※当サイトは内容にPR・広告・プロモーションを含みます

「企業に興味を持った理由」の例文と転職面接で答えるコツ|2025年版

【例文】転職で「企業に興味を持った理由」に答えるコツと体験談

「企業に興味を持った理由」を転職面接で聞かれたら?

がっくん
がっくん

志望動機で示す自分の『強み』と企業の特徴を結び付けて答えるのがコツです。

「企業に興味を持った理由」を聞かれると、どう答えるべきか悩む方も多いでしょう。私も悩んだ一人です。

しかし、受け身と受け取られる回答や、他社と比較するような言い方では、企業の採用担当者から避けられてしまいます。

私は志望動機で示す自分の『強み』と企業の特徴を結び付けて、その企業を選んだ積極的な理由を伝え、内定を得ました。

<br>がっくん

がっくん

中堅企業で平社員だったがっくんです。就職倍率1000倍(2024名エントリー、採用2名)の超ホワイト企業に転職した経験から、転職成功ノウハウを発信しています。

この記事では、私の経験をもとに面接で「企業に興味を持った理由」に答えるコツや例文を解説し、志望動機の作成法も紹介します。

「企業に興味を持った理由」に関する独自のアンケート

「企業に興味を持った理由」に関するアンケート独自調査の画像
「企業に興味を持った理由」を答えられる応募者の印象は?
大変良い52%
良い39%
どちらでもない7%
悪い2%
一般企業採用担当者100名への独自アンケート結果

「企業に興味を持った理由」を答えられる応募者の印象について、当サイト独自で企業アンケートを実施しました。

企業の採用担当者100名のうち、「大変良い」「良い」と回答した割合は91%、「どちらでもない」が7%、「悪い」は2%でした。

がっくん
がっくん

「企業に興味を持った理由」を答えるだけで、採用担当者の関心を強く引けることが分かります。

・「企業に興味を持った理由」を答える印象:採用担当者の91%が「良い」と回答。

「企業に興味を持った理由」を転職面接で聞かれる理由

「企業に興味を持った理由」を面接で聞かれる理由は?

