※当サイトは内容にPR・広告・プロモーションを含みます

「キャリアチェンジ」が退職理由の面接例文3選と転職体験談|2025年版

転職・退職理由は「キャリアチェンジ」面接例文3選と志望動機作成法

「キャリアチェンジ」が退職理由ならどう伝えるべき?

がっくん
がっくん

「キャリアチェンジ」によって自分の強みを活かしたい、と伝えましょう。

「キャリアチェンジ」が退職理由の場合、企業への伝え方に悩んでいませんか?私も、未経験の業界・職種へのキャリアチェンジを経験しました。

結論として、「キャリアチェンジ」が退職理由なら、自分の強みを反映した志望動機を作成するだけで対策できます。

私は、未経験業界・職種でも通用する自分の強みをもとに志望動機を作成し、面接でアピールすることで内定を獲得しました。

<br>がっくん

がっくん

中堅企業で平社員だったがっくんです。就職倍率1000倍(2024名エントリー、採用2名)の超ホワイト企業に転職できた経験から、転職成功ノウハウを発信しています。

この記事では、私の転職経験から「キャリアチェンジ」を退職理由とする際の志望動機の例文を紹介し、同時に採用される志望動機の作成法も解説します。

「キャリアチェンジ」が退職理由の印象調査

「キャリアチェンジ」の退職理由をアンケート調査

今回、一般企業の面接官(採用担当経験者)に対し、「キャリアチェンジ」という退職理由の印象を独自にアンケート調査しました。

「キャリアチェンジ」が退職理由の印象は?
大変良い18%
良い32%
どちらでもない41%
悪い9%
一般企業採用担当者100名への独自アンケート結果

その結果、採用担当者100名のうち、「大変良い」「良い」と答えた割合が半数(50%)を占め、「どちらでもない」が41%でした。

がっくん
がっくん

概ね「キャリアチェンジ」という退職理由は、多くの企業で理解されていることがわかります。

・「キャリアチェンジ」が退職理由:半数の採用担当者は印象が「良い」と回答。

「キャリアチェンジ」という退職理由の定義

「キャリアチェンジ」の定義をしっかり確認する

「キャリアチェンジ」が転職・退職理由である場合、キャリアチェンジの定義を確認しておきましょう。

一般的にキャリアチェンジとは、未経験の業界や職種へ転職することを指します。

がっくん
がっくん

よく似た言葉の「キャリアアップ」は、主に同じ業界・職種内でステップアップする転職を意味します。

「キャリアチェンジ」の定義

・未経験業界に転職する
・未経験職種に転職する
・これら両方に転職する

未経験業界に転職する(キャリアチェンジの定義①)

例えば、メーカーの『事務職』から生命保険会社の『事務職』へ異業種転職するケースです。

この場合、一定の事務経験を持った状態で業界だけ変更する「キャリアチェンジ」にあたります。

がっくん
がっくん

退職理由をしっかり説明できれば、比較的即戦力の人材としてアピールしやすいメリットがあります。

未経験職種に転職する(キャリアチェンジの定義②)

例えば、メーカーの『事務職』から他社メーカーの『営業職』へ異職種転職するケースです。

こちらは、業界の経験・知識を持ったうえで職種を変える「キャリアチェンジ」に該当します。

がっくん
がっくん

すでに業界知識を持っているメリットに加え、新たな職種にも適性があると判断されれば、採用可能性が高いです。

これら両方に転職する(キャリアチェンジの定義③)

