
転職の面接で他社の選考状況を聞かれて「御社しか受けていません」と答えても良い?

問題ありません。ただし、志望動機の一貫性を意識してください。
転職面接で「御社しか受けていません」と答えていいのか、不安になりますよね。私も同じ経験があります。
結論として、本当に他社を受けていないなら答えても問題ありません。ただし、志望動機に一貫性があることが前提です。
志望動機の内容から「だから当社しか受けていないのか」と納得してもらう必要があるからです。

がっくん
中堅企業で平社員だったがっくんです。就職倍率1000倍(2024名エントリー、採用2名)の超ホワイト企業に転職できた経験から、転職成功ノウハウを発信しています。
この記事では、私の転職経験をもとに、「御社しか受けていません」と伝えるときのポイントや面接での回答例文3選を解説し、採用される志望動機の作り方を紹介します。
「御社しか受けていません」の独自アンケート調査

当サイトで「御社しか受けていません」と答える応募者の印象について、企業の採用担当者100名に独自アンケート調査を行いました。
「御社しか受けていません」と答える応募者の印象は? | |
---|---|
大変良い | 5% |
良い | 12% |
どちらでもない | 72% |
悪い | 11% |
その結果、72%が印象に関して「どちらでもない」と回答し、「悪い」という回答も11%程度でした。

担当者によってバラつきがあり、「御社しか受けていません」と答えるだけで納得する採用担当者は少ない、と言えますね。
・「御社しか受けていません」というだけでは、採用担当者は納得しない。
「御社しか受けていません」で他社を聞かれる理由

転職面接で「御社しか受けていません」と伝えること自体に問題はありません。

ここでは、企業の面接官が他社の選考状況を聞く理由を解説します。
・他社の評価の確認
・自社志望度の確認
・一貫性有無の確認
【1】他社の評価の確認
面接官は、応募者が他社で選考が進んでいたり内定を得ていたりするかどうかを確認し、他社が応募者をどう評価しているかを見ています。

自社では見えにくい適性や能力を客観的に判断するための参考にしているわけです。
【2】自社志望度の確認
面接官は他社の選考状況を通じて、自社への志望度がどれほど高いのかを見ています。

もし競合他社の選考が進んでいると、自社への入社意欲が相対的に低い可能性もあるため、慎重に判断する必要があるからです。
【3】一貫性有無の確認
面接官は「他にどのような企業を受けていますか?」と質問することで、業界や職種に対する志向が一貫しているかどうかを確認しています。

バラバラな企業を受けていると、一貫性がないと判断されてしまう場合もあります。
・他社選考状況を聞かれる理由:他社の評価、自社志望度、一貫性の確認。
「御社しか受けていません」と答える場合の注意点

「御社しか受けていません」と伝えた場合、面接官は応募者の「他社での評価」「自社への志望度」「一貫性」が分かりづらくなります。
このうち、「他社評価」や「志望度」については、そもそも他社を受けていないので、特に問題にはなりません。

ただし、一社のみの応募では、志望業界や職種の軸が見えづらく、キャリアの一貫性が伝わりにくいため、注意が必要です。
・「御社しか受けていません」と答える場合、キャリアの一貫性を疑われやすい。
「御社しか受けていません」なら一貫性を意識する

他社の選考状況を聞かれた際に「御社しか受けていません」と答えると、キャリアの一貫性を疑われる恐れがあります。
しかし、そもそも志望動機に一貫性があれば、「御社しか受けていません」という状況でも、面接官を納得させることができます。

「なぜ転職するのか」「なぜ自社なのか」といった疑問を持たれる前に、志望動機で先回りして説明しておけば良いのです。
・「御社しか受けていません」でも、志望動機に一貫性があれば良い。
「御社しか受けていません」の志望動機のつくり方(※重要)

転職面接における「御社しか受けていません」との回答に説得力を持たせる一貫した志望動機の作成法を紹介します。

志望動機には、面接官に刺さる「型」があります。しかし採用される志望動機に必要不可欠なことがあります。
採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」こと

