※当サイトは内容にPR・広告・プロモーションを含みます

【例文3選】「社内研修」を志望動機に書くコツと転職体験談|2025年版

【例文3選】「社内研修」を志望動機に書くコツと転職体験談|2025年版

「社内研修」を志望動機に書くコツは?

がっくん
がっくん

自分の『強み』を反映した志望動機に加えて書くのがベストです。

転職の志望動機に、企業の「社内研修」を書いて良いのか悩んでいませんか?私も、志望動機で研修に触れた経験があります。

ただし、「社内研修」だけを志望動機にすると受け身な印象を与え、採用担当者からは消極的に見られるのが現実です。

私は、まず『強み』を反映した志望動機で企業の心をつかみ、社内研修でスキルを伸ばしたいと伝えることで内定を得ました。

<br>がっくん

がっくん

中堅企業で平社員だったがっくんです。就職倍率1000倍(2,024名エントリー、採用2名)の超ホワイト企業に転職した経験から、転職成功ノウハウを発信しています。

この記事では、私の経験をもとに「社内研修」を志望動機に書くコツと、自分の『強み』を反映した志望動機の作成法を解説します。

「社内研修」に関する採用担当者の考え方

「社内研修」に関する採用担当者の考え方

そもそも、「社内研修」に関して企業の採用担当者がどのように考えているかを押さえておきましょう。

「社内研修」の考え方

・「求人の魅力」を高めたい。
・「即戦力人材」を育てたい。
・「早期退職」を防止したい。

「求人の魅力」を高めたい

まず、企業の採用担当者にとって「社内研修」は求人内容を魅力的に見せるための武器でもあります。

特に未経験者や異業種からの転職が多い中途採用では、社内研修があることで応募のハードルが下がります。

つまり、求人に「社内研修あり」と記載して、応募者をより多く集めるためのアピールにしているわけです。

がっくん
がっくん

私も求人票に「社内研修あり」とあれば、それだけで安心して応募した経験があります。

「即戦力人材」を育てたい

次に、企業の採用担当者は社内研修を通して、採用した人材を早く働ける即戦力にしたいと考えています。

特に中途採用では、企業ごとに業務内容が異なることが多いため、慣れるまでに時間がかかるものです。

そのため社内研修で実務レベルを習得させ、できるだけ早く現場で戦力として活躍できるようにしたいのです。

がっくん
がっくん

実際に私も転職後は簡単な社内研修があったおかげで、スムーズに仕事に適応できました。

「早期退職」を防止したい

そして、企業の採用担当者が社内研修を通して最も重視していることのひとつが、早期退職の防止です。

せっかく時間と費用をかけて採用した人材が短期間で辞めてしまえば、企業にとっては大きな損失となります。

そのため企業は、社内研修で企業理念や価値観を新入社員と共有し、会社への帰属意識を強めたいと考えています。

がっくん
がっくん

私も社内研修で上司や先輩社員と接することで、「ここで腰を据えて頑張ろう」と感じたことを覚えています。

・企業の「社内研修」の考え方:求人の魅力を高める、即戦力人材を育てる、早期退職を防止するため。

「社内研修」だけの志望動機のデメリット

「社内研修」だけの志望動機のデメリット

一方で、「社内研修」があることだけを志望動機に書いてしまうと、受け身な印象を与える大きなデメリットがあります。

企業の採用担当者は、志望動機を通して応募者がどんな強みを持ち、長く会社に貢献できる人材かを確認しています。

しかし「社内研修」を前面に出すと、企業任せにする受け身の人材と映り、むしろ早期退職の不安を抱かせるのです。

がっくん
がっくん

私も社内研修を強調したことで、「この会社でなければならない理由」が伝わらず、不採用となった苦い経験があります。

・「社内研修」だけの志望動機のデメリット:受け身な印象を与える。

「社内研修」について志望動機に書くコツ

「社内研修」について志望動機に書くコツ

応募企業の「社内研修」については、自分の『強み』を反映した志望動機に加えて書くことがコツです。

まずは自分の『強み』を示し、そのうえで社内研修でスキルを伸ばしたいという流れなら、受け身な印象を払拭できます。

自分の『強み』を伸ばすための社内研修と書けば、長く会社に貢献できる人材という印象に変わるのです。

がっくん
がっくん

私も、自分の『強み』を反映した志望動機に「社内研修」を加えることで、複数企業の内定につなげました。

・「社内研修」を志望動機に書くコツ⇒自分の『強み』を反映した志望動機に加える。

「社内研修」を加える志望動機の作り方(※重要)

