※当サイトは内容にPR・広告・プロモーションを含みます

「転職面接後にお礼メールを送らない」はNG?一次二次、最終の例文と書き方を徹底解説

「転職面接後にお礼メールを送らない」はNG?一次二次、最終の例文と書き方を徹底解説 転職ノウハウ

転職面接後のお礼メールを送らないのは良くない?

どうせなら面接官に刺さるお礼メールが書きたい…

がっくん
がっくん

送らなくても不利にはなりません。しかし、優良企業ほどお礼メールを評価してくれます。

面接後のお礼メールを送らないのは良くない?そもそも送るべき?と不安になることはありますよね。私も悩んでいました。

面接後のお礼メールを送らないだけで採用選考が不利になることはありません。しかし、実は応募者にとってメリットが多いのが、お礼メールです。

私も転職時は必ず面接後にお礼メールを送り手応えを感じた経験もあります。さらに、お礼メールで自身の「強み」を再度アピールすることもできます。

<br>がっくん

がっくん

中堅企業で平社員だったがっくんです。就職倍率1000倍(2024エントリー、採用2名)の超ホワイト企業に転職できた経験から、実績がない人でも転職成功するノウハウを発信してます。

この記事では、私の転職経験から面接後の「お礼メールを送らないこと」とお礼メールやお礼状の書き方を例文付で解説します。併せて、お礼メールにつながる採用される志望動機の作成法もご紹介します。

「お礼メールを送らない」独自アンケート調査の結果

「お礼メールを送らない」独自アンケート調査の結果

当サイトで、一般企業の採用担当者100名に対し、転職における面接後のお礼メールを送る応募者の印象についてアンケート調査を行いました。

「面接後のお礼メールを送る」応募者の印象は?
大変良い13%
良い74%
どちらでもない12%
悪い1%
一般企業採用担当者100名への独自アンケート結果

「大変良い」「良い」が87%を占め、「どちらでもない」は12%程度でした。圧倒的に良い印象を持つ採用担当者が多い結果となりました。

がっくん
がっくん

お礼メールは採用担当者の迷惑になるので送らない方が良い、という意見の信ぴょう性は、やや疑わしいものがあります。

「お礼メールを送らない」は転職で不利にはならない

【転職面接のお礼メールを送らない】不利にはならない

転職で面接後のお礼メールを送らないと転職で不利になることはありません

しかしながら、多数の応募がある企業ではお礼メールはかえって迷惑になるという意見もあります。

ただし、私の転職経験上、エージェントや採用担当者から「お礼メールが迷惑で応募者のイメージが悪くなった」という話は聞いたことがありません。

がっくん
がっくん

むしろ、お礼メールで得られるメリットの方が多く、私は面接後のお礼メールは積極的に送っていましたし皆さんにも強くおすすめします。

転職面接後にお礼メールを送るメリット

転職の面接後にお礼メールを送ることで得られる代表的なメリットについて解説します。

がっくん
がっくん

反対に面接後のお礼メールを送らないと以下のようなメリットを逃してしまうと言えます。

・ビジネスマナーを示すことができる
・採用担当者の背中を押すこともある
・人物重視の企業に採用されやすくなる

ビジネスマナーを示すことができる(転職面接後にお礼メールを送るメリット①)

新しい会社で働く際には、社内や顧客、取引先との円滑なコミュニケーションが求められます。

お礼メールを通じて履歴書や面接でアピールできないビジネスマナーや常識力を示せます。

がっくん
がっくん

ただし、送る際にはビジネスマナー沿った内容を心掛けましょう。本記事では書き方を解説します。

採用担当者の背中を押すこともある(転職面接後にお礼メールを送るメリット②)

特に転職の最終面接では、社長や役員が採用を担当することがあり彼らの判断で採用が決まることもあります。

お礼メールを送るだけで、熱意が評価され彼らの印象が変わることもあります。

がっくん
がっくん

特に社長や役員レベルになると、「あいさつやマナー」など、古いしきたりを重視する場合もあります。

人物重視の企業に採用されやすくなる(転職面接後にお礼メールを送るメリット③)