「企業に興味を持った理由」を転職面接で聞かれる理由を押さえておきましょう。

「企業に興味を持った理由」を聞かれる理由

・「志望度」を確認したい。
・「企業の理解度」を確認したい。
・「志望動機との一貫性」を確認したい。

「志望度」を確認したい

「企業に興味を持った理由」を聞けば、採用担当者は応募者の志望度を測ることができます。

企業に興味を持った理由を即座に答えられる応募者は、志望度が高く、入社意欲も強いと感じさせるからです。

がっくん
がっくん

私が内定を得た企業でも、「志望度がとても強いと感じた」と採用担当者から言われた経験があります。

「企業の理解度」を確認したい

「企業に興味を持った理由」を聞くことで、応募者が企業についてどれだけ理解しているかも見られています。

企業に興味を持った理由の内容から、事業や仕事内容をきちんと調べた上で応募しているかが伝わるためです。

がっくん
がっくん

私も過去の面接で、企業が力を入れている事業に触れたことで、担当者の関心を引いたことがあります。

「志望動機との一貫性」を確認したい

「企業に興味を持った理由」は、志望動機との一貫性があるかを確認する意図も含まれています。

志望動機と回答内容に矛盾がなければ、企業の採用担当者に応募者の信頼性が高いと判断されるからです。

がっくん
がっくん

私も転職活動中は、志望動機と面接の回答が一致するよう常に意識していました。

・「企業に興味を持った理由」を聞かれる理由:志望度、企業の理解度、志望動機との一貫性の確認。

「企業に興味を持った理由」を聞かれて避ける回答例文

「企業に興味を持った理由」において避けるべき回答

「企業に興味を持った理由」を聞かれた際に、避けるべき回答例文も紹介します。

「企業に興味を持った理由」で避けるべき回答

・「受け身」の回答。
・「他社と比較」する回答。
・「志望動機と矛盾」する回答。

「受け身」の回答

「企業に興味を持った理由」を聞かれた際、受け身と受け取られる回答は避けましょう。

たとえば、「求人を見たから」「テレビCMで見かけた」といった受動的な内容では、採用担当者の関心は引けません。

自分の強みが活かせると考えたなど、積極性を示すことを心がけましょう。

がっくん
がっくん

私も面接では常に熱意や前向きな姿勢をアピールしてきました。

「他社と比較」する回答

「企業に興味を持った理由」を聞かれて、他社と比較するような回答も避けるべきです。

たとえば、「〇〇業界では」「〇〇社と比べて」といった表現は、採用担当者に良い印象を与えません。

他社名を出すと、業界や職種の選択に迷っている印象や、一貫性のないイメージを持たれてしまいます。

がっくん
がっくん

採用担当者が知りたいのは、「なぜ自社に興味を持ったのか」という点です。

「志望動機と矛盾」する回答

「企業に興味を持った理由」で絶対に避けたいのが、志望動機と矛盾する回答です。

たとえば、志望動機で「協調性」をアピールしながら、「個人の評価制度に興味がある」と答えるのは矛盾しています。

少しでも矛盾があれば、採用担当者の信頼を失うおそれがあります。

がっくん
がっくん

私は事前に志望動機をしっかり練って、面接で一貫性を保つよう心がけました。

・「企業に興味を持った理由」で避ける回答例:受け身、他社との比較、志望動機と矛盾する回答。

「企業に興味を持った理由」を聞かれた時に答えるコツ

「企業に興味を持った理由」を聞かれた時に答えるコツ

「企業に興味を持った理由」を転職面接で聞かれた時には、自分の『強み』と企業の特徴を結び付けて答えることがコツです。

自分の『強み』を活かせるから興味を持ったと答えれば、受け身や他社との比較にならず、前向きな印象を与えられます。

このため、企業の特徴の中で自分の『強み』が活かせるポイントを押さえておきましょう。

がっくん
がっくん

私も、自分の『強み』と企業の特徴を結び付けて伝えたことで、採用担当者の興味を引くことができました。

・「企業に興味を持った理由」⇒自分の『強み』と企業の特徴を結び付けて答える。

「企業に興味を持った理由」は志望動機をもとに答える

「企業に興味を持った理由」は志望動機をもとに答える

「企業に興味を持った理由」を聞かれたら、志望動機をもとに答えることで一貫性を示すことが肝心です。

志望動機に沿って「企業に興味を持った理由」を答えれば、内容に矛盾がなく、説得力が増すからです。

そのため、まずは自分の『強み』を反映した志望動機を作成し、それをもとに面接に臨みましょう。

がっくん
がっくん

私も、自分の『強み』を志望動機に盛り込んだことで、内定につながりました。

・「企業に興味を持った理由」⇒自分の『強み』を反映した志望動機をもとに答える。

「企業に興味を持った理由」に答える志望動機の作り方(※重要)

「企業に興味を持った理由」の例文と面接官に刺さる志望動機の型

「企業に興味を持った理由」に答えるため、『強み』を反映した志望動機の作り方を解説します。

がっくん
がっくん

志望動機には、面接官に刺さる「型」が存在します。しかし、採用されるために必要不可欠なことが『強み』の理解です。

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」こと

「企業に興味を持った理由」の例文と採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」

8割以上の採用担当者が「自分の強みを理解している志望動機」を求めることが企業アンケートで分かりました。

がっくん
がっくん

つまり『強み』が反映されないと、採用される志望動機にはなりません。

半数以上の採用担当は自己分析しない応募者を採用しない

「企業に興味を持った理由」の例文と自己分析についての企業採用担当者へのアンケート調査結果

半数以上の採用担当者は「自己分析をしていない応募者は採用しないと追加調査で答えました。また、9割が「自己分析済」か見抜けます。

がっくん
がっくん

『自己分析』をしないと半数が即不採用になるわけです。自己分析ナシでは強みが理解できないからです。

※すぐに自己分析をして自分の『強み』だけを知りたい方はこちら↓↓

【無料診断】おすすめ自己分析ツール3選

最強の志望動機をつくる【2つの方法】

いちど自己分析で分かった『強み』を反映するだけで面接で何を突っ込まれても『絶対に』ブレない志望動機になります。

がっくん
がっくん

私は自己分析で分かった『強み』で志望動機を作り、倍率1000倍の企業に転職できました。以下に、これを試せる2つの方法を紹介します↓↓

私が実際に無料自己分析ツールで志望動機を書いた方法です。スマホで簡単につくれます↓↓

AIに自己分析結果を学習させて志望動機を書く方法です。転職理由もAIが考えてくれます↓↓

AIが書いた志望動機例文(一部)
chatGPT

私は保険会社の営業職で、チームメンバーと協力して目標を達成してきました。しかし、前職では既存顧客への保険商品提案が主で、チームワークを発揮する機会が少なかったため、転職を決意しました。貴社は挑戦的なベンチャー企業であり、新規市場への進出やプロジェクト全体の一体感が魅力です。私はチームワークを活かし、新たな事業展開に貢献したいと考え、貴社を志望しました。

