「通勤が遠い」という退職理由はNG?
自分の強みを反映した志望動機が書けていればOK。
前職・現職で「通勤が遠い」という退職理由を面接で伝えて良いか悩んでいませんか?私も通勤に関して面接で話した経験があります。
通勤が遠いだけの退職理由では、採用担当者は納得しません。採用しても転勤など会社都合での転居を理由に退職される不安が残るからです。
しかし、自分の強みを反映した志望動機で採用担当者の信頼を得られていれば、通勤が退職理由のひとつであっても問題ありません。
がっくん
中堅企業で平社員だったがっくんです。就職倍率1000倍(2024名エントリー、採用2名)の超ホワイト企業に転職できた経験から、転職成功ノウハウを発信しています。
この記事では、私の経験をもとに「通勤が遠い」という退職理由を含めた志望動機の面接例文3選と、強みを反映した志望動機のつくり方を解説します。
「通勤が遠い」という退職理由の独自アンケート
まず、当サイトで実施した「通勤が遠い」という退職理由の印象に関する独自アンケート調査をご覧ください。
一般企業採用担当者100名に聞くと、印象に関して「どちらでもない」が68%で最も多く、次いで「大変良い」「良い」が19%、「悪い」が13%でした。
「通勤が遠い」という退職理由について、具体性を聞きたい採用担当者が多いと考えられます。
・「通勤が遠い」という退職理由の印象:採用担当者の68%が「どちらでもない」と回答。
「通勤が遠い」ことを退職理由にする人の割合は?
まず、「通勤が遠い」ことを退職理由にする人は、全体の転職者のうちどの程度いるのでしょうか。
リクナビネクストの調査では、「勤務地が遠かった」という退職理由の人が全体の4%で、6位にランクインしています。
全体の4%とはいえ、実際に表向きの退職理由として通勤や勤務地の遠さを挙げる転職者も一定数いるようですね。
通勤が遠いことでどんな問題が生じるのか、採用担当者を納得させられる理由を説明できるかがカギです。
・「通勤が遠い」ことを退職理由にする人:転職者のうち約4%。
「通勤が遠い」という退職理由を面接で話す欠点
「定着性」を示せない(※通勤が遠いという退職理由の欠点①)
「通勤が遠い」という退職理由を話すことで、採用担当者に定着性が示せない欠点があります。
勤務地が変わればすぐに退職する人材という不安を与えるからです。また、勤務地で会社選びをしている印象も与えてしまいます。
企業は採用に多くのコストをかけるため、早期退職者を避け、定着性のある人材を採用したいと考えています。
私の転職経験を通しても、企業の採用担当者が定着性をどれほど重視しているかを実感しましたね。
「忍耐力」を示せない(※通勤が遠いという退職理由の欠点②)
「通勤が遠い」という退職理由では、応募者の忍耐力を示せない欠点もあります。
どのくらいの通勤を「遠い」と感じるかは人によって異なるので、単に忍耐力がないだけと判断する採用担当者もいます。
特に都市部では、長時間通勤が一般的であり、多くの人がそれに耐えて働いています。
私が受けた企業でも、採用担当者によって通勤に対する考え方にはかなり違いがありましたね。
「問題解決力」を示せない(※通勤が遠いという退職理由の欠点③)
「通勤が遠い」という退職理由だけでは、応募者の問題解決力を示せないという欠点があります。
通勤が遠い場合、勤務地交渉や通勤時間の有効活用など、問題にどう対応したか?という点を採用担当者は重視します。
自分なりの対策をしなかった場合、問題解決力に欠けると判断される可能性があるわけです。
問題解決力は、仕事をする上で企業が求める必須のスキルです。
・「通勤が遠い」という退職理由の欠点:定着性、忍耐力、問題解決力を示せないこと。
「通勤が遠い」という退職理由は志望動機に含める
「通勤が遠い」という退職理由は、自分の強みを反映した志望動機に含めて伝えることをおすすめします。
まずは志望動機で自分の強みを印象付けることで、企業の採用担当者から信頼を得ることができるためです。
先に信頼を得ることで、「通勤が遠い」という退職理由の欠点を補うことができます。
私も志望動機で強みを印象付けてから本音を伝えることで、実際に複数の企業から内定を得ました。
「通勤が遠い」という退職理由を伝えるポイント
「通勤が遠い」という退職理由を伝える際には、いくつかのポイントがあります。
まず、通勤が遠いことがなぜ問題なのかを説明すること。そして、通勤に関する問題に対して自分なりにどのような対策を取ったのかを述べることです。
最後に、「通勤が遠い」ことはあくまで退職理由のひとつに過ぎない、と強調することも忘れないでください。
