※当サイトは内容にPR・広告・プロモーションを含みます

【例文3選】転職面接の「コミュニケーション能力はありますか?」の答え方|2025年版

「コミュニケーション能力はありますか?」転職の面接例文3選|志望動機のつくり方

「コミュニケーション能力はありますか」と聞かれたらどう答えるべき?

がっくん
がっくん

面接では志望動機と一貫性のある回答を心がけましょう。

転職面接で「コミュニケーション能力はありますか?」という質問にどう答えるべきか、悩んでいませんか?私もまったく同じ経験があります。

しかし、実はこの質問をされなくても、採用担当者はすでに応募者にコミュニケーション能力があるかどうかを見抜いています。

大切なのは、志望動機と一貫性のある回答ができるかどうかです。

<br>がっくん

がっくん

中堅企業で平社員だったがっくんです。就職倍率1000倍(2024名エントリー、採用2名)の超ホワイト企業に転職できた経験から、転職成功ノウハウを発信しています。

この記事では、私の転職経験から「コミュニケーション能力はありますか?」に答える面接回答例文3選を解説し、採用される志望動機の作成法も紹介します。

「コミュニケーション能力はありますか?」の質問に関するアンケート調査

「コミュニケーション能力はありますか?」の質問に関するアンケート調査

「コミュニケーション能力はありますか?」という質問に関連して、当サイトで独自の企業アンケートを実施しました。

「コミュニケーション能力」がある応募者の印象は?
大変良い85%
良い11%
どちらでもない3%
悪い1%
一般企業採用担当者100名への独自アンケート結果

一般企業の採用担当者100名の調査で、「コミュニケーション能力」がある応募者への印象を集計したところ、85%が「大変良い」と回答しました。

がっくん
がっくん

コミュニケーション能力が高い人材への関心は根強く、転職活動において重視されるスキルであることが分かります。

・企業の採用担当者は常に「コミュニケーション能力がある人材」を求めている。

「コミュニケーション能力はありますか?」コミュニケーション能力の分類

「コミュニケーション能力はありますか?」コミュニケーション能力とは?
引用元:コミュニケーション能力とは?高い人の特徴と鍛えるべき4つのスキル‐グロービス経営大学院
がっくん
がっくん

「コミュニケーション能力はありますか?」という質問の解説前に、まずはコミュニケーション能力とは何か?簡単に整理しましょう。

学校法人グロービス経営大学院によれば、コミュニケーション能力は大きく4つに分類できます。

自分の考えを言葉で表現する能力と、相手の言葉を理解する能力の2つ。さらに、言葉以外の要素、たとえば表情や態度で自分の意思を伝える能力と、相手の態度から相手の意図を読み取る能力の2つ、計4つに分類できます。

コミュニケーション能力を構成する4つの要素

・言語(思考、価値観、知識を「言葉」で表すこと)
①伝える力
②聴く力
・非言語(目の動き、表情、声、身振り等の「態度」)
③伝える力
④読み解く力

がっくん
がっくん

コミュニケーション能力は鍛えることができますが、ひとりひとりに備わったものでもあり、面接前に準備できるような簡単なものではありません。

・コミュニケーション能力⇒言葉や態度で伝える力・読み解く力のこと

「コミュニケーション能力はありますか?」と面接官が尋ねる本当の理由

「コミュニケーション能力はありますか?」と面接官が尋ねる本当の理由

転職面接で「コミュニケーション能力はありますか?」と面接官が尋ねる理由は、コミュニケーション能力を知りたいのではありません。

すでにコミュニケーション能力があると判断した応募者に対して、この質問がされています。

がっくん
がっくん

以下に、面接官がこの質問を通じて本当に知りたいこと(意図)を挙げます。

「コミュニケーション能力はありますか?」という質問の意図

・コミュニケーション能力を発揮したエピソード
・コミュニケーション能力と志望動機との一貫性
・面接官の質問に対して論理的な回答ができるか

コミュニケーション能力を発揮したエピソード (※コミュニケーション能力はありますか?の意図 ①)

面接官が「コミュニケーション能力はありますか?」と質問する最初の意図は、実際にコミュニケーション能力を発揮したエピソードを知ることです。

応募者がどのようにコミュニケーション能力を活かして仕事に取り組み、成果を出したかを聞くことで、自社でも活躍できるかを評価します。

がっくん
がっくん

このため、私もできるだけ伝わりやすいエピソードにまとめました。

コミュニケーション能力と志望動機との一貫性(※コミュニケーション能力はありますか?の意図 ②)