人柄を重視する企業では、お礼メールを送るという単純な行動でも、常識力や人間力が伝わり、プラスアルファで評価されることがあります。

入社後に良好な人間関係を築ける人材が求められるなか、そのような人間力が伝わることには大きな意義があると言えます。

がっくん
がっくん

転職の成功は、自身を評価してくれる人物重視の企業に転職して長く働くことだと言えます。お礼メールを送ることは、そんな転職成功につながります。

「お礼メールを送らない」お礼メールの書き方と例文

【転職面接のお礼メールを送らない】お礼メールの書き方※例文

転職の面接後に、お礼メールを送らないことで不利にならなくても、多くのメリットがあることを解説しました。

がっくん
がっくん

ここからは各々のタイミングに合わせたお礼メールの書き方について例文を交えて解説します。お礼メールを送らない人必見です。

・書類選考通過後のお礼メールの書き方
・一次二次面接後のお礼メールの書き方
・最終面接後のお礼メールの書き方
・お礼状の書き方

【1】書類選考通過のお礼メールの書き方(※お礼メールを送らない人必見)

転職活動でお礼メールを送らない人も多いと思われる「書類選考の通過連絡が来た際の返信メール」の例です。

【例】

件名:面接のご案内へのお礼/鈴木太郎

株式会社〇〇〇〇
採用ご担当 〇〇様

お世話になっております。鈴木太郎と申します。

この度は面接のご案内を頂きまして誠にありがとうございます。面接にてお話しできることを心より楽しみにしております。

当日は何卒宜しくお願い致します。まずは面接のご案内へのお礼とさせていただきます。


氏名:鈴木太郎
住所:東京都〇〇〇〇
電話番号:〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
Email:〇〇〇@〇〇〇

書類選考を通過した場合、大抵は「面接のご案内」とメールが送られてくると思います。返信する場合は件名(Re:)の削除変更を忘れず行いましょう。

がっくん
がっくん

書類選考を通過する応募者は多いはずですが、お礼メールを送らないよりも簡潔な内容のお礼メールは送っておくべきです。

【2】一次二次面接のお礼メールの書き方(※お礼メールを送らない人必見)

転職活動において一次二次面接後はできる限り早くお礼メールを送りましょう。最低でも日付が変わる前にお礼メールを送信するように心がけてください。具体例を挙げます。

【例】

件名:面接のお礼/鈴木太郎

株式会社〇〇〇〇
採用ご担当 〇〇様

お世話になっております。鈴木太郎と申します。

本日はお忙しいところ、面接の機会をいただきまして誠にありがとうございました。

面接を通して、貴社の〇〇〇〇について理解が深まり、貴社に入社したいという思いがより一層強くなりました。

ぜひ、次回の選考の機会を頂ければ幸甚に存じます。

略儀ながら本日の面接へのお礼とさせていただきます。貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。


氏名:鈴木太郎
住所:東京都〇〇〇〇
電話番号:〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
Email:〇〇〇@〇〇〇

転職活動初期の面接後であるため、文中の〇〇〇〇については面接中に話題になったこと、明らかになったことなどを記載すると良いです。

例えば応募企業の営業方法や、事務業務の進め方、逆質問をした際の答えなどがベターです。

がっくん
がっくん

どうしても思い浮かばない場合は、担当した面接官の人柄に言及したり業務内容が理解できたことを簡潔に述べても良いでしょう。

【3】最終面接のお礼メールの書き方(※お礼メールを送らない人必見)

転職活動の最終面接後もすぐに送信しましょう。こちらも早めにお礼メールを送らないと印象が良くありません。具体例を挙げます。

【例】

件名:面接のお礼/鈴木太郎

株式会社〇〇〇〇
採用ご担当 〇〇様

お世話になっております。鈴木太郎と申します。

本日はお忙しいところ、面接の機会をいただきまして誠にありがとうございました。

貴社が大切にされている〇〇〇〇という企業理念を肌で感じ、業界をリードする姿勢に大変感銘を受けました。

ぜひとも貴社に入社し、今後の発展に貢献したいと強く志望しております。

末筆ながら、本日の面接へのお礼とさせていただきます。貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。


氏名:鈴木太郎
住所:東京都〇〇〇〇
電話番号:〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
Email:〇〇〇@〇〇〇

文中の〇〇〇〇については、その企業が掲げる企業理念、経営理念の柱となる事柄を述べることがおすすめです。

がっくん
がっくん

最終面接は社長や役員が担当することが多いため、企業理念など会社の社会的意義や方向性に関する共感についてお礼メールを送らないと、刺さる内容になりにくいです。

【4】お礼状の書き方(※お礼メールを送らない人必見)

転職のお礼状ハガキ

私は転職の最終面接後には、お礼メールに加えてこのようなハガキのお礼状を送っていました。内容はお礼メールと同じで構いません。

がっくん
がっくん

面接後に「お礼メール」を送らない場合でも、お礼状は出しておくことをオススメします。

【ハガキの内容】

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

本日はお忙しいところ、面接の機会をいただきまして誠にありがとうございました。

貴社が大切にされている〇〇〇〇という企業理念を肌で感じ、業界をリードする姿勢に大変感銘を受けました。

ぜひとも貴社に入社し、今後の発展に貢献したいと強く志望しております。

末筆ながら、本日の面接へのお礼とさせていただきます。貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。 敬具

