転職理由と志望動機が「かぶる」んだけど良いの?
問題ありません。むしろ一貫性こそが大切です。
志望動機を考えるときに、内容が転職理由と「かぶる」ことで、同じで良いのか不安に感じていませんか?私も悩んだ経験があります。
転職理由と志望動機は明らかに違うものですが、その違いを理解している限り、内容が「かぶる」場合もまったく問題ありません。
むしろ「かぶる」ことで一貫性を示すことが肝心です。私は転職理由も含めて志望動機を書き、複数の企業から内定を貰うことができました。
がっくん
中堅企業で平社員だったがっくんです。就職倍率1000倍(2024名エントリー、採用2名)の超ホワイト企業に転職できた経験から、実績がない人でも転職成功するノウハウを発信してます。
この記事では、私の転職体験をもとに転職理由と志望動機が「かぶる」ことについて解説し、併せて採用される志望動機の作成法も紹介します。
転職理由と志望動機が「かぶる」|アンケート調査
当サイトにおいて、転職理由と志望動機がかぶることについて、直接企業の採用担当者を対象にアンケートを実施しました。
調査の結果、転職理由と志望動機がかぶっている印象について、半数以上の採用担当者が「良い」と回答しました。
企業の採用担当者も、転職理由と志望動機がかぶることを特に問題視していないことが分かります。
➤転職理由と志望動機がかぶる⇒半数以上の採用担当者は「良い」と回答。
転職理由と志望動機が「かぶる」|転職理由とは?
転職理由と志望動機がかぶる以前に、そもそも「転職理由」とは何でしょうか。転職理由とは会社の退職理由と言い換えることができます。
人間関係、キャリアアップなど人によって違いはありますが「会社を辞める理由」はネガティブになりやすいです。
転職理由は前職、現職への不満を書くのではなく、いかにポジティブに言い換えられるかが肝心です。
➤転職理由≒退職理由=ネガティブ
転職理由と志望動機が「かぶる」|志望動機とは?
では、転職理由とかぶると思われがちな「志望動機」とは何でしょうか。志望動機は「なぜその会社に入りたいのか」というその企業を志望した理由です。
そのため会社に入って何がしたいのか、どう活躍できるかをポジティブに話し、採用担当者を納得させる必要があります。
このように、転職理由と志望動機でそれぞれの役割が違いますが、面接では同じように扱われることも多いため、混乱して「かぶる」と不安になる転職者が多いようです。
➤志望動機≒その企業を志望した理由=ポジティブ
転職理由と志望動機が「かぶる」ことは問題ない!
転職理由と志望動機には明確な違いがあるので「かぶる」ことは悪いと不安に感じるかもしれませんが、その必要はありません。
むしろ、転職では現在の会社を離れる⇒転職を決意する⇒異なる会社に入るという一連の流れがあるので、転職理由と志望動機が一部「かぶる」ことは当たり前です。
私は、志望動機に転職理由を加えることで一貫性を示し多くの企業から内定を得ることができました。
➤転職において志望動機と転職理由は「かぶる」ことが当たり前
転職理由と志望動機が「かぶる」ときの注意点は?
