※当サイトは内容にPR・広告・プロモーションを含みます

「転職の面接で逆質問ばかり」はNG!逆転例文5選|一次、最終面接に分けて解説

「転職の面接で逆質問ばかり」はNG!逆転例文5選|一次、最終面接に分けて解説

転職面接で逆質問ばかりするのは良くない?

逆転内定できる、おすすめの逆質問はある?

がっくん
がっくん

逆質問を多用するのはNGです。入社意欲をアピールする逆質問と、定着性をアピールする逆質問の2つでOK。

転職面接では逆質問によって入社意欲が伝わり、有利に働く場合があります。しかし、どんな逆質問をすれば良いか悩みますよね。私も悩んだ経験があります。

逆質問ばかりしたり、意図が分かりづらい逆質問をすると打って変わって不利になってしまうこともあります。

実は逆質問は「入社意欲」と「定着性」の2つに分けてアピールするだけで、グッと好印象なものになります。

<br>がっくん

がっくん

中堅企業で平社員だったがっくんです。就職倍率1000倍(2024エントリー、採用2名)の超ホワイト企業に転職できた経験から、実績がない人でも転職成功するノウハウを発信してます。

この記事では、逆質問ばかりすることが不利な理由と、逆転内定につながる逆質問を例文付きで解説します。また、逆質問につながる採用される志望動機の作成法もご紹介します。

【転職の面接で逆質問ばかり】独自アンケート調査結果

【転職の面接で逆質問ばかり】独自アンケート調査結果

当サイトで一般企業採用担当者100名に「面接で逆質問ばかりする応募者の印象」について独自アンケートを行いました。

「面接で逆質問ばかりする」の応募者の印象は?
大変良い0%
良い2%
どちらでもない22%
悪い76%
一般企業採用担当者100名への独自アンケート結果

7割以上が逆質問ばかりすることに「悪い印象」を持ち、「どちらでもない」が2割弱の結果となりました。

がっくん
がっくん

なぜ、逆質問ばかりすることが悪い印象を持たれやすいのか、まずは企業が逆質問の時間を設ける理由から考えていきましょう。

【転職の面接で逆質問ばかり】企業が逆質問をする理由

「逆質問ばかり」する前に知るべき企業が逆質問をする理由

転職の面接で「逆質問ばかりする人」は、企業が逆質問を設定する理由を理解できていないからかも知れません。企業が逆質問の時間を設ける理由を解説します。

・自社に対する入社意欲を確認したい
・コミュニケーション力を確認したい
・自社にマッチした人材か確認したい
・単に形式的に行っているだけの場合

①自社に対する入社意欲を確認したい(※逆質問ばかりする人が知っておきたい)

逆質問を設定する最大の理由は、応募者がの入社意欲を確認したいからです。人は関心のあるものに対して「もっと知りたい」という欲求がわくもの。

逆面接では応募者の自社への好奇心を確認し、自社に本当に関心があるのか測っているわけです。

裏を返せば逆質問しない、あるいは内容が薄いと「わが社に関心がないのかな…」と思われてマイナスイメージになってしまいます。

がっくん
がっくん

だからと言って、面接で逆質問ばかりするのが良いわけではありませんよ。

②コミュニケーション力を確認したい(※逆質問ばかりする人が知っておきたい)

転職後は、社員同士はもちろん、お客様や取引先といった様々な人々と関わっていかねばなりません。

そんなとき、コミュニケーション力があるかないかは非常に重要で、採用担当者は逆質問でコミュニケーション力の優劣を確認しています。

がっくん
がっくん

「逆質問ばかり」することはコミュニケーション能力の評価を下げる可能性があります。

③自社にマッチした人材か確認したい(※逆質問ばかりする人が知っておきたい)

転職面接での逆質問の内容を見て応募者が自社にマッチしている人材か見極めたいと考える企業もあります。

例えば社員ひとりひとりが専門性をもって業務に取り組む会社もあれば、チームワークで業務に取り組む会社もあるでしょう。

がっくん
がっくん

応募する会社の特徴、どんな人物を求めているのか、事前にHPや求人欄を確認して頭に入れておくことが大切です。私も企業研究は徹底しました。

④単に形式的に行っているだけの場合(※逆質問ばかりする人が知っておきたい)