最後は、異業種・異職種の両方に転職するケースです。

例えば、『メーカーの事務職』から『生命保険会社の営業職』へ転職するような、全く畑違いの分野へのチャレンジです。

業界知識も職種経験もないため、やや難易度の高い「キャリアチェンジ」と言えます。

がっくん
がっくん

しかし、私は業界知識も職種経験もない完全未経験の分野に飛び込みましたが、高い就職倍率を勝ち抜き、内定を得ました。

・「キャリアチェンジ」の定義⇒未経験業界・未経験職種に転職すること

「キャリアチェンジ」が退職理由の人々の割合

「キャリアチェンジ」が退職理由である人の割合
退職理由の本音ランキングBest10-リクナビNEXT

転職者のうち、退職理由が「キャリアチェンジ」である人の割合を紹介します。

リクナビの調査では、「仕事内容が面白くなかった」という退職理由が9%を占め、全転職者の中で第5位にランクインしました。

また、本音の退職理由が別にありながら、建前として「キャリアチェンジ」を転職理由にする求職者も多くいます。

がっくん
がっくん

つまり、単にキャリアチェンジを希望するだけでなく、他の転職希望者と差別化する対策が必要です。

・「キャリアチェンジ」が退職理由の割合⇒全体の9%と多いことから差別化が必要

「キャリアチェンジ」が退職理由なら強みを示す

「キャリアチェンジ」の志望動機に強みを反映

退職理由が「キャリアチェンジ」の場合は、志望動機で示す自分の強みを活かすためにキャリアチェンジしたいと伝えましょう。

企業の採用担当者は、応募者が未経験の業界や職種で本当に長く働けるかということに大変不安を抱いています。

このため、どの業界・職種でも通用するあなた独自の「強み」を示して採用担当者の信頼を勝ち取りましょう。

がっくん
がっくん

私も自分の強みをアピールすることで他の転職希望者との差別化を行いました。

・「キャリアチェンジ」が退職理由⇒志望動機で示す自分の強みを活かすためにキャリアチェンジしたいと伝える。

「キャリアチェンジ」を含む志望動機のつくり方(※重要)

「キャリアチェンジ」が退職理由の面接官に刺さる志望動機の型

「キャリアチェンジ」という退職理由を含めて伝えるため、自分の強みを反映した志望動機の作成法を紹介します。

がっくん
がっくん

志望動機には、面接官に刺さる「型」が存在します。しかし、採用されるために必要不可欠なことが自分の『強み』の理解なのです。

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」こと

「キャリアチェンジ」が退職理由と採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」

8割以上の採用担当者が「自分の強みを理解している志望動機」を求めると企業調査で答えました。

がっくん
がっくん

つまり『強み』が反映されないと、採用される志望動機にはなりません。

半数以上の採用担当は自己分析しない応募者を採用しない

「キャリアチェンジ」が退職理由と自己分析についての企業採用担当者へのアンケート調査結果

半数以上の採用担当者は「自己分析をしていない応募者は採用しないと追加調査で答えました。また、9割が「自己分析済」か見抜けます。

がっくん
がっくん

『自己分析』をしないと半数が即不採用になるわけです。自己分析ナシでは強みが理解できないからです。

※すぐに自己分析をして自分の『強み』だけを知りたい方はこちら↓↓

【無料診断】おすすめ自己分析ツール3選

最強の志望動機をつくる【2つの方法】

いちど自己分析で分かった『強み』を反映するだけで面接で何を突っ込まれても『絶対に』ブレない志望動機になります。

がっくん
がっくん

私は自己分析で分かった『強み』で志望動機を作り、倍率1000倍の企業に転職しました。以下に、これを試せる2つの方法を紹介します↓↓

私が実際に無料自己分析ツールで志望動機を書いた方法です。スマホで簡単につくれます↓↓

AIに自己分析結果を学習させて志望動機を書く方法です。転職理由もAIが考えてくれます↓↓

AIが書いた志望動機例文(一部)
chatGPT

私は保険会社の営業職で、チームメンバーと協力して目標を達成してきました。しかし、前職では既存顧客への保険商品提案が主で、チームワークを発揮する機会が少なかったため、転職を決意しました。貴社は挑戦的なベンチャー企業であり、新規市場への進出やプロジェクト全体の一体感が魅力です。私はチームワークを活かし、新たな事業展開に貢献したいと考え、貴社を志望しました。