転職理由はネガティブになりがち
転職理由と志望動機が「かぶる」場合でも、特に転職理由を説明する際は注意が必要です。解説したように、転職理由はネガティブになりがちだからです。
このようなネガティブな転職理由をそのまま伝えると、採用可能性が激減します。したがって、転職理由をいかにポジティブに表現できるかがカギです。
キャリアアップに言い換える
リクナビNEXTのアンケートによれば、転職者のうち38%が「キャリアアップ」を転職理由にすることで転職に成功しています。
つまり、ネガティブな転職理由を「キャリアアップ」に言い換えて志望動機を書く方が遥かに採用されやすくなるということです。
➤転職理由は「キャリアアップ」に言い換える
転職理由と志望動機が「かぶる」|志望動機作成法(※重要)
転職理由と志望動機が「かぶる」ことは問題ありません。ここでは、志望動機に「キャリアアップ」の転職理由を加えた採用される志望動機の作成法を紹介します。
志望動機には転職業界が考えた「型」があり、型に当てはめれば、面接官に刺さる志望動機が書けます。しかし採用される志望動機には必要不可欠なことがあります。
採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」
一般企業の採用担当者への調査で8割以上が「自分の強みを理解している志望動機」を求めていると分かりました。
つまり強みが反映されていない志望動機は採用につながらず、書き続けるだけ時間の無駄になってしまいます。
半数以上の採用担当は自己分析しない応募者を採用しない
半数以上の採用担当者は『自己分析をしていない応募者』は採用しないと一般企業への追加調査で判明しました。また9割の採用担当者は面接で自己分析済かを見抜けます。
『自己分析』をしないと半数が即不採用になるわけです。自己分析ナシでは強みが理解できないからです。
最強の志望動機をつくる【2つの方法】
いちど『自己分析結果』を反映した志望動機さえつくってしまえば面接で何を突っ込まれても『絶対に』ブレない志望動機になります。そもそも、あなたの強みで書くからです。
私は自己分析結果から志望動機をつくり、倍率1000倍の企業にも転職できました。以下に、これを試せる2つの方法を紹介します↓↓
私が実際に無料自己分析ツールで志望動機を書いた方法です。スマホで簡単につくれます↓↓
AIに自己分析結果を学習させて志望動機を書く方法です。転職理由もAIが考えてくれます↓↓
私は保険会社の営業職で、チームメンバーと協力して目標を達成してきました。しかし、前職では既存顧客への保険商品提案が主で、チームワークを発揮する機会が少なかったため、転職を決意しました。貴社は挑戦的なベンチャー企業であり、新規市場への進出やプロジェクト全体の一体感が魅力です。私はチームワークを活かし、新たな事業展開に貢献したいと考え、貴社を志望しました。
AIが書いた志望動機例文です。素晴らしい精度ですね。文字数指定で『履歴書用』も書けるので、利用した方に大変好評です。簡単なので、ぜひ挑戦してみてください↓↓
転職理由と志望動機が「かぶる」|志望動機の例文
転職理由と志望動機が「かぶる」場合も問題ない転職理由を加えた志望動機の例文を紹介します。
※例文は、すべて解説した志望動機作成法に従って書いています。
志望動機例文①(※転職理由と志望動機が「かぶる」場合も問題ない)
私は不動産会社で営業職として働いています。家賃や立地、住宅設備など、お客様の状況に適応して最善の物件をご案内し、成約に繋げてきました。しかし、現職で提案できる物件には限りがあるため、より顧客満足度を追求できる環境で営業スキルを高めたいと考えて転職を決意しました。
貴社は自動車販売店として、様々な外国車を取り扱い、今後は国産車も視野に入れてラインナップの充実を図っていると伺っています。
私はこれまでの営業経験を活かしつつ、新たな自動車のトレンドや顧客のニーズに敏感に対応し、顧客満足度向上に寄与することで、貴社の発展に貢献したいと考えて志望いたしました。
※不動産会社営業職から自動車販売会社営業職への転職
志望動機例文②(※転職理由と志望動機が「かぶる」場合も問題ない)
私は百貨店の紳士服部門で販売を担当しています。現職では共感性を活かしてお客様との対話に重点を置き、ニーズを先読みする接客で部門の売上向上を達成してきました。しかし、今後のキャリアでは接遇のスキルを高めることで売上向上に貢献したいと考えて転職を決めました。
