ホワイト企業に転職成功。
30代。妻と猫と3人暮らし。
実績がなくても採用される転職ノウハウを日々発信中。

がっくんをフォローする
がっくん転職ゼミナール
タイトルとURLをコピーしました