※当サイトは内容にPR・広告・プロモーションを含みます

【通過率30%】中途採用の一次面接通過率を爆上げする方法|転職体験談

中途採用の一次面接の通過率と低いときの対策

転職の一次面接の通過率はどのくらい?

通過率が低いときにできる対策はある?

がっくん
がっくん

一次面接の通過率は一般的に30%前後。「志望動機」で採用担当者にすぐに辞めない定着性を示せば、通過率は爆上がりします。

書類選考には通過しても一次面接に落ちてしまう…。私も転職活動中によく悩んでいました。

転職における一次面接の通過率は、企業によってバラバラです。しかし、一般的には30%前後と言われています。

高倍率な人気求人になるとさらに低いでしょう。しかし、一次面接の通過率を引き上げる対策は意外と簡単に実践できます。

がっくん
がっくん

中堅企業の平社員から就職倍率1000倍(2024名エントリー採用2名)の超ホワイト企業への転職に成功したがっくんです。転職成功ノウハウを日々発信しています。

この記事では、転職(中途採用)の一次面接の通過率の現状と、私の経験をもとに一次面接通過率を爆上げさせる志望動機の作成法をご紹介します。

「転職の一次面接の通過率」は一般的に30%程である

「中途採用の一次面接の通過率」は30%前後

中途採用の一次面接の通過率は一般的に30%前後です。以下のような理由で、この数字に収まっています。

・募集人員が少ないから
・応募書類を再確認されるから
・採用内定率が5%程度だから

【1】募集人員が少ないから(転職一次面接通過率が30%の理由)

一次面接の通過率が30%前後となるのは、新卒とは異なり、中途採用では募集人数そのものが少ないことが要因です。

また、求められる人材について、即戦力となる経験やスキルに加え、会社に「中途入社」してもなじめる人柄かが重視されます。

がっくん
がっくん

このため、選考基準が厳しくなるのが現状です。

【2】応募書類を再確認されるから(転職一次面接通過率が30%の理由)

中途採用の一次面接の通過率は、特に人気企業で低くなる傾向があります。そもそも倍率が高いことが一番の要因ですが、応募書類の再確認も面接で落とされる理由の一つです。

人気求人には多くの応募が集まります。企業も書類選考の段階にひとつひとつの書類をじっくり吟味する時間はありません。面接に呼んでから、改めて書類を見直すこともあります。

応募者の書類をよくよく精査すると問題があったというケースもあり得ます。私も面接の段階で書類を見直されたと感じた経験があります。

一次面接に呼ばれたからといって「書類は完璧」と思い込むのではなく応募書類は常に改善する意識をもちましょう。

がっくん
がっくん

応募書類とは履歴書、職務経歴書、志望動機書等です。

【3】採用内定率が5%程度だから(転職一次面接通過率が30%の理由)

採用内定率5%
転職者データ(マイナビエージェント)

マイナビエージェントの調査によれば、中途採用の採用内定者は応募者のうちわずか5%程度です。候補者を絞るための一次面接の通過率が30%前後となるのは自然です。

また、一次面接あるいは二次面接後の最終面接では一次や二次面接よりも高い内定率になっています。

私も、一次面接よりも最終面接の方が通過率が良いと感じた経験があります。

がっくん
がっくん

一次、二次面接でいかに自分の魅力を認識してもらい最終面接につなげるかが大変重要です。

「転職の一次面接の通過率」が下がる原因やポイント

採用担当者のホンネ-中途採用の実態調査
採用担当者のホンネ-中途採用の実態調査(doda)

「中途採用の一次面接の通過率」が低くなる原因と対策について解説します。

パーソルキャリア株式会社(doda運営)のアンケート調査では、中途採用の面接選考で採用担当者が「最も重視するポイント」は以下の通りです。

・第一印象
・受け答えの仕方
・誠実さ・素直さ
・身だしなみ

がっくん
がっくん

書類上で分からないこれらのポイントが面接で重視されているようです。中途採用の一次面接の通過率は、これらのポイントを押さえなければ通過率は大幅に下がります。

【1】第一印象(転職の一次面接の通過率に影響するポイント)

【1】第一印象(転職の一次面接の通過率に影響するポイント)

「第一印象」とは、応募者の外見も含めて人柄や熱意によって判断される人物評価全般です。

当サイトの調査でも、志望動機と第一印象が同じ応募者に対して採用担当者は良い印象を抱くことが分かりました。

志望動機と「第一印象」が同じ応募者の印象は?
大変良い65%
良い23%
どちらでもない12%
悪い0%
一般企業採用担当者100名への当サイト独自アンケート結果