がっくん
がっくん

AIの志望動機例文です。文字数指定で『履歴書用』も書けるので、利用した方に大変好評です。

「キャリアチェンジ」が退職理由と示す例文3選

「キャリアチェンジ」志望動機の面接例文3選

志望動機をつくる2つの方法で作成した志望動機の中でキャリアチェンジという退職理由を示す面接例文3選を紹介します。

がっくん
がっくん

「キャリアチェンジ」が退職理由だと伝えるポイントは、以下の通りです。

「キャリアチェンジ」したいことを伝えるポイント

・「転職理由」でキャリアチェンジしたい理由を述べる
・自分の強みを活かせる「企業の特徴」を選んで述べる
・「マッチング」で強みを企業で活かせることを述べる

志望動機例文①(※「キャリアチェンジ」が退職理由)

自己分析で分かった強み:共感性

転職・退職理由

私は不動産会社で賃貸仲介営業職として勤務しています。顧客のニーズを深く理解し、共感性を活かした営業スタイルで多くの成約を積み重ねてきました。しかしながら、既製品としての物件に限らず、顧客ニーズに柔軟に対応できる住宅提案そのものに携わりたい思いから、キャリアチェンジを考えて転職を決意しました。

企業の特徴

貴社は、自社開発の住宅設備や高い耐震性を持つ独自工法に力を入れ、安心・安全な家づくりを追求している点が非常に魅力的です。

マッチング

私は現職での営業経験を活かし、顧客のニーズに共感し、貴社の住宅開発の特長と結びつけることで成約率の向上に努め、貴社の更なる発展に貢献したいと考えて志望しました。

※不動産会社賃貸仲介営業職からハウスメーカー営業職への転職例

志望動機例文②(※「キャリアチェンジ」が退職理由)

自己分析で分かった強み:人あたり(気配り)

転職・退職理由

私は婦人靴専門店で販売業務を担当していました。お客様との対話を重視し、人あたりの良い接客を心掛けることで、信頼関係を築き上げ、リピート購入を促進してまいりました。しかし、現職において、バックヤードでの売上管理やストック管理の業務にも関心を持ち、事務職へのキャリアチェンジを志望して、転職を決意しました。

企業の特徴

貴社は、自動車ディーラーとして、新規顧客への対応はもちろん、既存顧客に対する車検や整備案内にも注力し、顧客満足度の向上を図ることで新車販売につなげていると伺いました。

マッチング

私は、前職での接客経験を活かし、営業事務職として事務処理能力と接遇力を磨き、営業チームのサポートを通じてリピート顧客の増加と貴社のさらなる発展に貢献したいと考えて、応募いたしました。

※婦人靴専門店販売職から自動車ディーラー営業事務職への転職例

志望動機例文③(※「キャリアチェンジ」が退職理由)

自己分析で分かった強み:迅速性(オーガナイズ能力)

転職・退職理由

私は信用金庫で後方事務を担当しています。電話応対や申請書類のチェックなど、多岐にわたる業務を迅速かつ正確に処理し、庫内や顧客から高い評価を受けております。しかしながら、今後はより直接的に顧客と関わることができる環境へのキャリアチェンジによって、事務処理のスキルをさらに伸ばしたいと考えて転職を決意しました。

企業の特徴

貴院は、予約管理システムや電子カルテの導入など、先進的な医療支援システムを積極的に取り入れ、事務員をチーム医療の一員と位置づけ、患者満足度の向上に注力していると伺いました。

マッチング

私は、現職で培った事務経験を活かし、貴院の新しい事務システムに迅速に適応し、医療スタッフを力強くサポートしながら、患者様に対する丁寧な窓口対応に努め、貴院の患者満足度の向上に貢献したいと考えて、志望いたしました。