採用担当者が確認したかったことが面接の質疑応答で完了した場合、最後の逆質問は形式的に行われるケースもあります。

「なんか素っ気ない感じで逆質問を提案されたんだけど…」と落ち込む必要は全くありません。

逆に私は逆質問ばかりさせて貰える状況で、笑顔で長々と会話のキャッチボールをしたのに、即お祈りだった経験もあります。

がっくん
がっくん

お祈り予定の相手に対して企業の悪印象を残すまい、と逆質問だけが盛り上がるケースは結構あると思います。

※逆質問の時間がなくても心配無用

企業によっては面接で逆質問を薦められないこともあります。だからといって「ああ、私に興味がないんだ…」と早とちりする必要はありません

私も採用担当者に「では面接を終わります」と逆質問の時間を省かれたものの、問題なく次の選考に進んだ経験があります。

がっくん
がっくん

逆質問ばかりするのは問題ですが、逆質問の時間が省かれそうな場合は、自分から「差し支えなければ質問してもよろしいでしょうか」と逆質問の時間をつくりましょう。

【転職の面接で逆質問ばかり】応募者が逆質問する理由

「逆質問ばかり」する前に知るべき応募者が逆質問する理由

転職の面接で「逆質問ばかり」するのは、応募者自身が逆質問するメリットを理解できていないことが考えられます。

【逆質問をする2つのメリット】

・入社意欲をアピールするため
・定着性をアピールするため

入社意欲をアピールするため(※逆質問ばかりする人が知っておきたい)

企業と同様に、我々応募者も面接の逆質問は入社意欲をアピールできる大きな機会です。入社意欲があるから知的好奇心が生まれ、逆質問をするわけです。

転職の面接で「逆質問ばかりする人」はとにかく入社意欲をアピールしたいという傾向が強いです。そのため、バランスを考える必要があります。

また、面接中に十分に会社理解ができた場合、「逆質問の機会を断るべき」との意見もありますが私はそうは思いません。

がっくん
がっくん

用意していた逆質問が面接中に解決し、他の逆質問が思いつかないときの応急処置としては良いです。しかし通常は用意していた逆質問があれば、質問するのがベターです。

入社意欲をアピールする逆質問の【例文】は後半で紹介します。

定着性をアピールするため(※逆質問ばかりする人が知っておきたい)

「転職理由は家族のため」採用担当者のホンネ

逆質問することの最大のメリットは「定着性」をアピールできることです。「定着性」とは、その企業で長く働き続ける性質のことです。

当サイトの調査で、一般企業の採用担当者の73%が採用後の人材の「早期退職」をもっとも心配し、96%は早期退職者が出た場合、「自己責任を感じる」と回答しています。

がっくん
がっくん

このような採用担当者の不安を取り除き、逆質問で「定着性がある人材」だとアピールすることが逆転内定につながります。

定着性をアピールする逆質問の【例文】は後半で紹介します。なお、この人事のホンネに関するアンケート調査結果は下記記事で詳しく解説しています↓↓

【転職に志望動機なんてねーよ】適当でいい?採用担当者のホンネ

【転職の面接で逆質問ばかり】逆質問の失敗例7選

「逆質問ばかり」する人の失敗例

転職の面接で「逆質問ばかり」する人が注意すべき逆質問の代表的な失敗例を7つまとめます。

・逆質問ばかり繰り返す
・調べれば分かる逆質問
・専門的な内容の逆質問
・経営や戦略に関する逆質問
・待遇や給与に関する逆質問
・面接官を考慮しない逆質問
・過度に自己PRする逆質問

①逆質問ばかり繰り返す(※逆質問ばかりする人が注意する点)

言うまでもなく転職の面接で「逆質問ばかりする」のはNGです。長々と何度も逆質問ばかりするのは面接官に悪印象を与えます。

アピールしたい気持ちはあっても、逆質問はひとことで終わる質問を2~3個程度に抑えるのがベストです。

がっくん
がっくん

たとえ的を得た良い逆質問でも「逆質問ばかりしてきた人」としての印象が面接官に残るだけです。

②調べれば分かる逆質問(※逆質問ばかりする人が注意する点)

企業のHPや求人欄を調べて分かる逆質問は避けましょう。入社に対する熱意がないと判断されかねません。

御社の社風を教えてください。

御社がもっとも力を入れている商品は何ですか。

がっくん
がっくん

また面接中に分かった質問について逆質問で再度問うことも避けましょう。

③専門的な内容の逆質問(※逆質問ばかりする人が注意する点)