第一印象は、応募者それぞれが持っている雰囲気など、つかみどころがハッキリしないものと対策できるものに分かれます。

対策できることが大半で、まずはビジネスマナーを身に付けておくことが最低限必要かつ最も有効な方法です。

そのうえで志望動機で「応募企業で長く働く定着性を示す」ことが第一印象を向上させるポイントです。

がっくん
がっくん

この「定着性」の重要性と志望動機の書き方は後半で解説しています。

【2】受け答えの仕方(転職の一次面接の通過率に影響するポイント)

面接では、質問されてから回答が完了するまでの間、特に以下のような態度に注意します。

・視線が泳ぐ
・声が小さい
・回答が長すぎる

このような態度は「受け答えの仕方が悪い」と評価され、中途採用の一次面接の通過率を下げる原因になります。

私も転職活動当初は、自分の志望動機や転職理由をはっきり言語化できず、それが面接での挙動に悪く影響していました。

がっくん
がっくん

志望動機をしっかりつりこめば、緊張が和らぎ、自信をもった受け答えができるようになります。

【3】誠実さ・素直さ(転職の一次面接の通過率に影響するポイント)

面接における質疑応答では、特に以下の点に注意します。

・待遇面を気にし過ぎている
・言い訳をする
・逆質問が多い、長い

このような態度が見受けられると、「誠実さ・素直さ」がないと評価され中途採用の一次面接の通過率を下げる原因になります。

給与や休日といった待遇面の話では自己主張を抑え、質問する場合には「差し支えなければ」とひとこと添えましょう。

また質問内容が理解できない場合や、経験やスキルで突っ込まれたときに素直に自分の非を認めることも大切です。

企業はあなたの自尊心を理解したうえで、追及されたときに冷静に対応できるかを確認しています。

私の経験談として集団面接で大変長い逆質問をする方がいました。採用担当者が「熱意以前に協調性が無い」と判断する場合もあるので注意が必要です。

がっくん
がっくん

面接官はもちろん、関わる人すべてに配慮できるような誠実さが大切です。

【4】身だしなみ

中途採用では身だしなみひとつで一次面接の通過率に影響します。

・ヘアスタイル等
・スーツの着こなし
・清潔感

業界によって適したスタイルは異なるでしょう。しかし、一般的に中途採用ではある程度成熟したビジネスパーソンが求められます。

ヘアスタイルやスーツの着こなしひとつにしても、派手過ぎず地味過ぎないバランスのとれたものが理想です。

私も転職活動を開始した頃、クリーニングが間に合わず、新卒の就活で使ったスーツを着て行ったことがあります。明らかに浮いていました。

がっくん
がっくん

さらに共通して必要なのが「清潔感」です。髭、爪の長さ、スーツのしわなど相手を不快にしない配慮を心掛けましょう。

「転職の一次面接の通過率」を上げる志望動機作成法(※重要)

「転職理由は家族のため」採用担当者のホンネ

「中途採用の一次面接での通過率」を高めるためには、定着性のある人材であることをアピールすることが欠かせません。

採用担当者への調査で、73%が早期退職を最も心配しており、さらに96%が早期退職が発生すると自身の責任を感じると回答しています↓↓

【転職に志望動機なんてねーよ】適当でいい?採用担当者のホンネ

がっくん
がっくん

このため、まずは採用担当者が最初に目にする「志望動機」であなたの定着性を示すことが、一次面接通過の第一歩です。

一次面接の通過率を爆上げさせる志望動機のつくり方

面接官に刺さる志望動機の型

中途採用の一次面接での通過率を爆上げさせるため、応募企業で長く働ける定着性を示す志望動機の作成法を解説します。

がっくん
がっくん

志望動機には、面接官に刺さる【型】があります。しかし、採用される志望動機に必要不可欠なことがあります。

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」

一般企業の調査で8割以上の採用担当者は「自分の強みを理解している」志望動機を求めることが分かりました。

がっくん
がっくん

つまり強みが反映されていないと、なかなか採用につながらない志望動機を書き続けてしまうことになります。

半数以上の採用担当は『自己分析をしていない応募者』は採用しない

自己分析についての企業採用担当者へのアンケート調査結果

採用担当者への追加調査で半数以上が『自己分析をしていない応募者』は採用しないと回答しました。また9割は面接だけで自己分析しているか見抜けるとも回答しました。

がっくん
がっくん

『自己分析』をしないと半数が即不採用になるわけです。自己分析ナシでは強みが理解できないからです。

※すぐに自己分析をして自分の『強み』だけを知りたい方はこちら↓↓

【無料診断】おすすめ自己分析ツール3選

最強の志望動機をつくる【2つの方法】

いちど『自己分析結果』を反映した志望動機さえつくってしまえば面接で何を突っ込まれても絶対にブレない志望動機になります。そもそも、あなたの強みをもとに書くからですね。