「社内研修」と面接官に刺さる志望動機の型

「社内研修」を加えて書くために、自分の強みを反映した志望動機の作り方を紹介します。

がっくん
がっくん

志望動機には、面接官に刺さる「型」が存在します。しかし、採用されるために必要不可欠なことこそ『強み』の理解なのです。

採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」こと

「社内研修」と採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」

8割以上の採用担当者が「自分の強みを理解している志望動機」を求めると企業アンケートで回答しました。

がっくん
がっくん

つまり『強み』が反映されないと、採用される志望動機にはなりません。

半数以上の採用担当は自己分析しない応募者を採用しない

「社内研修」と自己分析についての企業採用担当者へのアンケート調査結果

半数以上の採用担当者は「自己分析をしていない応募者は採用しないと追加調査で回答しました。また、9割が「自己分析済」か見抜けます。

がっくん
がっくん

『自己分析』をしないと半数が即不採用になるわけです。自己分析ナシでは強みが理解できないからです。

※すぐに自己分析をして自分の『強み』だけを知りたい方はこちら↓↓

【無料診断】おすすめ自己分析ツール3選

最強の志望動機をつくる【2つの方法】

いちど自己分析で分かった『強み』を反映するだけで面接で何を突っ込まれても『絶対に』ブレない志望動機になります。

がっくん
がっくん

私は自己分析で分かった『強み』で志望動機を作り、倍率1000倍の企業に転職できました。以下に、これを試せる2つの方法を紹介します↓↓

私が実際に無料自己分析ツールで志望動機を書いた方法です。スマホで簡単につくれます↓↓

AIに自己分析結果を学習させて志望動機を書く方法です。転職理由もAIが考えてくれます↓↓

AIが書いた志望動機例文(一部)
chatGPT

私は保険会社の営業職で、チームメンバーと協力して目標を達成してきました。しかし、前職では既存顧客への保険商品提案が主で、チームワークを発揮する機会が少なかったため、転職を決意しました。貴社は挑戦的なベンチャー企業であり、新規市場への進出やプロジェクト全体の一体感が魅力です。私はチームワークを活かし、新たな事業展開に貢献したいと考え、貴社を志望しました。

がっくん
がっくん

AIの志望動機例文です。文字数指定で『履歴書用』も書けるので、利用者に大変好評です。

「社内研修」を含めた志望動機の例文3選

「社内研修」を含めた志望動機の例文3選

志望動機をつくる2つの方法を活用して、「社内研修」を含めた志望動機の例文3選を紹介します。

がっくん
がっくん

「社内研修」を志望動機に含めるポイントは、以下の通りです。

「社内研修」を志望動機に含めるポイント

【1】「強み」を反映した志望動機の最後で社内研修について述べる。
【2】社内研修を通して自分の「強み」を伸ばしていきたいと述べる。
【3】社内研修で得た「スキル」を活かして貢献したいことを述べる。

志望動機の例文①(※社内研修を含む)

自己分析で分かった強み:協調性

転職理由

私は〇〇不動産で賃貸仲介営業を担当しております。他部署や管理担当者と協力しながら新規物件の契約成立につなげてまいりました。しかし現職は個々の成果が重視されるため、今後はチームで成果を追求できる環境で営業力を発揮したいと考え、転職を決意いたしました。

企業の特徴

貴社が営業チームを立ち上げ、設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫して担い、社員一丸となって住宅を提供している姿勢に感銘を受けました。

マッチング

これまで培った営業経験を活かし、各部署との連携を深めながらお客様に満足いただける住宅を提案し、契約率の向上と貴社の発展に貢献したいと考えて志望いたしました。

社内研修について

さらに、貴社の充実した社内研修を通じて仲間と協力する姿勢を高め、組織として成果を出せる営業へと成長していきたいと考えております。

※不動産会社賃貸仲介営業職からハウスメーカー営業職への転職

志望動機の例文②(※社内研修を含む)

自己分析で分かった強み:気配り(人あたり)

転職理由

私は〇〇ドラッグで接客販売を担当しました。豊富な商品知識と丁寧な接客によってお客様の信頼を獲得し、リピート利用の増加に貢献してまいりました。今後は接客を通じてモノだけでなく体験を提供し、より高い顧客満足度を追求したいと考え、転職を決意いたしました。

企業の特徴

貴社ホテルが地元食材を活かしたレストランや観光情報の提供など、宿泊に付加価値を加えるサービスに力を入れている点に強く惹かれました。

マッチング

前職で培った接客経験を活かし、ホテリエとして心のこもった接遇を行うことで、貴社の顧客満足度向上と発展に貢献したいと考えて志望いたしました。

社内研修について

また、貴社の社内研修を活用して、お客様の立場に立った細やかな配慮を学び、さらに接遇力を高めていきたいと考えております。

※ドラッグストア店舗スタッフからホテリエへの転職

志望動機の例文③(※社内研修を含む)

自己分析で分かった強み:サポート力

転職理由

私は〇〇郵便局で後方事務を担当しております。振替や貯金に関する書類の確認やデータ入力、窓口担当者のサポートを行ってまいりました。しかし後方業務だけでなく、今後はお客様と直接関わる環境で事務処理能力を高めたいと考え、転職を決意いたしました。