令和〇年〇月〇日

鈴木太郎

拝啓、敬具などの結び、挨拶など手紙特有の書き方に留意してください。

がっくん
がっくん

実際に就職倍率1000倍の企業に内定を頂いたときもお礼ハガキを送りました。お礼ハガキが決定打ではないと思いますが、送らないよりは確実に有効だったと感じます。

二次面接、三次面接と選考が続くにつれ候補者は減ります。転職では候補者が減った選考の終盤こそがお礼状を出すべきタイミングです。

面接後にお礼メールを送らない他の候補者と差別化できるからです。郵送なのでタイムラグがあるものの、メールと同様に「できるだけ早く」送りましょう。

がっくん
がっくん

私の場合、面接が終わったその足で、応募先企業の最寄りの郵便局を調べてハガキを購入、お礼状を記入して送付していました。

「お礼メールを送らない」転職面接お礼メール失敗例

【転職面接のお礼メールを送らない】お礼メールの失敗例

転職の面接後に送らない方が良いお礼メールもあります。注意点について解説します。

・面接後の遅い送信
・複数のメール送信
・誤字脱字やビジネスマナーに欠ける文章
・お礼メールで面接の続きをしようとする

【1】面接後の遅い送信(※送らない方が良いお礼メール)

そもそも面接後のお礼メールの送信が遅いと送らない方がマシということもあります。面接後に家に帰る途中スマホでさっと送っておきましょう。

日付が変わっての送信だと担当者が見ない場合もありますし、見たとしても「遅く送ってくるのは志望度が低いから?」とネガティブな印象を与えねません。

がっくん
がっくん

お礼状は面接日の消印がつけばより良いですが、少々遅れても問題ありません。

【2】複数のメール送信(※送らない方が良いお礼メール)

転職の面接後のお礼メールは複数に分けて送らないようにしましょう。まれにお礼メールに企業側が返信してくる場合があります。

この場合、返信すべきか意見が割れますが内容によって返信すべきか判断してください。

がっくん
がっくん

つまり、選考の確認事項などがある場合は返信し、それらを除けば原則として返信する必要はありません。

【3】誤字脱字やビジネスマナーに欠ける文章(※送らない方が良いお礼メール)

転職で面接後のお礼メールに誤字脱字があったり、ビジネスマナーに欠ける文章では、返って送らない方が良いケースもあります。

入社後が不安な印象を企業に与えてしまうからです。挨拶や言い回しは、転職サイトや書籍を参照して書いて下さい。

がっくん
がっくん

誤字脱字対策として、ネット上に誤字脱字チェッカーや音声読み上げソフト等の無料サービスがあるので、事前にお礼メールをコピペしてチェックするのもおすすめです。

転職の誤字脱字チェッカーと音声読み上げソフト

【4】お礼メールで面接の続きをしようとする(※送らない方が良いお礼メール)

面接で緊張してうまく話せなかったからと言って面接後のお礼メールで挽回しようと面接の続きをするのはNGです。

【NG例】

件名:面接のお礼とお詫び/鈴木太郎

株式会社〇〇〇〇
採用ご担当 〇〇様

お世話になっております。鈴木太郎と申します。

本日はお忙しいところ、面接の機会をいただきまして誠にありがとうございました。

面接を通して、貴社の〇〇〇〇について理解が深まり、貴社に入社したいという思いがより一層強くなりました。

面接の際は非常に緊張しており、ご質問に対して正しく回答することができず申し訳ありませんでした。

私が現職で力を入れたエリア別、既存顧客に対する新規取り扱い商品のルート営業の成果についてお話ができませんでした。

これは、私が現職でプロジェクトのリーダーを務めたもので、すでにあった既存顧客のニーズに合わせて、新旧の担当者が共に営業活動を推進してゆくというモデルです。すなわち(中略)次回面接の機会を頂ければ、より詳しくお話しできるかと思います。

末筆ながら、本日の面接へのお礼とさせていただきます。貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

がっくん
がっくん

特に人気企業では、採用担当者の仕事を増やすような、長いお礼メールを送らない方が良いです。また経験上、お詫びメールを使えるのは新卒までの印象です。

「お礼メールを送らない」お礼メールで強みを示す!

【転職面接のお礼メールを送らない】お礼メールに強みを書きたい!