8割以上の採用担当者は「自分の強みを理解している志望動機」を求めることが企業アンケートで分かりました。

つまり『強み』が反映されないと、採用される志望動機にはなりません。
半数以上の採用担当は自己分析しない応募者を採用しない

半数以上の採用担当者は「自己分析をしていない応募者は採用しない」と追加調査で答えました。また、9割が「自己分析済」か見抜けます。

『自己分析』をしないと半数が即不採用になるわけです。自己分析ナシでは強みが理解できないからです。
※すぐに自己分析をして自分の『強み』だけを知りたい方はこちら↓↓
最強の志望動機をつくる【2つの方法】
いちど自己分析で分かった『強み』を反映するだけで面接で何を突っ込まれても『絶対に』ブレない志望動機になります。

私は自己分析で分かった『強み』で志望動機を作り、倍率1000倍の企業に転職できました。以下に、これを試せる2つの方法を紹介します↓↓
私が実際に無料自己分析ツールで志望動機を書いた方法です。スマホで簡単につくれます↓↓
AIに自己分析結果を学習させて志望動機を書く方法です。転職理由もAIが考えてくれます↓↓

私は保険会社の営業職で、チームメンバーと協力して目標を達成してきました。しかし、前職では既存顧客への保険商品提案が主で、チームワークを発揮する機会が少なかったため、転職を決意しました。貴社は挑戦的なベンチャー企業であり、新規市場への進出やプロジェクト全体の一体感が魅力です。私はチームワークを活かし、新たな事業展開に貢献したいと考え、貴社を志望しました。

AIが書いた志望動機例文です。文字数指定で『履歴書用』も書けるので、利用した方に大変好評です。
「御社しか受けていません」の志望動機と回答例文

志望動機をつくる2つの方法に沿って書いた志望動機と「御社しか受けていません」と回答する面接例文3選を紹介します。

私が「御社しか受けていません」と回答する際は、以下のポイントを意識しました。
・「現在は~」と前置きし、他社も考慮していることを伝える。
・「御社しか受けていない」ことを志望動機から再度強調する。
【1】志望動機と応答例文(※御社しか受けていません)
【自己分析で分かった強み:共感性】
私は不動産会社で営業職を務めています。共感性を活かした営業活動を通じて、顧客の要望を理解し、最適な賃貸物件を提案することで成約につなげてきました。しかし、顧客の要望に最大限に応えるためには、既製品である賃貸物件にとどまらず、柔軟な提案営業が可能な住宅の営業に関わりたいと考え、転職を決意しました。
貴社はハウスメーカーとして、高品質な素材と多種多様な住宅設備のオプションにこだわり、市場で際立った存在です。
貴社でなら、顧客と強い信頼関係を築きながら、最高品質の住宅を提供することで顧客満足度を高め、貴社の発展に貢献できると信じて、志望しております。
※不動産会社営業職からハウスメーカー営業職への転職

他に受けている企業はありますか?

現在は、御社しか受けていません。共感性を活かし、柔軟な提案営業が可能な住宅の営業に関わりたいという私の希望は、高品質な素材と多種多様な住宅設備のオプションにこだわる御社のようなハウスメーカーでこそ実現できると考えているからです。
【2】志望動機と応答例文(※御社しか受けていません)
【自己分析で分かった強み:コミュニケーション力】
私は紳士服店で販売職を担当しています。お客様との対話を通じて、好みやニーズを先読みする接客で、最適なファッションアドバイスを提供し、店舗の売上に貢献してきました。しかし、今後は販売戦略にも関わる環境でキャリアを築きたいと考え、転職を決意しました。
貴社は食品メーカーとして、お客様の声を大切にし、商品開発や商品改良、販売戦略に活かしていると伺っています。
私は貴社のように、より良い商品を提供するために邁進する企業で、現職で培った接客スキルを活かし、お客様の声を真摯に受け止め、営業部門と共有することで、貴社の更なる発展に貢献したいと考えて応募しました。
※紳士服専門店販売職から食品メーカー営業事務職への転職

他に受けている企業はありますか?