専門的で細かい逆質問も避けた方が良いです。たとえ面接官が答えられる内容だとしても「今ここでそれを知ってどうするの?」と思われかねません。

御社で採用している業務会計ソフトについてですが…

前年度における営業利益の推移についてですが…

がっくん
がっくん

自身の知識をひけらかすイメージを与えかねず、協調性がない人と捉えられるかも知れません。

④経営や戦略に関する逆質問(※逆質問ばかりする人が注意する点)

面接官の経営に関する考えや経営戦略について逆質問することも、あまりおすすめしません。

〇〇様(面接官)は御社の法人営業における最たる課題を何だとお考えですか。

若年層のニーズが高まっておりますが、どのような広報戦略を立てておられますか。

がっくん
がっくん

面接官も社員のひとりであり、考えは人それぞれです。経営戦略については社外秘の場合、答えにくいケースもあります。

⑤待遇や給与に関する逆質問(※逆質問ばかりする人が注意する点)

こちらは言うまでもなくNGな逆質問です。

一週間のうちで残業はどの程度ありますか。

入社から10年後の昇進、昇給はどの程度見込めるでしょうか。

がっくん
がっくん

ワークライフバランスに関する逆質問ばかりだと、やはり入社意欲が低い印象を与えかねません。

※どうしても聞いておく必要がある場合、前職での待遇や給与の問題をいったん提示してから、応募企業で解消することで業務に集中できる説明を加えましょう。

⑥面接官を考慮しない逆質問(※逆質問ばかりする人が注意する点)

例えば一次面接と最終面接では、面接官の役職が異なるのが一般的です。逆質問は面接官の立場に合わせて変える必要があります。

人事の採用担当者に対して:企業理念を体現するエピソードがあれば教えてください。

社長・役員クラスに対して:入社までに取得すべき資格があれば教えてください。

がっくん
がっくん

面接官の役職についての情報収集は難しいです。転職エージェントなどを活用すれば、事前に面接官の情報を取得できますよ。

⑦過度に自己PRする逆質問(※逆質問ばかりする人が注意する点)

自己PRばかりの逆質問も避けましょう。自己PRは職務経歴書の内容だけで十分で、逆質問の時間を使ってまで過度にアピールすべきではありません。

ファイナンシャルプランナー2級を取得しましたが、御社で活かせる業務はございますか。

現職では営業成績全国1位を達成しましたが、御社の人事評価システムを教えてください。

がっくん
がっくん

面接官もあなたの自己PRについて詳しく聞きたければ、面接のなかで聞いてくるはずです。

【転職の面接で逆質問ばかり】逆転内定の例文5選

「逆質問ばかり」する人でも逆転できるテッパン逆質問5選

逆質問ばかりしていた人へ不利な面接過程を逆転できる逆質問5選(全10例)を以下2つに分けて解説します。

・入社意欲をアピールする逆質問3選
・定着性をアピールする逆質問2選

【1】入社意欲をアピールする逆質問3選(※逆質問ばかりしていた人へ)

「逆質問ばかりする」失敗を避けるため、入社意欲をアピールする逆質問3選を紹介します。

入社意欲をアピールする逆質問3選

①入社までの事前準備
②活躍している社員の特徴
③面接官のエピソード

①入社までの事前準備

内定を貰えた場合に入社までに事前準備しておくことについて逆質問します。入社意欲を示すアピールとしてはテッパンです。

一次面接:内定を頂けた場合、入社までに取得すべき資格などがあれば教えてください。

最終面接:内定を頂けた場合、企業理念の他に入社前に知っておくべき御社が大切にされている姿勢や取り組みがあれば教えてください。

がっくん
がっくん

いきなり入社前提の逆質問ばかりではなく、「内定を頂けた場合」と謙虚な姿勢での質問を心掛けましょう。

②活躍している社員の特徴

活躍している社員の逆質問をすることで自分自身も入社後の目標にしたい入社意欲をアピールできます。

一次面接:バックオフィス業務にあたって活躍されている社員の方の特徴は何でしょうか。

最終面接:御社で活躍されている社員が共通して持っている特徴は何でしょうか。

がっくん
がっくん

面接官の回答に対し「御社で活躍されている方の特徴がよく分かりました。私も内定を頂けた場合、そのような理想的な社員を目指し頑張りたいです」と返答しておくとなお良しです。