企業の特徴

貴行が地域のお客様に寄り添う金融機関であると同時に、職員同士が支え合う文化を築いていることに大変魅力を感じました。

マッチング

現職の事務経験を活かし、窓口での正確かつ分かりやすい対応に努め、他の職員を支えることで貴行の更なる発展に貢献したいと考えて志望いたしました。

社内研修について

加えて、貴行の社内研修において金融商品の知識やシステム操作を学び、早期に窓口対応の実務に活かしたいと考えております。

※郵便局後方事務から銀行窓口事務への転職

「社内研修」に関する私の転職活動体験談

「社内研修」に関する私の転職活動体験談

私も転職活動を始めた頃は、「社内研修あり」「充実の社内研修」といった言葉に惹かれて応募先を選んでいた時期がありました。

実際に志望動機や面接でも、自分の実績や経験に加えて「社内研修を受けて成長したい」と話したことがあります。

しかし多くの企業で共通していたのは、研修を重視している一方で、応募者がそれを前面に出すと反応があっさりしていたことでした。

理由は、社内研修が中途社員へのサービスと考え、福利厚生と同じく「受け身の姿勢」と見られやすいためです。

そこで私は、まず研修よりも自分の強みを反映した志望動機を伝え、志望度の高さをはっきりと示すようにしました。

そのうえで研修に触れる際は、どのスキルを伸ばし、それをどう活かして会社に貢献するかまで具体的に言及しました。

すると受け身に見えていた印象が一転し、意欲的で会社に尽くす人材だと評価してもらえるようになりました。

がっくん
がっくん

皆さんも例文を参考にしながら、自分の強みを土台に志望動機を作り、社内研修を意欲の証として伝えてみてください。

転職成功テクニック

転職成功テクニック

「社内研修」を志望動機に書く例文に加えて、ホワイト企業の内定を勝ち取る転職成功テクニックを紹介します。

がっくん
がっくん

私が倍率1000倍の転職成功時にも使ったテクニックです↓↓

転職成功テクニック3選

【1】「書類作成代行あり」の転職エージェントを利用
【2】「人柄」に特化している転職エージェントを利用
【3】若手の求職者向けの「中規模転職サイト」を利用

【1】「書類作成代行あり」の転職エージェントを利用

書類作成代行ありの「転職エージェント」を利用

どうしても自分で志望動機や職務経歴書が書けない…という方も多いはずです。

がっくん
がっくん

そこで、業界初の完全無料で転職支援(書類作成代行あり)を丸ごとお任せできる転職エージェントを紹介します↓↓

書類作成代行ありの転職エージェント「オカネコ転職」

【2】「人柄」に特化している転職エージェントを利用

「人柄」重視の転職エージェントを利用
株式会社学情‐企業・団体の人事担当者対象インターネットアンケート

残念ながら、自分の「人柄の良さ」を伝えきれずに不採用になる方がとても多いです。

がっくん
がっくん

しかし、「人柄」のアピールに特化した転職エージェントを利用すれば、圧倒的にホワイト企業に採用されやすくなります↓↓

【3】若手の転職者向けの「中規模転職サイト」を利用

「若手向け」の中規模転職サイトを利用

実は、私も含め転職成功者の32%は大手以外の転職サイトも利用して初めて内定しています。

がっくん
がっくん

大手サイトだけでは掘り出し求人を見逃すからです。そこで、若手向けの「中規模転職サイト」を紹介します↓↓

若手向け中規模転職サイトおすすめ3選

まとめ

「社内研修」を志望動機に書くコツと例文のまとめ

以上、私の経験をもとに「社内研修」を志望動機に書くコツと自分の『強み』を反映した志望動機の作成法について解説しました。

・「社内研修」に関する採用担当者の考え方として、求人の魅力を高める、即戦力人材を育てる、早期退職を防止することがある。
・「社内研修」だけの志望動機のデメリットは、受け身な印象を与えること。
・「社内研修」について志望動機に書くコツは、自分の『強み』を反映した志望動機に加えること。
・「社内研修」を加えるため、自己分析ツールで分かった強みをもとに志望動機を作成する。
・「社内研修」を志望動機に書くポイントは、強みを反映した志望動機の最後で社内研修を述べる、社内研修を通して自分の強みを伸ばしていきたい、社内研修で得たスキルを活かして貢献したい、と述べること。
・転職成功テクニックを駆使してホワイト企業の内定を目指してください。

がっくん
がっくん

みなさんの転職成功を心から祈っております。

転職ノウハウ
がっくんをフォローする
管理人

中堅企業平社員から倍率1000倍(2024名エントリー採用2名)の超ホワイト企業に転職成功。
30代。妻と猫と3人暮らし。
実績がなくても採用される転職ノウハウを日々発信中。

がっくんをフォローする
がっくん転職ゼミナール
タイトルとURLをコピーしました