ポイントが理解できたら、まずは自分の強みを反映した志望動機の作成から始めましょう。
・「通勤が遠い」という退職理由:ポイントを押さえながら志望動機に含める。
「通勤が遠い」を含む志望動機のつくり方(※重要)
「通勤が遠い」という退職理由を含めるため、「強み」の重要性と、「強み」を反映した志望動機のつくり方を解説します。
志望動機には、面接官に刺さる「型」があります。しかし、採用されるためには強みの理解が必要不可欠です。
採用したい志望動機は「自分の強みを理解している」こと
8割以上の採用担当者は「自分の強みを理解している」志望動機を求めることが企業アンケート調査で分かりました。
つまり強みが反映されないと、採用される志望動機は書けません。
半数以上の採用担当は自己分析しない応募者を採用しない
半数以上の採用担当者は『自己分析をしていない応募者』は採用しないことが追加調査で分かりました。また、9割は応募者が「自己分析済」かを見抜けます。
『自己分析』をしないと半数が即不採用になるわけです。自己分析ナシでは強みが理解できないからです。
最強の志望動機をつくる【2つの方法】
いちど『自己分析』で分かった強みを反映すれば面接で何を突っ込まれても『絶対に』ブレない志望動機になります。
私は自己分析ツールで分かった『強み』で志望動機をつくり、倍率1000倍の企業に転職できました。そこで、これを試せる2つの方法を紹介します↓↓
私が実際に無料自己分析ツールで志望動機を書いた方法です。スマホで簡単につくれます↓↓
AIに自己分析結果を学習させて志望動機を書く方法です。転職理由もAIが考えてくれます↓↓
私は保険会社の営業職で、チームメンバーと協力して目標を達成してきました。しかし、前職では既存顧客への保険商品提案が主で、チームワークを発揮する機会が少なかったため、転職を決意しました。貴社は挑戦的なベンチャー企業であり、新規市場への進出やプロジェクト全体の一体感が魅力です。私はチームワークを活かし、新たな事業展開に貢献したいと考え、貴社を志望しました。
数秒で高精度の志望動機が完成します。また、文字数指定で『履歴書用』も書けるので、利用した方に大変好評です。
「通勤が遠い」という退職理由を含む志望動機例文
志望動機をつくる2つの方法で書いた志望動機に「通勤が遠い」という退職理由を含めた面接例文3選を紹介します。
「通勤が遠い」という退職理由を含めるポイントを改めて示します。
志望動機の面接例文①(「通勤が遠い」という退職理由を含む)
自己分析で判明した強み:状況適応力
私は不動産会社で賃貸仲介営業をしております。お客様の生活や予算状況に応じた最適な物件を提案することで、契約率を向上させてきました。しかし、現職では限られた物件の中から提案を行うことが多く、より多様なお客様のご要望に応えるためには、柔軟な営業活動ができる環境が必要だと感じ、転職を決意しました。
また、現職では通勤に片道約2時間かかるため、お客様とのアポイントに遅れそうになることがありました。通勤中に資料を確認するなど工夫しましたが、それでも長距離通勤の負担が大きく、仕事に支障をきたすことが増えていました。そのため、通勤による負担が少ない環境で仕事に集中したいと考えたことも転職理由のひとつです。
貴社はハウスメーカーとして、自社開発の住宅設備や多様な工法・構造を取り揃え、お客様に幅広い家づくりの選択肢を提供している点に感銘を受けました。
私は現職での営業経験を活かし、お客様の生活状況に合わせた柔軟な住宅プランをご提案し、契約率の向上に貢献することで、貴社のさらなる発展に寄与したいと考え、志望いたしました。
※不動産会社営業職からハウスメーカー営業職の転職
志望動機の面接例文②(「通勤が遠い」という退職理由を含む)
自己分析で判明した強み:協調性
私はゴルフ用品専門店で販売を担当しておりました。スタッフ同士が互いに協力し、質の高い接客サービスを提供することで、リピーターを獲得してまいりました。しかし、前職では個々の販売目標のみを重視する風土であったため、よりチームワークを活かして顧客満足度を高められる環境を求め、転職を決意しました。
また、前職では通勤時間が約1時間半と長かったため、電車の遅延が発生した際には商品の在庫確認などに影響が出ることがありました。通勤時間中に在庫や販売データの確認を行う対策をしましたが、長距離通勤による負担は解消できませんでした。そのため、より適度な通勤時間内で働きたいと考えたことも、転職理由の一つです。