転職で面接後のお礼メールを送らない方が良いケースを解説しましたがそれでも面接で十分にアピールできなかったと感じるときもあるでしょう。

がっくん
がっくん

そんなときはお礼メールに自分の強みを短い文章にまとめて添えると強いインパクトを与えることもできます。

【例】

件名:面接のお礼/鈴木太郎

株式会社〇〇〇〇
採用ご担当 〇〇様

お世話になっております。鈴木太郎と申します。

本日はお忙しいところ、面接の機会をいただきまして誠にありがとうございました。

貴社が大切にされている〇〇〇〇という企業理念を肌で感じ、業界をリードする姿勢に大変感銘を受けました。

貴社であれば私が現職で培ってきた法人営業における顧客目線の親身な対応力、さらに営業部と管理部にわたって部門の業務を越えた連携力を発揮し、貴社の今後の発展に大きく貢献できると自負しております。

末筆ながら、本日の面接へのお礼とさせていただきます。貴社の益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。


氏名:鈴木太郎
住所:東京都〇〇〇〇
電話番号:〇〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇
Email:〇〇〇@〇〇〇

面接後のお礼メールに80~120字程度で強みを追記します。また記入する強みと履歴書や面接で伝えた志望動機に矛盾がでないよう注意してください。

がっくん
がっくん

そもそもお礼メールで強みを強調するためには強みを裏付ける説得力ある志望動機が必ず必要です。以下で志望動機の書き方を解説します。

「お礼メールを送らない」志望動機のつくりかた(※重要)

面接官に刺さる志望動機の型
がっくん
がっくん

志望動機には、転職業界が考えた【型】が存在します。これに当てはめれば、面接官に刺さる志望動機が簡単に書けます。しかし採用される志望動機に必要な要素があります。

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」

採用担当者が求める志望動機は「自分の強みを理解している」ことです。一般企業の調査でも8割以上の採用担当者が自己の強みを理解した志望動機を求めていることが分かりました。

がっくん
がっくん

つまり、自己の強みが反映されていない志望動機は採用につながりにくいのです。

半数以上の採用担当は『自己分析をしていない応募者』は採用しない

自己分析についての企業採用担当者へのアンケート調査結果

さらに、追加の企業採用担当者アンケート調査でも、半数以上の担当者が自己分析をしていない応募者は採用しないと回答しました。また、9割は面接だけで自己分析しているか見抜けます。

がっくん
がっくん

『自己分析』をしないと半数が即不採用になるわけです。自己分析ナシでは強みが理解できないからです。

最強の志望動機をつくる【2つの方法】

まずは『自己分析結果』を反映させた志望動機をつくることから始めます。一度つくってしまえばどんな質問にも絶対にブレない最強の志望動機になります。そもそも、あなたの強みをもとに書くからです。

がっくん
がっくん

私も自己分析をしてから志望動機を作成し、倍率1000倍の企業への転職を実現しました。以下に試していただける2つの方法を紹介します↓↓

私が実際に無料自己分析ツールで志望動機を書いた方法です。スマホで簡単につくれます↓↓

AIに自己分析結果を学習させて志望動機を書く方法です。転職理由もAIが考えてくれます↓↓

がっくん
がっくん

AIが書いた志望動機例文を貼っておきます。人間が書いたみたいですよね。文字数指定で『履歴書用』も書けるので、利用した方に大変好評です。

AIが書いた志望動機(一部)

私は保険会社の営業職で、チームメンバーと協力して目標を達成してきました。しかし、前職では既存顧客への保険商品提案が主で、チームワークを発揮する機会が少なかったため、転職を決意しました。貴社は挑戦的なベンチャー企業であり、新規市場への進出やプロジェクト全体の一体感が魅力です。私はチームワークを活かし、新たな事業展開に貢献したいと考え、貴社を志望しました。

「お礼メールを送らない」私の転職体験談

【転職面接のお礼メールを送らない】転職体験談

私は転職活動で面接後に「お礼メールを送らない」経験も「送った」経験もあります。

転職活動当初はお礼メールをあまり意識しておらず、面接後にお礼メールを送らなかったり、送ってはいたものの、テンプレ通りのものでした。

面接のお礼メールを意識するようになったのは転職活動中盤になってから。当時お世話になっていた転職エージェントからお礼状を書くことを勧められました。

そこで、書類選考通過の連絡や、1次2次面接後にはお礼メールを。そして最終面接では、お礼メールに加えて「お礼状」を書くように努めました。

もちろん、1次2次面接後のお礼メールやお礼状を書いたことが、採用内定に直結したわけではないと思います。

がっくん
がっくん

しかし、内定した会社の採用担当者で、お礼状を書いたことを覚えていた方もいました。採用担当者の印象に残ることで、志望動機や職務経歴に注目されやすくなると感じました。