次に、面接官はコミュニケーション能力を発揮したエピソードと志望動機との一貫性を確認しています。

企業の採用担当者は、「なぜ自社に応募したのか?」という志望動機を常に意識しながら面接を進めています。

がっくん
がっくん

そのため、コミュニケーション能力を発揮したエピソードと志望動機の関連性を確認し、転職活動に一貫性があるかを評価しているのです。

面接官の質問に対して論理的な回答ができるか(※コミュニケーション能力はありますか?の意図 ③)

面接官は、質問に対して応募者が論理的に回答できるかを見ています。

上司や同僚、取引先や顧客とのやりとりを含め、仕事を進めるうえで論理的思考は不可欠だからです。

がっくん
がっくん

志望動機と関連づけて、コミュニケーション能力に関するエピソードを話すことで、一貫性と論理性の両方をアピールできます。

・面接官は「コミュニケーション能力」があるか知りたいわけではない⇒志望動機と一貫性のある回答ができるかを知りたい。

「コミュニケーション能力はありますか?」には志望動機を中心に答える

「コミュニケーション能力はありますか?」には志望動機を中心に答える

まずは志望動機を中心に考えるクセをつけましょう。「コミュニケーション能力はありますか?」という質問にも、志望動機と一貫した回答ができるようになります。

志望動機に書く転職理由を深掘りして、前職・現職でコミュニケーション能力を活かしたエピソードを語るだけで良いのです。

がっくん
がっくん

私も志望動機を作り込むことで、コミュニケーション能力を含めたあらゆる転職面接の質問に、素早く的確に答えられるようになりました。

・「コミュニケーション能力はありますか?」⇒志望動機の「転職理由」を深掘りして答えるだけで良い。

「コミュニケーション能力はありますか?」に答える志望動機のつくり方(重要)

「コミュニケーション能力はありますか?」面接官に刺さる志望動機の型

面接での「コミュニケーション能力はありますか?」という質問に答えるため、ベースとなる志望動機の作成法を紹介します。

がっくん
がっくん

志望動機には、面接官に刺さる「型」があります。しかし採用される志望動機に必要不可欠なことがあります。

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」こと

「コミュニケーション能力はありますか?」採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」

8割以上の採用担当者が「自分の強みを理解している志望動機」を求めることが企業調査で分かりました。

がっくん
がっくん

つまり『強み』が反映されないと、採用される志望動機にはなりません。

半数以上の採用担当は自己分析しない応募者を採用しない

「コミュニケーション能力はありますか?」自己分析についての企業採用担当者へのアンケート調査結果

半数以上の採用担当者は「自己分析をしていない応募者は採用しないと追加調査で回答しました。また、9割が「自己分析済」か見抜けます。

がっくん
がっくん

『自己分析』をしないと半数が即不採用になるわけです。自己分析ナシでは強みが理解できないからです。

※すぐに自己分析をして自分の『強み』だけを知りたい方はこちら↓↓

【無料診断】おすすめ自己分析ツール3選

最強の志望動機をつくる【2つの方法】

いちど自己分析で分かった『強み』を反映するだけで面接で何を突っ込まれても『絶対に』ブレない志望動機になります。

がっくん
がっくん

私は自己分析で分かった『強み』で志望動機を作り、倍率1000倍の企業にも転職できました。以下に、これを試せる2つの方法を紹介します↓↓

私が実際に無料自己分析ツールで志望動機を書いた方法です。スマホで簡単につくれます↓↓

AIに自己分析結果を学習させて志望動機を書く方法です。転職理由もAIが考えてくれます↓↓

AIが書いた志望動機例文(一部)
chatGPT

私は保険会社の営業職で、チームメンバーと協力して目標を達成してきました。しかし、前職では既存顧客への保険商品提案が主で、チームワークを発揮する機会が少なかったため、転職を決意しました。貴社は挑戦的なベンチャー企業であり、新規市場への進出やプロジェクト全体の一体感が魅力です。私はチームワークを活かし、新たな事業展開に貢献したいと考え、貴社を志望しました。

がっくん
がっくん

AIが書いた志望動機例文です。文字数指定で『履歴書用』も書けるので、利用した方に大変好評です。

「コミュニケーション能力はありますか?」に答える志望動機と面接例文3選

「コミュニケーション能力はありますか?」志望動機と回答例文

志望動機をつくる2つの方法で作成した志望動機と面接で「コミュニケーション能力はありますか?」に答える面接回答例文3選を紹介します。

がっくん
がっくん

「コミュニケーション能力はありますか?」という質問に回答するポイントは以下の通りです。

「コミュニケーション能力はありますか?」に回答するポイント

・「コミュニケーション能力がある」とまずは結論から述べる
・「強み」がコミュニケーションに活きたエピソードを述べる
・御社でも「コミュニケーション能力」を活かしたいと述べる

【1】志望動機と回答例文(※コミュニケーション能力はありますか?)