※信用金庫後方事務職からクリニック医療事務職への転職例

「キャリアチェンジ」が退職理由の例文の注意点

「キャリアチェンジ」が退職理由の例文のまとめ

「キャリアチェンジ」という退職理由で例文を作成する場合は、自分本位な内容にならないよう注意しましょう。

退職理由に加えて、必ず「自分がキャリアチェンジすることで企業にどのように貢献できるか」を伝えてください。

企業が最終的に求めているのは、「キャリアチェンジしたい人」ではなく、「自社の発展に貢献できる人材」です。

がっくん
がっくん

私も、自分本位な退職理由に見えないよう、常に貢献意欲を意識して例文を作成していました。

・「キャリアチェンジ」という退職理由の例文:自分本位でなく貢献意欲を示す。

「キャリアチェンジ」という退職理由の体験談

「キャリアチェンジ」に関する転職活動体験談

私は前職を退職後、業界も職種も異なる会社へキャリアチェンジしました。年齢が比較的若かったこともあり、ポテンシャル採用の側面もあったかもしれません。

キャリアチェンジを理由に転職する場合、未経験分野への挑戦となるため、経験者と比べると採用担当者からの評価は低くなりがちです。

実際、私が集団面接を受けた際も、面接官は経験を持つ他の応募者に積極的に質問しており、関心の高さが伝わってきました。

未経験での転職は厳しいと感じる場面もありましたが、それでも高倍率を勝ち抜き、最終的にホワイト企業に転職することができました。

その成功の要因は、自分の強みと適性を正確に把握し、それを志望動機と退職理由の中でしっかりとアピールできたことにあります。

特に、未経験分野でも通用するスキルや特性を意識して伝えたことで、採用担当者に安心感を与えることができました。

キャリアチェンジを目指す場合は、退職理由をポジティブに説明し、強みが新たな職場でも活かせることを明確に伝えることです。

がっくん
がっくん

未経験であっても、自分の強みを認識し、それが応募先企業でどのように役立つかを伝えれば、転職活動を有利に進められます。

転職成功テクニック

転職成功テクニック

「キャリアチェンジ」という退職理由の例文に加えて、ホワイト企業の内定獲得率を上げる転職成功テクニックを紹介します。

がっくん
がっくん

私が倍率1000倍の転職成功時にも使ったテクニックです↓↓

転職成功テクニック3選

・若手向けの「中規模転職サイト」を利用
・「人柄」特化の転職エージェントを利用
・面接で「家族のための転職」をアピール

若手向けの「中規模転職サイト」を利用

「若手向け」の中規模転職サイトを利用

実は、私も含め転職成功者の32%は大手以外の転職サイトも利用して初めて内定しています。

がっくん
がっくん

大手サイトだけでは掘り出し求人を見逃すからです。そこで、ホワイト求人の多い「若手向け」中規模転職サイトを紹介します↓↓

【ホワイト企業×内定】若手向け中規模転職サイトおすすめ3選

「人柄」特化の転職エージェントを利用

「人柄」重視の転職エージェントを利用
株式会社学情‐企業・団体の人事担当者対象インターネットアンケート

残念ながら、自分の「人柄の良さ」を伝えきれずに不採用になる方がとても多いです。

がっくん
がっくん

しかし、「人柄」のアピールに特化した転職エージェントを利用すれば、圧倒的にホワイト企業に採用されやすくなります↓↓

面接で「家族のための転職」をアピール

「家族のための転職」を面接でアピール

面接で「家族のために転職する」ことをアピールすれば信頼性を示すことができます。

がっくん
がっくん

アピール方法は下記記事が参考になります↓↓

「転職理由は家族のため」が最強の志望動機

転職ノウハウ
がっくんをフォローする
管理人

中堅企業平社員から倍率1000倍(2024名エントリー採用2名)の超ホワイト企業に転職成功。
30代。妻と猫と3人暮らし。
実績がなくても採用される転職ノウハウを日々発信中。

がっくんをフォローする
がっくん転職ゼミナール
タイトルとURLをコピーしました