がっくん
がっくん

AIの志望動機例文です。文字数指定で『履歴書用』も書けるので、利用者に大変好評です。

「企業に興味を持った理由」の志望動機と面接例文3選

「企業に興味を持った理由」の志望動機と面接例文3選

志望動機をつくる2つの方法で書いた志望動機と「企業に興味を持った理由」に答える面接例文3選を紹介します。

がっくん
がっくん

「企業に興味を持った理由」に答える際は、以下のポイントに注意しましょう。

「企業に興味を持った理由」に答えるポイント

【1】応募先の企業なら「強み」を活かせると考えたことを述べる。
【2】前職・現職で強みを活かした「業務の経験」について述べる。
【3】「企業の特徴」で強みを活かせるから興味を持ったと述べる。

志望動機と面接回答例文①(※企業に興味を持った理由)

【自己分析で分かった強み:状況適応力

転職理由

私は不動産会社で賃貸仲介営業を務めています。お客様のご予算や生活の状況に応じて賃貸物件をご紹介し、契約を果たしてまいりました。しかし、賃貸物件だけにとどまらず、幅広い選択肢をご提案できる家づくりに携わりながら営業力をさらに磨きたいと考え、転職を決意しました。

企業の特徴

貴社は地域に根差した工務店として、自社開発の住宅設備を用い、お客様一人ひとりの理想を形にする家づくりに注力されていることに大変感銘を受けました。

マッチング

私は現職で培った営業経験を活かし、お客様の理想に真摯に向き合った住宅提案を行い、契約件数の向上に尽力することで、貴社のさらなる発展に貢献したいと考えて志望いたしました。

※不動産会社営業職から工務店営業職への転職

面接官
面接官

当社に興味を持った理由を教えてください。

あなた
あなた

一貫した家づくりを手掛けておられる御社でなら、現職で培ったお客様の状況に応じた提案力を活かせると考えたからです。現職では、予算が限られた単身やご家族のお客様には周辺環境や将来の住み替え可能性を考慮した提案を行ってきました。このようなニーズに応える営業力は、住宅設備の選定から設計まで一貫したサービスを提供する御社でこそ活かせると考え、興味を持ちました。

志望動機と面接回答例文②(※企業に興味を持った理由)

【自己分析で分かった強み:協調性

転職理由

私は百貨店の紳士服売り場にて販売を担当しておりました。社内の販売員と協力しながらディスプレイや接客を工夫し、店舗の売上向上に貢献してまいりました。しかし、バックヤード業務の増加に伴い、より多様な顧客層と接する機会の多い環境で接客スキルを高めたいという思いから、転職を決意しました。

企業の特徴

貴社ホテルは、職員が一丸となって接遇スキルを磨き、観光案内サービスや新設のレストラン併設を通じて、滞在客の満足度向上を目指している点に大変魅力を感じております。

マッチング

私は前職で培った接客経験を活かし、訪れるお客様一人ひとりに寄り添うホスピタリティを追求し、リピーターの獲得によって、貴社ホテルの更なる発展を支えたいと考えて志望いたしました。

※百貨店販売員からホテリエへの転職

面接官
面接官

当社に興味を持った理由を教えてください。

あなた
あなた

職員が一致団結して顧客満足度向上を目指す御社でなら、前職で培った社員間の協調性を活かせると感じたからです。前職では、先輩や同僚と連携し、繁忙期には接客対応を分担したり、お客様の声をもとに接客方法を改善することで、評価をいただきました。このような社員で共に協力する力は、御社が提供する観光案内やレストランサービスなど幅広い業務で大いに活かせると考えて興味を持ちました。

志望動機と面接回答例文③(※企業に興味を持った理由)