【自己分析で分かった強み:共感性

転職理由

私は不動産会社で営業職をしております。顧客の期待や不安を理解する共感性を活かした営業に励み、営業成績を積んでまいりました。しかし、契約時のみの限定的な関係でなく、顧客と長く信頼関係を築ける環境で、営業スキルを高めたいと考えて転職を決意しました。

企業の特徴

貴社は、地域に根差した自動車ディーラーとして、アフターサポートや整備を重視し、既存顧客の囲い込み戦略によって成長を続けている点に感銘を受けました。

マッチング

私は、現職で培った真摯な営業姿勢を貫きつつ、新規顧客はもちろん、既存顧客から厚い信頼を得ることで、貴社の更なる発展に貢献したいと考えて志望しました。

※不動産会社営業職から自動車ディーラー営業職への転職

面接官
面接官

コミュニケーション能力はありますか?

あなた
あなた

はい。コミュニケーション能力はあると自負しています。現職では、不動産購入に不安を感じるお客様に共感する営業を心がけました。物件の立地や設備に関して、資料や図表を活用し、お客様の要望を詳しくヒアリングし、ご納得いただけるまで説明するプレゼンが多くの契約につながりました。御社においても、車の購入に際し、お客様の不安を徹底的に解消し、ご納得いただけるまでお話を伺うコミュニケーション能力を発揮したいと考えています。

【2】志望動機と回答例文(※コミュニケーション能力はありますか?)

【自己分析で分かった強み:サービス性(気配り)

転職理由

私はゴルフ用品店で販売職を務めています。お客様のニーズを先読みする、サービス性溢れる接客により、店舗の売上に貢献してまいりました。しかしながら、今後は接客を中心に、お客様の満足度を高める環境でキャリアを築きたいと考え、転職を決めました。

企業の特徴

貴社はお客様の信頼と安心を最優先にし、セキュリティを兼ねた積極的なお声がけや、徹底した接客マナー研修を実施し、日々ホスピタリティを追求するホテル経営を目指していらっしゃいます。

マッチング

私は現職の販売経験を活かしつつ、サービス性に満ちた接客で顧客満足度を高め、貴社のホスピタリティの伝統を維持、向上させることで、貴社の発展に貢献したいと考え応募しました。

※ゴルフ用品店販売職からホテリエへの転職

面接官
面接官

コミュニケーション能力はありますか?

あなた
あなた

はい。コミュニケーション能力には自信があります。現職では、サービス性溢れる接客に専念しました。ゴルフ初心者のお客様に対し、ご予算とスイングに合うクラブをご提案するだけでなく、地域で評判のゴルフ練習場もご案内しました。私の接客にご満足いただけた結果、お勤め先を通じて口コミで来店されるお客様も増えました。御社でも、お客様に付加価値を提供できる接遇において、コミュニケーション能力を発揮したいと考えています。

【3】志望動機と回答例文(※コミュニケーション能力はありますか?)

【自己分析で分かった強み:迅速性(オーガナイズ能力)

転職理由

私は地方銀行で後方事務を担当していました。申請書類の管理や、営業部門のサポートなど、迅速な事務処理により顧客や社内から高い評価を受けてきました。しかし、事務業務に留まらず、もっと直接的にお客様と関わる環境で事務処理能力を向上させたいと考え、転職を決意しました。

企業の特徴

貴院は診療予約システムや電子カルテを導入し、医療事務業務の拡充に力を入れ、患者サービスの質向上に注力していると伺っています。

マッチング

私は現職で培った事務処理能力を活かし、迅速かつ正確な事務業務を通じて医療スタッフを強力にサポートし、患者サービスの質を高め、貴院の発展に貢献したいと考えて志望しました。

※地方銀行後方事務職からクリニック医療事務職への転職

面接官
面接官

コミュニケーション能力はありますか?