③面接官のエピソード

面接官の考えではなくエピソードを聞くなら面接官も答えやすいです。入社してからの具体的なイメージが湧きやすいので入社意欲がアピールできます。

一次面接:法人営業をするにあたって成功や失敗談などのエピソードがあれば教えてください。

最終面接:御社の企業理念を体現するようなエピソードがあれば教えてください。

エピソードトークだと面接官のなかには話題が弾んで場が和むこともあります。この場合逆質問ばかりになっても問題ありません。面接の終盤ではぜひ活用したいですね。

がっくん
がっくん

面接官の回答後は「貴重なお話をありがとうございました。御社に入社できることが楽しみになる有意義なお話でした」と返答して、感謝の意を伝えましょう。

【2】定着性をアピールする逆質問2選(※逆質問ばかりしていた人へ)

企業の採用担当者は「逆質問ばかりする」こと以上に、応募者が「早期退職する人材」かを見極めたいと考えています。そこで応募企業で長く働く定着性をアピールする逆質問が極めて有効です。

定着性をアピールする逆質問2選

④志望動機と一致した逆質問
⑤家族のためを交えた逆質問

④志望動機と一致した逆質問

志望動機では、前職の退職理由を説明する必要があります。企業は「うちに入っても同じ理由で辞めないか」を大変心配しています。

そこで退職理由と一致した逆質問をすることで、すぐに辞めない人材だと説得力を持たせることができます。

<志望動機の退職理由>

A.多様な商品を扱う業界で、より深い顧客ニーズに対応したいと考えて転職を決意した。
B.現職で業務の分業化が進む中で、チームで働くことに魅力を感じて転職を決意した。

矢印

<逆質問>

A.御社に入社後はすぐに商品知識を身に付け、顧客対応したいと考えておりますが、配属部署の1日のルーティンを教えてください。

B.御社でチームワークに力を入れて取り組まれているプロジェクトはありますか。

がっくん
がっくん

退職理由に関係のない逆質問ばかりだと、転職そのものに一貫性のない人物と評価される可能性もあります。

そもそも一貫性のある志望動機をどのようにつくるのかは次項で解説しています。

家族のためを交えた逆質問

私の実体験から得た企業への定着性を最大限アピールする方法が、面接の逆質問で「家庭の事情」を交えて質問することです。

近々入籍する予定があり、長く安定して仕事に取り組みたいと考えているのですが、御社でご家庭をお持ちで活躍されている社員の方はいらっしゃいますか?

両親がいる実家の近くで長く安定して働くことで親孝行したいとも考えているのですが、同じような状況の社員の方はいらっしゃいますか?

がっくん
がっくん

家族や家庭の事情を逆質問することで、企業からの人間性や信頼性の評価を高め定着性をアピールできます。

「家族のための転職」のテクニックについては後半で紹介しています。

パニックになった場合の対処法(※逆質問ばかりしていた人へ)

逆質問を用意していても、いざ面接が始まると頭が真っ白になり、結果的に意図していない逆質問ばかりしてしまうこともあるでしょう。

そんなときは一連の面接の内容を思い出して逆質問してみて下さい。

先ほどお伺いした〇〇についてですが、もう少し詳しく教えていただけますでしょうか。

がっくん
がっくん

失念やネタ切れを避けるために、逆質問は紹介した逆質問5選を参考に「5つ」ほど事前に用意しておくと良いです。

【転職の面接で逆質問ばかり】志望動機のつくり方(※重要)

面接官に刺さる志望動機の型

転職の面接で逆質問ばかりしていた方へ、逆質問の内容により説得力が生まれる志望動機のつくりかたを解説します。

がっくん
がっくん

志望動機には転職業界が考えた【型】が存在し、この型に当てはめるだけで、面接官に刺さる志望動機は書けます。しかし採用される志望動機に必要不可欠なことがあります。

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」

一般企業の調査で8割以上の採用担当者は「自分の強みを理解している」志望動機を求めることが分かりました。

がっくん
がっくん

つまり強みが反映されていないと、なかなか採用につながらない志望動機を書き続けてしまうことになります。

半数以上の採用担当は『自己分析をしていない応募者』は採用しない

自己分析についての企業採用担当者へのアンケート調査結果

採用担当者への追加調査で半数以上が『自己分析をしていない応募者』は採用しないと回答しました。また9割は面接だけで自己分析しているか見抜けるとも回答しました。

がっくん
がっくん

『自己分析』をしないと半数が即不採用になるわけです。自己分析ナシでは強みが理解できないからです。

最強の志望動機をつくる【2つの方法】

いちど『自己分析結果』を反映した志望動機さえつくってしまえば面接で何を突っ込まれても『絶対』にブレない志望動機になります。そもそも、あなたの強みをもとに書くからですね。