【自己分析で分かった強み:サポート力

転職理由

私は〇〇銀行で後方事務を担当しております。融資書類の迅速かつ正確な確認や顧客対応を通じて、融資担当者の業務をサポートしてまいりました。しかしながら後方事務にとどまらず、今後は、お客様と直接関わる機会の多い環境で、事務処理能力をさらに磨いていきたいと考えて、転職を決意しました。

企業の特徴

貴院がチーム医療を推進し、医療事務員も医療スタッフの一員として患者様の不安や疑問に寄り添うことを求め、患者満足度向上を目指していると伺いました。

マッチング

私は現職で培った迅速かつ丁寧な事務処理スキルを活かし、患者様や医療スタッフの方々を支えることで、貴院の患者満足度向上に寄与したいと考えて志望いたしました。

※銀行後方事務職から医療事務職への転職

面接官
面接官

当院に興味を持った理由を教えてください。

あなた
あなた

医療事務員を含むチーム全体で患者様の安心や満足を追求している御院でこそ、現職で培ったサポート力を発揮できると考えたからです。現職では、融資書類でミスが発生した際も、冷静かつ正確に関係部署と連携し、トラブルを未然に防ぎました。このような職員を支えてきた私の経験は、患者様の不安を軽減し、チーム医療への参加を求める御院でこそ活かせると考えて興味を持ちました。

「企業に興味を持った理由」に答えた私の転職面接体験

「企業に興味を持った理由」に答えた私の転職面接体験

私も転職活動で金融系企業を受けた際の面接で、「企業に興味を持った理由」を聞かれたことがあります。

ひとまず、求人サイトに掲載されている企業の特徴を挙げながら、興味を持った理由を答えました。

しかし、「同業他社でも同じような仕事内容だと思うが、どうでしょうか」と返され、答えに詰まりました。

特に、金融系によくある「お客様第一主義」や「地元経済への貢献」といった特徴は、どの企業にも共通していました。

この経験からは、「企業に興味を持った理由」に独自性がないと、説得力に欠けることを痛感しました。

それ以降は、志望動機における自分の『強み』を企業の特徴と結び付けるように意識しました。

その結果、面接で信頼感を得られ、実際に多くの企業面接を受ける中で内定をいただくことができました。

がっくん
がっくん

皆さんもぜひ、自分の『強み』を反映した志望動機をもとに、「企業に興味を持った理由」に答えてください。

転職成功テクニック

転職成功テクニック

「企業に興味を持った理由」の面接例文に加えて、ホワイト企業入社を叶える転職成功テクニックをお試しください。

がっくん
がっくん

私が倍率1000倍の転職成功時にも使ったテクニックです↓↓

転職成功テクニック3選

・若手向けの「中規模転職サイト」を利用
・「人柄」特化の転職エージェントを利用
・面接で「家族のための転職」をアピール

若手向けの「中規模転職サイト」を利用

「若手向け」の中規模転職サイトを利用

実は、私も含め転職成功者の32%は大手以外の転職サイトも利用して初めて内定しています。

がっくん
がっくん

大手サイトだけでは掘り出し求人を見逃すからです。そこで、ホワイト求人の多い「若手向け」中規模転職サイトを紹介します↓↓

【ホワイト企業×内定】若手向け中規模転職サイトおすすめ3選

「人柄」特化の転職エージェントを利用

「人柄」重視の転職エージェントを利用
株式会社学情‐企業・団体の人事担当者対象インターネットアンケート

残念ながら、自分の「人柄の良さ」を伝えきれずに不採用になる方がとても多いです。

がっくん
がっくん

しかし、「人柄」のアピールに特化した転職エージェントを利用すれば、圧倒的にホワイト企業に採用されやすくなります↓↓

面接で「家族のための転職」をアピール

「家族のための転職」を面接でアピール

面接で「家族のために転職する」ことをアピールすれば信頼性を示すことができます。

がっくん
がっくん

アピール方法は下記記事が参考になります↓↓

「転職理由は家族のため」が最強の志望動機

転職ノウハウ
がっくんをフォローする
管理人

中堅企業平社員から倍率1000倍(2024名エントリー採用2名)の超ホワイト企業に転職成功。
30代。妻と猫と3人暮らし。
実績がなくても採用される転職ノウハウを日々発信中。

がっくんをフォローする
がっくん転職ゼミナール
タイトルとURLをコピーしました