あなた
あなた

はい。コミュニケーション能力はあると思います。前職では迅速な事務処理のため、日常的に渉外や窓口担当者と積極的にコミュニケーションをとっていました。そのおかげで、顧客の申請書類に不備があっても、どの担当者が顧客対応しているか即座に特定し、クレームを未然に防ぎました。御院でもスピーディな医療事務対応によって、患者サービスの向上に寄与するため、医療スタッフとの間でコミュニケーション能力を発揮したいと考えています。

「コミュニケーション能力はありますか?」と聞かれた私の転職面接体験談

「コミュニケーション能力はありますか?」私の転職活動体験談

私も転職面接で「面接でコミュニケーション能力はありますか?」と聞かれたことがありますが、この質問が出た面接では、内定につながることが多かったです。

面接官は、すでにコミュニケーション能力があると感じた応募者に対して、あえてこの質問をしているからです。

つまり、この質問をされたということは、「面接官から一定の評価を得ている証拠」とも言えるでしょう。だからこそ、チャンスです。

面接官は「この人にはコミュニケーション能力がある」と判断したうえで、「どんな経験からそう言えるのか?」というエピソードを見ています。

だからこそ、「はい、〇〇というエピソードから、コミュニケーション能力があります」と答える際は、志望動機に書いた「自分の強み」を一緒に伝えましょう。

志望動機と面接の回答に一貫性があることで、説得力が増し、面接官の印象にも残りやすくなります。

とくに「自分の強み」を繰り返し強調することで、面接官の潜在意識にその強みをしっかりと刷り込むことができます。

がっくん
がっくん

「面接でコミュニケーション能力はありますか?」という質問に答えることで、内定を勝ち取る確率はさらに高まるはずです。

転職成功テクニック

転職成功テクニック

「コミュニケーション能力はありますか?」の面接対策に加え、ホワイト企業の内定獲得率を高める転職成功テクニックを紹介します。

がっくん
がっくん

私が倍率1000倍の転職成功時にも使ったテクニックです↓↓

転職成功テクニック3選

・若手向けの「中規模転職サイト」を利用
・「人柄」特化の転職エージェントを利用
・面接で「家族のための転職」をアピール

若手向けの「中規模転職サイト」を利用

「若手向け」の中規模転職サイトを利用

実は、私も含め転職成功者の32%は大手以外の転職サイトも利用して初めて内定しています。

がっくん
がっくん

大手サイトだけでは掘り出し求人を見逃すからです。そこで、ホワイト求人の多い「若手向け」中規模転職サイトを紹介します↓↓

【ホワイト企業×内定】若手向け中規模転職サイトおすすめ3選

「人柄」特化の転職エージェントを利用

「人柄」重視の転職エージェントを利用
株式会社学情‐企業・団体の人事担当者対象インターネットアンケート

残念ながら、自分の「人柄の良さ」を伝えきれずに不採用になる方がとても多いです。

がっくん
がっくん

しかし、「人柄」のアピールに特化した転職エージェントを利用すれば、圧倒的にホワイト企業に採用されやすくなります↓↓

面接で「家族のための転職」をアピール

「家族のための転職」を面接でアピール

面接で「家族のために転職する」ことをアピールすれば信頼性を示すことができます。

がっくん
がっくん

アピール方法は下記記事が参考になります↓↓

「転職理由は家族のため」が最強の志望動機

まとめ

「コミュニケーション能力はありますか?」面接例文と志望動機のまとめ

以上、私の転職経験から「コミュニケーション能力はありますか?」に答える面接回答例文3選と採用される志望動機の作成法について解説しました。

・当サイト独自のアンケート調査によれば、コミュニケーション能力がある応募者に対して、85%の採用担当者が「大変良い印象」と回答。
・コミュニケーション能力とは、言葉や態度で伝える力・読み取る力のこと。
・「コミュニケーション能力はありますか?」と面接官が尋ねる本当の理由は、コミュニケーション能力を発揮したエピソード、コミュニケーション能力と志望動機との一貫性、面接官の質問に対して論理的な回答ができるか知るため。
・「コミュニケーション能力はありますか?」という質問には、志望動機の「転職理由」を掘り下げて考え、志望動機を中心に答えましょう。
・「コミュニケーション能力はありますか?」という質問に回答するため、自己分析ツールで分かった強みをもとに志望動機を作成してみてください。
・「コミュニケーション能力はありますか?」という質問には、結論、エピソード、御社でも活かしたい、と回答することがポイント。
・転職成功テクニックを活用し、ホワイト転職を成功させてください。

がっくん
がっくん

みなさんの転職成功を心から祈っております。

転職ノウハウ
がっくんをフォローする
管理人

中堅企業平社員から倍率1000倍(2024名エントリー採用2名)の超ホワイト企業に転職成功。
30代。妻と猫と3人暮らし。
実績がなくても採用される転職ノウハウを日々発信中。

がっくんをフォローする
がっくん転職ゼミナール
タイトルとURLをコピーしました