貴ホテルは地元企業との協業やウェルカムギフトの充実など、ホスピタリティを追求し、常に顧客に最高の接遇を提供する姿勢に感銘を受けました。
現職での接客経験を活かし、お客様一人ひとりに合わせた配慮やサポートを提供することで顧客満足度を高め、貴ホテルの更なる発展に貢献したいと考えて応募しました。
※百貨店販売職からホテルフロント業務職への転職
志望動機例文③(※転職理由と志望動機が「かぶる」場合も問題ない)
私は弁護士事務所で事務職を担当しています。迅速性を活かし、電話対応や法的文書の整理・管理を正確に行うことで、弁護士とクライアントから信頼を頂いています。しかし、ひとりで黙々と事務作業をこなすだけでなく、職員同士で連携して業務遂行できる環境で、事務スキルを伸ばしたいと考えるようになり、転職を決意しました。
貴院では事務職員同士が連携を図ることを重視し、最新の医療支援システムを導入することで、医療事務業務の効率化を実現していると伺っています。
私は現職での経験を活かし、貴院において患者情報の正確な管理と迅速な対応を通じて、医療スタッフのスムーズな診療を支え、患者様の信頼と満足度を高めることで、貴院と地域医療の発展に貢献したいと考えて応募しました。
※弁護士事務所事務職からクリニック医療事務職への転職
転職理由と志望動機が「かぶる」|私の転職体験談
私も転職活動を始めた当初は、転職理由と志望動機が「かぶる」ことは良くないと考えていました。面接は自分を売り込む場だからです。
自分を売り込むときに、情報が少ないと面接官に魅力的に映らないと思っていました。しかし、数々の面接を経験するなかで、面接官が見るポイントが分かるようになりました。
それが「一貫性」です。転職理由と志望動機の違いばかり考えていると、一貫性がなくなり、面接で質問され続けているとだんだん軸がブレていきます。
すると、質問している面接官の立場になれば、信用できない人間に思えてくるわけです。これは最悪で、このような状況にはまって採用された経験は一度もありません。
「かぶる」というよりも、意図的に「かぶらせる」ことで一貫性を示し、面接官に人材としての信頼感を与えることが採用内定に直結します。
ぜひ、紹介した志望動機作成法を実践して、いちど、あなただけの志望動機を作ってみてください。
転職理由と志望動機が「かぶる」|転職成功テクニック
転職理由と志望動機が「かぶる」ことが問題ないと理解できたら、次は実践して欲しい転職成功テクニックを紹介します。
私が倍率1000倍の転職成功時に駆使したテクニックです↓↓
若手向けの「中規模転職サイト」を利用
大手転職サイトだけの登録で満足していませんか?実は、私も含め転職成功者の32%は大手以外の転職サイトも利用して初めて内定しています。
大手だけを使うと中規模転職サイトの掘り出し求人を見逃すからです。下記では、ホワイト企業に内定する「若手向け」中規模転職サイトを紹介します↓↓
「人柄」特化の転職エージェントを利用
実は「人柄」こそ、最大の定着性のアピール法です。「人柄の良さ」を自分で伝えられないことが不採用の大きな原因と言えます。
しかし「人柄」のアピールに特化した転職エージェントを利用すれば、圧倒的に(ホワイト企業に)採用されやすくなります↓↓
「家族のための転職」を面接でアピール
面接で「家族のために転職する」ことをアピールすれば信頼性と定着性を示すことができます。私も実践しました。
アピール方法は以下の記事を参考にしてください↓↓
まとめ
以上、転職理由と志望動機が「かぶる」ことについて解説し、合わせて採用される志望動機作成を紹介しました。
・アンケート調査の結果、転職理由と志望動機がかぶる印象について、半数以上の採用担当者が良いと回答。
・転職理由と志望動機が「かぶる」|転職理由とは、会社の退職理由と言い換えることができ、ネガティブになりやすいことが問題。
・転職理由と志望動機が「かぶる」|志望動機とは、その企業を志望した理由であり、ポジティブに表現する必要がある。
・転職理由と志望動機が「かぶる」ことは問題なく、むしろ内容に一貫性を持たせることが肝心。
・転職理由と志望動機が「かぶる」ときの注意点は、転職理由がネガティブになりやすいこと。そこで転職理由は「キャリアアップ」を中心に作成することで採用されやすくなる。
・「キャリアアップ」を中心とした志望動機について、自己分析結果から志望動機を作成することで、面接で対応できるブレない最強の志望動機を作成しましょう。
・内定獲得率を上げる各種転職成功テクニックをぜひ活用してみてください。
みなさんの転職成功を心から祈っております。