貴社ディーラーでは、営業担当者が整備スタッフの技術的なアドバイスをもとに、事務員と連携して新車契約手続きを進めるなど、協力体制が整っていることに魅力を感じています。
私は前職の販売経験を活かし、営業チームの一員として他の職員と協力しながら、お客様に寄り添う営業活動を行い、リピート購入率を高めることで貴社の発展に貢献したいと考え、志望いたしました。
※ゴルフ用品専門店販売スタッフから自動車ディーラー営業職の転職
志望動機の面接例文③(「通勤が遠い」という退職理由を含む)
自己分析で判明した強み:サポート力
私は食品メーカーで営業事務を務めております。営業資料や見積書の作成を通じて、営業担当者が効率よく仕事を進められるようサポートし、売上向上を支えてまいりました。しかし、今後は営業事務に留まらず、直接お客様と接する機会が多い環境で、事務処理能力をさらに高めたいと考え、転職を決意しました。
また、現職では通勤に片道2時間を要し、営業担当者からの急な依頼に迅速に対応できないことがありました。通勤中にビジネス文書検定を勉強し、時間を有効活用していましたが、長時間の通勤は負担が大きくなるばかりでした。そのため、仕事に支障をきたさない範囲で通勤できる職場を求めていることも転職理由の一つです。
貴院は、平日夜間や土日にも診療を行い、職員が支え合いながら患者様が通院しやすい環境を整えることで、患者満足度の向上を目指していると伺いました。
私は現職で培った事務経験を活かし、患者様の不安を和らげる丁寧な受付対応や診療後のフォローを行うことで、医師や看護師が診察に専念できるよう力強くサポートし、貴院の患者満足度向上に貢献したいと考え、応募いたしました。
※食品メーカー営業事務職から内科医院医療事務職の転職
「通勤が遠い」ことに関する私の過去の転職体験談
私も転職面接で「通勤が遠い」ことに関して話したことがあります。私の場合、前職の退職理由ではなく、応募した企業の通勤時間に関することでした。
当時の住所から応募先企業に通勤する際に1時間以上かかるということで、企業側から通勤手当や住宅手当の増額を提案されました。
このことから、企業の採用担当者としても、通勤による無駄を省き、できる限り応募者に負担を掛けないように配慮したいことが分かります。
反対に、退職理由として通勤時間を挙げる場合、応募者自身が通勤時間をどのように活用していたかが問われるわけです。
この記事で解説した通り、まずは強みを反映した志望動機で採用担当者を納得させ、その後に退職理由を話すことがカギです。
その上で、「通勤が遠い」ことによって生じた具体的な問題や、それに対して自分が行った対策をはっきりと説明しましょう。
転職成功テクニック
「通勤が遠い」という退職理由について面接対策ができたら、私が実践した転職成功テクニックをお試しください。
私が倍率1000倍の転職成功時に駆使したテクニックです↓↓
若手向けの「中規模転職サイト」を利用
大手転職サイトだけの登録で満足していませんか?実は、私も含め転職成功者の32%は大手以外の転職サイトも利用して初めて内定しています。
大手だけを使うと中規模転職サイトの掘り出し求人を見逃すからです。下記では、ホワイト企業に内定する「若手向け」中規模転職サイトを紹介します↓↓
「人柄」特化の転職エージェントを利用
実は「人柄」こそ、最大の定着性のアピール法です。「人柄の良さ」を自分で伝えられないことが不採用の大きな原因と言えます。
しかし「人柄」のアピールに特化した転職エージェントを利用すれば、圧倒的に(ホワイト企業に)採用されやすくなります↓↓
「家族のための転職」を面接でアピール
「家族のために転職する」ことを面接でアピールすれば、採用担当者に信頼性と定着性を示すこともできます。
アピール方法は、下記記事が参考になります↓↓
まとめ
以上、私の経験をもとに「通勤が遠い」という退職理由を含む志望動機の面接例文3選と、志望動機の作成法を解説しました。
・「通勤が遠い」ことを退職理由にする人の割合は、転職者のうち約4%。
・「通勤が遠い」という退職理由を面接で話す欠点は、定着性、忍耐力、問題解決力を示せないこと。
・「通勤が遠い」という退職理由は、ポイントを押さえながら志望動機に含めて伝える。
・「通勤が遠い」という退職理由を含めるため、自己分析ツールで分かった強みをもとに志望動機を作成する。
・「通勤が遠い」ことを含める際は、通勤が遠いことによる問題の説明、問題に対して応募者が対策したこと、通勤が遠いことは転職理由のひとつだと述べることがポイント。
・転職成功テクニックを活用し、早期内定を目指してください。
みなさんの転職成功を心から祈っております。