がっくん
がっくん

私は自己分析結果をもとに志望動機をつくることで、実際倍率1000倍の企業にも転職できました。以下に試していただける2つの方法を紹介します↓↓

私が実際に無料自己分析ツールで志望動機を書いた方法です。スマホで簡単につくれます↓↓

AIに自己分析結果を学習させて志望動機を書く方法です。転職理由もAIが考えてくれます↓↓

がっくん
がっくん

AIが書いた志望動機例文を貼っておきます。人間が書いたみたいですよね。文字数指定で『履歴書用』も書けるので、利用した方に大変好評です。

AIが書いた志望動機(一部)
chatGPT

私は保険会社の営業職で、チームメンバーと協力して目標を達成してきました。しかし、前職では既存顧客への保険商品提案が主で、チームワークを発揮する機会が少なかったため、転職を決意しました。貴社は挑戦的なベンチャー企業であり、新規市場への進出やプロジェクト全体の一体感が魅力です。私はチームワークを活かし、新たな事業展開に貢献したいと考え、貴社を志望しました。

【転職の面接で逆質問ばかり】私の転職体験談

「逆質問ばかり」していた応募者と出会った体験談

「終わり良ければすべて良し」でもない

ここで私の体験談をお話しします。まだ転職活動を始めて間もない頃、某企業の採用面接における逆質問の時間でした。面接そのものはあまり手応えがありませんでした。

しかし、逆質問の時間だけ採用担当者が生き生きとし始め「どんどん質問してよ」というスタンスになりました。

私も気分が良くなって、たくさんの質問を投げかけ笑顔で会場を後にました。

「おわりよければすべて良しとはこのことだ」と考えていたところでお祈りメール。

がっくん
がっくん

あの逆面接の忘れられない楽しい時間は、企業イメージが悪くならないようにする彼らなりの配慮だったんだと痛感しました。

集団面接で起こった逆質問の競争

転職で某大手企業の一次面接にのぞんだとき、集団面接であることが分かりました。就活以来だったので緊張していましたが、入室前にメンバーと話すことができ和気あいあいとした雰囲気に。