「お礼メールを送らない」Twitter民の意見

【転職面接のお礼メールを送らない】みんなの意見

転職で面接後の「お礼メールを送らない」ことについて話題のTwitterを紹介します。

がっくん
がっくん

Twitter民の間では送る派と送らない派に意見が分かれていました。お礼メールを徹底するようになってから、内定が出るようになったという意見も多数ありました。

「お礼メールを送らない」転職成功テクニック

転職成功テクニック

「転職の面接後にお礼メールを送らない」だけで採否が決まることはありません。しかし、ホワイト企業への内定を本気で目指す方に、今すぐ実践できるテクニックがあります。

がっくん
がっくん

私が倍率1000倍の転職成功時に駆使したテクニックです↓↓このテクニックを活用するだけで、他の転職者と圧倒的な差がつきます。

転職成功テクニック3選

・若手向けの「中規模転職サイト」を利用
・「人柄」特化の転職エージェントを利用
・「家族のための転職」を面接でアピール

若手向けの「中規模転職サイト」を利用

「若手向け」の中規模転職サイトを利用

大手転職サイトだけの登録で満足していませんか?実は、私も含め転職成功者の32%は大手以外の転職サイトも利用して初めて内定しています。

がっくん
がっくん

大手だけを使うと中規模転職サイトの掘り出し求人を見逃すからです。下記では、ホワイト企業に内定する「若手向け」中規模転職サイトを紹介します↓↓

【ホワイト企業×内定】若手向け中規模転職サイトおすすめ3選

「人柄」特化の転職エージェントを利用

「人柄」重視の転職エージェントを利用
株式会社学情‐企業・団体の人事担当者対象インターネットアンケート

実は「人柄」こそ、最大の定着性のアピール法です。「人柄の良さ」を自分で伝えられないことが不採用の大きな原因と言えます。

がっくん
がっくん

しかし「人柄」のアピールに特化した転職エージェントを利用すれば、圧倒的に(ホワイト企業に)採用されやすくなります↓↓

「家族のための転職」を面接でアピール

「家族のための転職」を面接でアピール
リクナビNEXT‐インターネットでアンケート

面接で「家族のために転職する」ことをアピールすれば信頼性と定着性を示すことができます。私も実践しました。

がっくん
がっくん

アピール方法は以下の記事を参考にしてください↓↓

「転職理由は家族のため」が最強の志望動機

まとめ

転職面接のお礼メールを送らないのまとめ

以上、転職の面接後に「お礼メールを送らないこと」と一次、二次、最終面接後のお礼メール、お礼状の書き方を解説し、併せて転職成功テクニックも紹介しました。

・「お礼メールを送らない」からといって不利になることはない。
・「お礼メールを送る」場合は選考過程や送信内容に十分注意せねばならない。
・「お礼メールを送らない」場合もお礼状を出すことをおすすめする。
・「お礼メールを送る」場合で強みを書きたいときは、志望動機をつくりこむ。
・「お礼メールを送らない」ことで採否が決まることはないが、転職成功テクニックを活用することで内定獲得にグッと近づく。

がっくん
がっくん

みなさんの転職成功を心から祈っております。

新記事情報

志望動機が自分で書けなくて悩んでいる方へ、AIに志望動機を書かせるおすすめツールも3選まとめました。以下を参考にしてください↓↓

志望動機作成ツールおすすめ3選

ChatGPTで志望動機を作成する意味、方法をより具体的にまとめた記事も参考になります↓↓

【ChatGPT】転職の志望動機の作り方、添削方法を解説

引っ越しと同棲に関する新記事をアップしました↓↓

「家の近くで働きたい」転職理由はNG?面接例文3選

勤務地に関する新記事をアップしました↓↓

「引っ越して同棲する」ことが転職理由の例文3選

転職サイトのおすすめ無料自己分析ツール5選の記事をアップしました↓↓

【53.1%が不採用】無料自己分析ツールおすすめ5選|強み診断で転職が有利になる

転職ノウハウ
がっくんをフォローする
管理人

中堅企業平社員から倍率1000倍(2024名エントリー採用2名)の超ホワイト企業に転職成功。
30代。妻と猫と3人暮らし。
実績がなくても採用される転職ノウハウを日々発信中。

がっくんをフォローする
がっくん転職ゼミナール
タイトルとURLをコピーしました