がっくん
がっくん

私はそのために自己分析してから志望動機を作成することで、実際倍率1000倍の企業にも転職できました。これには以下2つの方法があるので、良かったら試してください。

私が実際に無料自己分析ツールで志望動機を書いた方法です。スマホで簡単につくれます↓↓

AIに自己分析結果を学習させて志望動機を書く方法です。転職理由もAIが考えてくれます↓↓

がっくん
がっくん

AIが書いた志望動機例文を貼っておきます。人間が書いたみたいですよね。文字数指定で『履歴書用』も書けるので、利用した方に大変好評です。

AIが書いた志望動機(一部)
chatGPT

私は保険会社の営業職で、チームメンバーと協力して目標を達成してきました。しかし、前職では既存顧客への保険商品提案が主で、チームワークを発揮する機会が少なかったため、転職を決意しました。貴社は挑戦的なベンチャー企業であり、新規市場への進出やプロジェクト全体の一体感が魅力です。私はチームワークを活かし、新たな事業展開に貢献したいと考え、貴社を志望しました。

「転職の一次面接の通過率」を上げた私の転職体験談

「中途採用の一次面接の通過率」私の体験談

私は転職活動を始めた当初「中途採用の一次面接の通過率」以前に、面接に呼ばれることすらなく大変悩んでいました。

志望動機や自己PRを改善して、何とか書類選考を通過するようになっても、一次面接で落とされることも多く、落ち込みました。

そこで、企業が求める人材について徹底的にリサーチし、転職エージェントの助言を元に、「定着性のアピール」という結論に行き着きました。

志望動機をしっかりつくり、「定着性」を意識して対策するようになってからは、中途採用の一次面接の通過率は平均して7、8割程度だったと思います。

がっくん
がっくん

対策次第で「中途採用の一次面接の通過率」を爆上げすることはできます。

「転職の一次面接の通過率」を更に上げるテクニック

「中途採用の一次面接の通過率」を上げるポイント

中途採用の一次面接通過率をさらに上げるための転職成功テクニックをご紹介します。

がっくん
がっくん

私が倍率1000倍の転職成功時にも使ったテクニックです↓↓

転職成功テクニック3選

・若手向けの「中規模転職サイト」を利用
・「人柄」特化の転職エージェントを利用
・忖度なしの「転職相談サービス」を利用

若手向けの「中規模転職サイト」を利用

「若手向け」の中規模転職サイトを利用

実は、私も含め転職成功者の32%は大手以外の転職サイトも利用して初めて内定しています。

がっくん
がっくん

大手サイトだけでは掘り出し求人を見逃すからです。そこで、ホワイト求人の多い「若手向け」中規模転職サイトを紹介します↓↓

【ホワイト企業×内定】若手向け中規模転職サイトおすすめ3選

「人柄」特化の転職エージェントを利用

「人柄」重視の転職エージェントを利用
株式会社学情‐企業・団体の人事担当者対象インターネットアンケート

残念ながら、自分の「人柄の良さ」を伝えきれずに不採用になる方がとても多いです。

がっくん
がっくん

しかし、「人柄」のアピールに特化した転職エージェントを利用すれば、圧倒的にホワイト企業に採用されやすくなります↓↓

忖度なしの「転職相談サービス」を利用

忖度なしの「転職相談サービス」を利用

私は転職活動の悩みをアドバイザーに相談して解決してきました。しかし、有料サービスや転職エージェントに抵抗がある方も多いでしょう。

がっくん
がっくん

そんな方に、無料で忖度のない転職相談が受けられるサービスをご紹介します↓↓

【完全無料】忖度なしの転職悩み相談サービス「キャリエモン」

まとめ

「中途採用の一次面接の通過率」を上げるポイント

以上、中途採用の一次面接の通過率の現状と、一次面接通過率を爆上げして内定を獲得する方法について解説しました。

・「転職の一次面接の通過率」は30%前後です。募集人員が少ない、応募書類を再確認される、採用内定率が5%程度等が要因です。一次面接の対策をして、通過率の高い最終面接に繋げることが重要です。
・「転職の一次面接の通過率」が下がる原因やポイントとして、企業が面接で重視する「第一印象、受け答え、誠実さ、身だしなみ」を見直し、基本的なビジネスマナーを身に付けることが肝心です。
・「転職の一次面接の通過率」を爆上げするためには企業に「定着性」をアピールすることが有効です。まずは志望動機をしっかりと作りこんでください。
・「転職一次面接の通過率」をさらに上げるため、転職成功テクニックをお試しください。

がっくん
がっくん

みなさんの転職成功を心から祈っております。

転職ノウハウ
がっくんをフォローする
管理人

中堅企業平社員から倍率1000倍(2024名エントリー採用2名)の超ホワイト企業に転職成功。
30代。妻と猫と3人暮らし。
実績がなくても採用される転職ノウハウを日々発信中。

がっくんをフォローする
がっくん転職ゼミナール
タイトルとURLをコピーしました