しかし、いざ面接が始まると彼らの所属は某メガバンクだの某大手商社だの強豪ばかり。中堅平社員の私はすっかり委縮していました。

そして逆質問の時間。私は緊張しながらも、とりあえず用意していた内容で完了。私が終わった後に次ぐ3人になったときに、逆質問の競争が勃発しました。

経理で採用しているシステムがどうだの、マーケティング戦略がどうだだの、私は半分口を開けて彼らを眺めていました。まさに「逆質問ばかり」という状況です。

うちひとりはそのシステム構築について何度も長々と話していました。面接官もそれなりに対応していました。

しかし、このグループで次の面接に呼ばれたのは私だけでした。逆質問では豊富な知識やスキル、実績のPRは確かにプラス評価になるとは思います。

がっくん
がっくん

しかし、スキルや知識実績のひけらかしや、他者への配慮がない点でマイナスになることもあるのでしょう。

「転職の面接で逆質問ばかり」してしまうのは過度なアピールでも評価になると思い込むから

この体験から「逆質問ばかりする人」の特徴として、入社意欲を示すために、とにかく知識やスキルや実績をアピールすれば良いと考えていることが分かります。

面接の逆質問で評価されるのは意欲だけでなく、複数の要素があるので、バランスを考えながら対策しなくてはなりません。

がっくん
がっくん

面接の最後の逆質問だからこそ、採用担当者に良い人間性を示して信頼してもらうことがもっとも重要だと言えるのです。

【転職の面接で逆質問ばかり】転職成功テクニック

転職成功テクニック

転職の面接で逆質問ばかりしてきた方でも、今後の転職に成功するテクニックを紹介します。

がっくん
がっくん

私が倍率1000倍の転職成功時に駆使したテクニックです↓↓

転職成功テクニック3選

・若手向けの「中規模転職サイト」を利用
・「人柄」特化の転職エージェントを利用
・「家族のための転職」を面接でアピール

若手向けの「中規模転職サイト」を利用

「若手向け」の中規模転職サイトを利用

大手転職サイトだけの登録で満足していませんか?実は、私も含め転職成功者の32%は大手以外の転職サイトも利用して初めて内定しています。

がっくん
がっくん

大手だけを使うと中規模転職サイトの掘り出し求人を見逃すからです。下記では、ホワイト企業に内定する「若手向け」中規模転職サイトを紹介します↓↓

【ホワイト企業×内定】若手向け中規模転職サイトおすすめ3選

「人柄」特化の転職エージェントを利用

「人柄」重視の転職エージェントを利用
株式会社学情‐企業・団体の人事担当者対象インターネットアンケート

実は「人柄」こそ、最大の定着性のアピール法です。「人柄の良さ」を自分で伝えられないことが不採用の大きな原因と言えます。

がっくん
がっくん

しかし「人柄」のアピールに特化した転職エージェントを利用すれば、圧倒的に(ホワイト企業に)採用されやすくなります↓↓

「家族のための転職」を面接でアピール

「家族のための転職」を面接でアピール
リクナビNEXT‐インターネットでアンケート

面接で「家族のために転職する」ことをアピールすれば信頼性と定着性を示すことができます。私も実践しました。

がっくん
がっくん

アピール方法は以下の記事を参考にしてください↓↓

「転職理由は家族のため」が最強の志望動機

【転職の面接で逆質問ばかり】活用できるサービス

【転職の面接で逆質問ばかり】活用できるサービス

転職の面接で逆質問ばかりしてしまう方に、面接の不安や対策に適したサービスや情報収集の方法を紹介します。

・ハローワーク
・SNS
・転職エージェント

①ハローワーク(※逆質問ばかりしてしまう人が利用すべきサービス)

ハローワーク(公共職業安定所)では、求職者向けの面接のトレーニングを行うためのセミナーや、ワークショップを開催しています。

これらのセミナーは勿論無料で利用でき、面接の悩みなど転職に関して包括的なアドバイスが受けられます。

がっくん
がっくん

ただし、職安のサービスでは個々の転職希望者にとっては内容が浅く、完全にマンツーマンで対応してもらう機会は多くないでしょう。

②SNS(※逆質問ばかりしてしまう人が利用すべきサービス)

SNSを活用する場合、転職サイトや転職エージェントのアカウントをフォローすることで、面接対策に関するアドバイスや情報を得ることができます。

また、応募先企業や社員のアカウントをフォローすることで面接のネタになる情報を収集することもできます。

がっくん
がっくん

SNSの活用で多様な人々と繋がることができる一方で、偏った情報に左右されないよう注意する必要があります。

③転職エージェント(※逆質問ばかりしてしまう人が利用すべきサービス)

職安やSNSでは得られない情報でも、転職エージェントが持っていることがあります。転職エージェントは企業と直接繋がっているため、信頼できる情報が得られます。

さらに、面接対策にも力を入れており、専任のアドバイザーが直接、あるいはビデオ通話等で実際の面接に近い模擬面接を実施してくれます。

がっくん
がっくん

逆質問ばかりの面接対策ではなく、面接官に刺さる自分だけの逆質問を見つけてくださいね。

まとめ

逆質問のまとめ

以上、逆質問ばかりすることが不利な理由と、逆転内定につながる逆質問について例文を交えて解説し、実体験から得た転職成功テクニックを紹介しました。

・「転職の面接で逆質問ばかり」する人は、企業が逆質問する目的を知っておこう。企業は入社意欲、コミュニケーション力、企業とのマッチングなどの視点から逆質問を行っている。
・「転職の面接で逆質問ばかり」するのは企業へのアピール意識が過剰になっているため。
・「転職の面接で逆質問ばかり」してしまう人は、入社意欲と定着性の2要素をアピールする逆質問に仕上げよう。
・「転職の面接で逆質問ばかり」する以前に面接官に刺さる一貫性ある志望動機を書きましょう。
・「転職の面接で逆質問ばかり」する面接対策に加えて、転職成功テクニックを活用して内定獲得を目指してください。
・「転職の面接で逆質問ばかり」する人は、面接対策や情報収集についてハローワーク、SNS、転職エージェント等のサービスを活用しよう。

がっくん
がっくん

みなさんの転職成功をこころからお祈りしています!

転職ノウハウ
がっくんをフォローする
管理人

中堅企業平社員から倍率1000倍(2024名エントリー採用2名)の超ホワイト企業に転職成功。
30代。妻と猫と3人暮らし。
実績がなくても採用される転職ノウハウを日々発信中。

がっくんをフォローする
がっくん転職ゼミナール
タイトルとURLをコピーしました