現在は、御社しか受けていません。お客様との対話を通じて、販売戦略にも関わる環境でキャリアを築きたいという思いは、お客様の声を大切にし、商品開発や商品改良、販売戦略に活かしている御社のような食品メーカーの営業事務職が最善だと考えるからです。
【3】志望動機と応答例文(※御社しか受けていません)
【自己分析で分かった強み:迅速性(オーガナイズ能力)】
私は信用金庫で後方事務職をしています。迅速性を活かして取引データの管理や窓口業務に尽力し、顧客や上司から高い評価をいただいています。しかし、現職では業務が分業化され、個人で対応する業務も増えています。そのため、職員間の連携がより重要になる環境で、事務処理スキルを向上させるために転職を決意しました。
貴院は、患者サービス向上のために職員間の連携を重視しており、事務業務で協力を図る風土だと伺っています。
私は現職で培った迅速な事務処理能力を生かし、医療事務業務の効率化に取り組みながら、チーム連携を高める環境で、医療スタッフを全力でサポートし、貴院と地域医療の発展に貢献したいと考え、応募いたしました。
※信用金庫後方事務職からクリニック医療事務職への転職

他に受けている企業はありますか?

現在は、御社しか受けていません。迅速性を活かして職員間の連携がより重要になる環境で、事務処理スキルを向上させたいという転職理由は、貴院のように職員間の連携を重視しており、事務業務で協力を図る風土でしか叶えられないと考えたからです。
「御社しか受けていません」と答えた私の転職体験

私も「御社しか受けていません」と伝えることが多くありました。働きながらの転職活動で、複数企業への同時応募はほとんどしていなかったからです。
他社選考中のこともありましたが、どう説明するかには毎回注意しました。伝え方によっては、面接官にマイナスの印象を与えます。
加えて、「御社しか受けていません」と伝えることで、視野が狭い印象を与えたり、転職活動への本気度を疑われたりする可能性もあります。
そのため、「現在は」と前置きしたうえで、なぜその企業だけを選んだのかを志望動機を軸にしっかり説明していました。
要するに、履歴書の志望動機がしっかりしていれば、「御社しか受けていません」と答えても、面接官に十分納得してもらうことができます。
大切なのは、その企業でなければならない理由を明確にすることで、応募企業の志望度の高さを伝えることです。
特に、その企業特有の文化や制度、社風に触れることで、説得力を高められます。そこで働く自分を想像させることで、熱意もアピールできます。

「御社しか受けていません」と伝える際には、企業研究を怠らず、自分の言葉で志望動機をつくることが、信頼を得るポイントです。
転職成功テクニック

転職面接における「御社しか受けていません」の回答方法に加えて、ホワイト企業入社に役立つ転職成功テクニックを紹介します。

私が倍率1000倍の転職成功時にも使ったテクニックです↓↓
・若手向けの「中規模転職サイト」を利用
・「人柄」特化の転職エージェントを利用
・面接で「家族のための転職」をアピール
若手向けの「中規模転職サイト」を利用

実は、私も含め転職成功者の32%は大手以外の転職サイトも利用して初めて内定しています。

大手サイトだけでは掘り出し求人を見逃すからです。そこで、ホワイト求人の多い「若手向け」中規模転職サイトを紹介します↓↓
「人柄」特化の転職エージェントを利用

残念ながら、自分の「人柄の良さ」を伝えきれずに不採用になる方がとても多いです。

しかし、「人柄」のアピールに特化した転職エージェントを利用すれば、圧倒的にホワイト企業に採用されやすくなります↓↓
面接で「家族のための転職」をアピール

面接で「家族のために転職する」ことをアピールすれば信頼性を示すことができます。

アピール方法は下記記事が参考になります↓↓
まとめ

以上、私の転職経験をもとに、「御社しか受けていません」と伝えるときのポイントや面接での回答例文3選と採用される志望動機の作り方を解説しました。
・独自アンケート調査の結果、「御社しか受けていません」というだけでは、採用担当者は納得しないことが分かった。
・他社の選考状況を聞かれる理由は、「他社の評価の確認」「自社志望度の確認」「一貫性有無の確認」のため。
・「御社しか受けていません」と回答する場合の注意点は、キャリアの一貫性を疑われやすいこと。
・「御社しか受けていません」と回答する場合、志望動機に一貫性があれば問題ない。
・「御社しか受けていません」と回答する場合、自己分析で分かった強みをもとに志望動機を作成することで一貫した内容になる。
・「御社しか受けていません」と回答する場合、「現在は~」と前置きすることで、他社も視野に入れていることを示し、リスク管理ができていることを示せる。また、志望動機の内容を再度主張することで、一貫した姿勢をアピールできる。
・転職成功テクニックを使い、ホワイト企業入社を叶えてください。

みなさんの転職成功を心から祈っております。